Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:Absenteの酔いどれblog:男ながら思うジェンダーフリー論者の愚論
[go: Go Back, main page]

rss

男ながら思うジェンダーフリー論者の愚論 

竹島の話題は不透明な所があるので見送るとして、くっくり様(♀)が
折に触れて批判の対象にされるジェンターフリー論者のネタを
取り扱おうと思います(^^;ゞポリポリ

2ちゃんねるスレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144773983/l50
原文(聯合ニュース:ハングル)
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=33&newssetid=470&articleid=2006041018033913701

(以下訳文)
第8回ソウル女性映画祭と韓国女性学会が用意した国際フォーラム
「女性の生殖力をめぐる国家と文化権力: 家族計画から低出産まで」が、
10日午後に梨花女子大学で開かれた。

4時間近く行われた今回のフォーラムでは、最近全世界的に急激な
出産率低下による労動力危機などの各種問題点が浮上して女性の
出産率を高めるための対策を講じられているなか、このような現象が
新しい国家権力として女性を縛りつけている、という問題点を提起した。

第一部では、西江大学宗教学科の金ソンネ教授と梨花女子大女性学科
の金ウンシル教授が「女性の目から見た再生産政策・権力」というテーマ
で基調提案を行なった。第二部のラウンドテーブルディスカッションでは、
「女性の再生産をめぐる多様な理解」というテーマで曺ジュヒョン(啓明大学
女性学科)、辺ジェラン(順天郷大学演劇映画科)、金オクチュ(ソウル大学
医学部)、斉藤綾子(日本・明治学院大学)教授と、女性開発院の黄ジョンミ
研究員、アメリカ映画「女性健康報告書」のデニス・ボストロム監督などが
討論者として出席した。<中略>

斉藤綾子教授は「ジェンダーフリーと女性天皇制導入問題に関する考察」
というテーマで討論を行ない、男子を出産するために極度のストレスを
受けていることで知られる雅子皇太子妃を例にあげた。

斉藤教授は、「日本の保守政治家と学者たちが『純粋な種』を云々して
男子後継者のみに固執し、両性平等(gender free)に正面から挑戦している」
と主張して、「天皇家が直面している苦境の中、低出産の問題は日本社会
全体が病んでいる問題点と連関している」と評価した。
(引用終了)

そもそもジェンダーフリー論者が色々とやってくれたお陰で非婚率が増えた
と「毒身」の私めは思うのですがと。尤も此に関しては愚痴ですが(^◇^;)
こういう連中が少子化を推し進めたのでは無いかと私は勘ぐってるの
ですがね。┐(´ー`)┌南朝鮮でも少子化が進んでいるようですが
(ちなみに北朝鮮は未だ多子社会ですな。貧乏の子沢山と。)

斉藤って奴は西尾幹二センセーが一番目の敵にするタイプのようですな(w
只でさえ女性の強さを無視した駄論を言いまくっているし(東南アジア辺り
はカカア天下だと相場は決まってる!)然も天皇家と言う伝統をも軽んじて
居ると。これは当に少なくとも西尾幹二センセーの敵ですなあと( ´,_ゝ`) プ

女性天皇は認めるが女系天皇は認めないのが国民世論と言っても良い
のにそれに敢えて逆らっている所からして可笑しいと。そもそも天皇家と
いうものは王侯貴族ならではの色々な仕来りが有ると相場は決まって
いるのでそう言うところに嫁ぐにはそれなりの覚悟をお持ちではなかった
のかと。それを皇族や国民、特に保守的な国民が嫡男を求めている
からって可哀相だというのは全く違うのだと思いますね。王侯貴族の
厳しさを全く無視している!まあ、斉藤とやらが共産主義者なら
こういう持論を持っても不思議では無いと言う見方も出来ますがね。

再度言いますが、あのマリー・アントワネットですら嫡男を求められた。
王侯貴族の生活は甘いようでも王侯貴族ならではの厳しい仕来りの
洗礼を受けて初めてかような優雅な生活ができるのだと。従って
斉藤の言い分は雅子妃殿下を庇うようで雅子妃殿下の立場を
否定していると言えることでしょう。つまり天皇家そのものの否定だと。
従って日本国民の一人として看過できる発言ではありませんな(^_^メ)
本当に馬鹿馬鹿しい発言だ事┐(´ー`)┌

只、南鮮本土人は日本人以上に権威に弱いですから、こういった
駄論にコロっと騙されているのかも知れませんね(^◇^;)


