Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:Absenteの酔いどれblog:辛椒玉の名を語り、拉致事件の罪を隠蔽しようとする地..
[go: Go Back, main page]

辛椒玉の名を語り、拉致事件の罪を隠蔽しようとする地方新聞  

山陰中央新報の嘘八百コラム晒し上げ!!

http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=580909034&from=top
辛淑玉(シン・スゴ)さんの愛称は「せっちゃん」。在日朝鮮人三世で日本名は
新山節子。だから「せっちゃん」。人材育成コンサルタント。万博パビリオンの
運営や人材育成などの傍ら、明治大学客員教授、神奈川県人権啓発推進
会議委員などを務め、講演・研修で国内外を忙しく駆け回る▼その半生を
振り返った本が出た。「せっちゃんのごちそう」(NHK出版)。極貧だった。
米びつは空、床に落ちた米を拾い集める。着たきりすずめで、スーパーの
試食品をあさる日々。絶えず差別がつきまとい、いいなずけは自ら命を絶つ。
何ともすさまじい過去を、これまた何ともカラリとしたタッチでつづっている
▼辛さんは在日を「奴隷」と言う。社会から差別され、国籍がないために
公的サービスを受けられず、その結果貧しい状況に追いやられているのに、
貧しいために差別を受ける。自分で自らの環境を変えられない存在だから。
「長い奴隷生活だった」▼ それでも辛さんの夢はもう一度「在日朝鮮人」と
して生まれること。支配者の心根が透けて見え、社会を見る目が磨かれる。
加害者にならないための道を見つけられ、愛と良心にあふれた多くの人に
巡り会える。何と誇らしい生き方なんだ―と▼横田めぐみさんのことが頭を
よぎる。拉致で幸せな日を断ち切られ、見も知らぬ地での抑圧された日々。
自らの手で環境を変えられるはずもなく、周りに愛と良心にあふれた人は
いない▼ブッシュ大統領の力を借りてでも、どんな手を使っても無事に日本
に帰ってほしい。帰国し肉親と会うことだけを願う彼女に「もう一度生まれる
なら」の問いはあまりにも酷だから。(瑛)
(引用終了)
一瞬、辛椒玉が居直って嘘を千も萬も並べたのかと思いましたが
どうやら山陰中央新報の詭弁な印象操作記事の様ですね(ー_ーメ)
でも辛椒玉は拉致事件の加害者と言っても過言ではないですから残念!!
よりによって辛椒玉を脱北者や韓国人拉致被害者と同列に並べるとは
恐れ入った!彼らの受けた弾圧はとても辛椒玉の比では無い。
確かに日本人が辛椒玉を差別した部分もあるかもしれないが
半分以上は辛椒玉にも責任がある訳で、しかも反社会的行為を
起こしたとあってはその差別の事実すら最早同情に値しないでしょう。
それを迫害されている北朝鮮人民と同列と並べるなんざぁどういう神経
をしているのだと。自らの反逆者性を暴露したようなもんですな(ー_ーメ)

鳥取県民を初めとした山陰の人はこの新聞を信じているのでしょうか?
もしそうだとしたら山陰を滅ぼすと警告します。少なくともこのコラムを
書いた悪の新聞記者は業界追放!!ですな(ー_ーメ)

蛇足

辛椒玉ネタでmumurブルログにこういうコメントがありますので
【ネタ】として追記します(^◇^;)(オサーン氏提供無断引用ですm(__)m)

♪せっちゃんはね~“シンスゴ”ってゆーんだホントはね

だけど在日だから自分の事“ドレイ”ってゆーんだよ

 お  か  し  い  ね  せ  っ  ち  ゃ  ん  ♪

nice!(0)  コメント(8)   トラックバック(0)

nice! 0

コメント 8

去年の島根の竹島の日制定に際して批判することなく、寧ろ肯定していた記憶があります
また、玄界灘漁船沈没事件の時もしっかり記事を書いてた新聞です

人権云々に関しても、以前の鳥取県の人権条例の時も難色を示していました

ここ1年少し島根から離れているので今はどうかというのは正確には分からんのですが
基本的にこんなこと書くような新聞では無いです
だからこそ、この記事見つけて驚いている所ではありますが、まだ自分は信じようと思っとります

まあ、この瑛という記者にしても竹島の日について記事書いてるし、よく分からない所がありますんで、暫く様子見です

木を見て森を見ず と言います
ただ一つの記事を見て全てを判断するのは宜しくないですよ
by 元島根県民 (2006-05-01 17:06)

>>元島根県民さん
しかし、報道に携わるものとして自分の発した"言葉"が全てだから、それが誤解を招く?ような内容では、それだけで責められても仕方ないかと思います
こういっちゃあなんだけれど、個人のブログとは影響力が段違いなんですからね
by じおんぐ (2006-05-01 20:08)

こんばんは。
流石にマスコミは左巻きの宝庫ですね。あいた口が塞がりません。
元島根県民さんも書いておられますが風見鶏もいいところです。
左巻きに一貫した意見を求めるのは不可能な例では無いでしょうか?
ろうせなら記名式国民投票でもしたらどうでしょう。
竹島を韓国に譲る。 -> 漁業保証金を負担させる。
竹島を日本のものと主張する -> 増える分の防衛費を負担させる。
これなら喜んで防衛費分の増税に応じます。
腑抜けた事を言っていると尖閣諸島、北方4島、対馬、沖縄、九州、北海道そして本州まで外国に食い荒らされます。
事なかれ主義も事領土問題では百害あって一利なしです。
国民の喚起に期待します。
by カメムシが永田にえん (2006-05-01 20:46)

どうもです。東京は本日24度という暑さでした。思わず上着を脱いでしまいました...関西方面はいかがでしたでしょうか?

さて、山陰中央新報のコラムですが。何というか、巧妙にすり替えが目立つなぁというのは私だけなのでしょうか?

言外に「在日差別は良くない」という言いたそうな感じですよね。でも、横田夫妻と一緒にするのはやはり酷いですよね。拉致被害者は北朝鮮国家権力によって、平和な生活を奪われたのが発端です。それと辛淑玉の人生とを無理やり結びつけようとするからこんな駄文になるのでしょうね。

話変わりまして、私はこの頃ケーブルテレビで海外ドラマを見るようになりました。どうも日本ドラマは恋愛モノや刑事モノなどであまりにもワンパターンに思えるのと、やはり日本ドラマの主な視聴者層が20代から30代ぐらいの女性の皆さんということもあり、そうした方向けの作品が多いからではないかと思います。

さて、海外ドラマのHPを見ていましたら、こんなのを見つけました。

犯罪捜査官ネイビーファイル
http://www.super-ch.com/line/ navy/index.html

これを作った人が面白い方です。

################

海外ドラマ スペシャル コラム 第11号(06年03月号)

「犯罪捜査官ネイビーファイル7」を生んだアメリカ海兵隊出身の異色クリエイターとは

スーパーチャンネルが3月10日から第7シーズンを日本初放送する「犯罪捜査官ネイビーファイル」。番組を生んだドナルド・P・ベリサリオは41歳で脚本家デビューした、遅咲きのTVクリエイター。1935年生まれで、父親が営む酒場(ホテルかも)で第二次大戦の帰還兵たちから戦場のことを聞いて育ったベリサリオは1950年代、自分もアメリカ海兵隊に所属。同じ隊には後にJFK暗殺事件を起こす、リー・ハーヴェイ・オズワルドがいた。除隊後、広告業界で働いた後、1970年代にTV界へ転進し、「刑事コジャック」などの脚本を書いたベリサリオは、かつて海軍特殊部隊《シールズ》に所属した主人公を描くトム・セレック主演の「私立探偵マグナム」を企画。だがTV界の反応は“主人公がベトナム帰り?ベトナムにはふれるな”という、ベトナム戦争をタブー視したものだった。しかしベリサリオはベトナム帰還兵が一般人と変わらないことを描こうと企画の実現に奔走。最終的に番組は高視聴率を獲得し、ベリサリオは一流プロデューサーとなった。その後も「超音速攻撃ヘリ/エアーウルフ」「タイムマシーンにお願い」などヒット・ドラマを連発。そして海軍や海兵隊を舞台にした渾身作「ネイビーファイル」にたどり着いたのだ。“軍は平和の維持に必要”と言い切るベリサリオは、政治的にリベラルな人間が多いハリウッドで自分が異端であると認める。だがそれは現在、ベリサリオほど軍人の誇りや責任感を描けるクリエイターが他にいない背景にもなっている。「ネイビーファイル」には数回、オリーというキャラが登場するが、演じるオリヴァー・ノースは何と、イラン=コントラ事件(米政府がニカラグア反政府ゲリラを支援した)の中心人物で、ベリサリオが軍を愛していることを如実に示すエピソードだ。現在は「ネイビーファイル」のスピンオフ“NCIS”も全米で好調なベリサリオ、男のドラマの巨匠としてやはり目が離せない!