2006-04-21 09:54  nice!(0) コメント(4) トラックバック(0)

nice! 0


コメント 4


abusanさん、こんにちは。
私は「ジェンダーフリー」=狂気の理論とかねがね思っていますので、引用記事の女性たち=狂気の集団としか思えませんね。
日本は女性が権力を握っており夫婦の金庫番は奥方の方が多いのでは?
と思っておりましたが「ジェンダーフリー」成るのもにて女性の地位は落ちたと思っております。
「体力」的違いもさることながら「責任」に対して放棄する女性は多いと実感しており、大企業ならいざ知らず弱小企業で「産休」「育児休暇」は倒産に繋がりその後復帰を考えれば代わりの人間も雇えません。
公務員など「女性」と言うだけで採用が「男性」より優遇されまともな公務など期待できなくなっております。
そもそも資本主義である以上「能力」があれば男女などたいした差でもなく男女各々得意分野でがんばればよいだけであります。
税金の無駄遣いだけでなく新たな利権を作る「ジェンダーフリー」なる思想は百害あって一利なしです。

まあ男女差別の激しい南朝鮮には丁度良いかと(笑)。
by カメムシが永田にえん (2006-04-21 15:06)

普通の資本主義社会においてでしたら、男女がどうであれ、能力がある方が必然的に重宝されるわけで、企業にとっても業績が上がるのであれば、別段神経質にならなくても、能力のある方が自然に出世するわけで。
また仕事に関して言えば、男女では適性があるので、どうしても職場によって男女比が違う物が出るのは当然ですし、むしろそれが普通でしょう。私がやっているエンジニアなど、女性はどう考えても不向きな人が多いです。もちろん0ではありませんが。

ただし、企業や雇用における男女平等と、生活全般における男女平等を混同すると話がややこしくなりますね。
赤ん坊を産めるか産めないか、だけですでに男女で差があるのですから、これを画一化するなんてのは単なる暴論でしかありませんね。

あと、王侯貴族については、ノーブレス・オブリージュではありませんが、貴族な方々というのは、貴族なお暮らしをする権利を有している分、果たさねばならない義務というのもおありのはずです。
極論すれば、お世継ぎを産むのは、貴族の義務であり、公務だと言っても差し支えないかと思います。
それがいやなら、そういう上流階級に近づかないこと、としか言えません。
経緯はどうあれ、そういう家にお嫁に行ったのなら、覚悟はあったものと見るのが普通ではないでしょうか。
by 佐倉純 (2006-04-21 16:04)

カメムシが永田にえん様毎度です(^o^)

>「責任」に対して放棄する女性は多いと実感しており

熟女な人は既婚未婚問わず仕事に責任感が有る事が
多いと実感しますが、こと若い女の中には「アホか!」と
思う仕事をする女がいるとウチの同僚が陰口を叩いてますな。

>公務員など「女性」と言うだけで採用が「男性」より
>優遇されまともな公務など期待できなくなっております。

ジェンダーフリー論者はアカと相場は決まってますから
こういうのが労組で幅を利かせて結果的に公務員の乱れ
を招いているのですね。今になって黄禍論ならぬ「赤禍論」
が渦巻いているのが今の日本の現状では無いでしょうか。
by abusan (2006-04-22 07:19)

佐倉様まいどです(^o^)

>私がやっているエンジニアなど、女性はどう考えても
>不向きな人が多いです。もちろん0ではありませんが。

エンジニアというのは外見の美に遠い部分まで精度を
要求される職業ですから、その「地味さ」や「地道」を
我慢できる女性がどれだけ居ることやら。

>極論すれば、お世継ぎを産むのは、貴族の義務であり、
>公務だと言っても差し支えないかと思います。

王侯貴族の一番の大事は、その権威と仕来りを継ぐ
「後継者が居ること」ですから伝統的に男児を要求される
のは世界共通と言っても差し支えないでしょう。
更に天皇家は男系であるのが求められると言った
厳しい現実もあります。

>それがいやなら、そういう上流階級に近づかないこと、
>としか言えません。経緯はどうあれ、そういう家にお嫁に
>行ったのなら、覚悟はあったものと見るのが普通では
>ないでしょうか。

結論として雅子妃殿下は、そういったジェンダーフリー
論者とは一線を画す御方と言っても過言では無いでしょう。
つまり天皇家の権威と仕来りに理解を示されたから
皇太子殿下とご成婚されたと。そんな雅子妃殿下に
ジェンダーフリー論者がどうこう言っても全く説得力が
ありませんね。

ジェンダーフリー論者の言うことは大抵天皇家の否定ですから
雅子妃殿下がかような者共の言うことに耳を貸さぬ事でしょう。
(憲法上、雅子妃殿下は御発言が制限されてますから
こういった言い方に成るのですが(^◇^;))
by abusan (2006-04-22 07:39)

コメントを書く

お名前:
コメント:

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/absente/2006-04-21/trackback