http://www.super-ch.com/topic s/column2005.html#11

################

最近は日本でも「亡国のイージス」が客を集めたり、「戦国自衛隊」がまたまたリメイクされるなど変わってきた点はありますが、やはりこのジャンルでもハリウッドは第一人者ですね。

さて、エピソードの中に東京の地上波TVでは絶対放送不能であろう、以下のものがありました。

#################

第103話「空中裁判」 The Bridge at Kang So Ri

朝鮮戦争中に北朝鮮の民間人が殺された事件を調査すべく、ハーモンとマックは韓国に向かう。その飛行機には同様の事件を調査したウルフ少将、ドキュメンタリーの撮影に向かうレネ、彼女に動向するのは事件当事者であるホスキンス元伍長、そして、韓国の過激派グループも乗り合わせていた…。

http://www.super-ch.com/line/ navy/episode/epi_05.html

####################

いやあ、これは凄い。日本のテレビの地上波では絶対に無理ですね、こりゃ...日本に真の意味での言論の自由(中国・韓国への遠慮なき批判)はいつ到来することやら...

では。
by JNSA (2006-05-01 22:23)

absente

元島根県民様ようこそ酔いどれブログへ(^o^)

>去年の島根の竹島の日制定に際して批判することなく、寧ろ肯定していた記憶があります
>また、玄界灘漁船沈没事件の時もしっかり記事を書いてた新聞です

>人権云々に関しても、以前の鳥取県の人権条例の時も難色を示していました

ふむふむ、どうやらコラムニストの「暴走」のようでしたね。
しかし、一面コラムというのも新聞の顔ですから、社説に
準じた記事とも言え、このコラムニストの竹島に対する
思いすら疑われるというものです。つまり、日本国民
に対してどう思っているのかと。

辛椒玉を取り上げた時点で過去の日本人に依る
朝鮮人差別と金正日政権に依る北朝鮮人民弾圧
を同列に語るとはどういう事だと山陰中央新報は
何を考えているのだと記者の知性が疑われますね。
しかも拉致事件に関しては辛椒玉は加害者の立場
と言っても過言では無く、即ち、アーレフ=オウム真理教
を正当化しながら地下鉄サリン事件被害者に同情
するような偽善と欺瞞に満ちた悪質記事であります。

少なくともこの記者はクビにすべきですね!
by abusan (2006-05-02 05:40)

absente

じおんぐ様ようこそ酔いどれブログへ(^o^)

>こういっちゃあなんだけれど、個人のブログとは影響力が
>段違いなんですからね

良い影響力が殆ど無いのは勿論の事、悪影響も、たかが
知れてますからこうやってabusanはお気軽に無責任文章
を垂れ流せるのですね(^^;ゞポリポリ

それに対して新聞のコラムはプロが書く文章で有り、
影響力は自ずと違い、慎重さと知性が厳しく要求される
当然責任は重大です。そこが個人のブログとの「格」の
違いなんですよね。
by abusan (2006-05-02 05:45)

absente

カメムシが永田にえん様毎度ですぅ(^o^)

>流石にマスコミは左巻きの宝庫ですね。あいた口が塞がりません。

ガ島通信でも指摘されてましたが、既得権益にも汲々として
いるのがマスゴミなのでありますね。毎日新聞が名指し批判
されてました。毎日新聞も結構脳味噌がアカいのが多くて(^_^メ)

私には辛椒玉を重用する神経が全く理解できません。
マスコミ連中って未だに辛椒玉を朝鮮人権家の代表
の様に思っているのでしょうか。寧ろこいつは北朝鮮の
人権に関しては冷たいどころか人権蹂躙しているとさえ
言えるのですがね(ー_ーメ)
by abusan (2006-05-02 05:52)

absente

JNSA様毎度ですぅ(^o^)

>東京は本日24度という暑さでした。

こちら大阪でも似たような暑さでした(~Q~;)
お陰でビールが美味かったこと(^◇^;)

>横田夫妻と一緒にするのはやはり酷いですよね。

全く、横田夫妻と辛椒玉を同列に語るなんざ、まるで
地下鉄サリン事件被害者の方とアーレフ=オウム信者を
同列に語る様で全くのデタラメ記事と言われても仕方が
無いです。はい。

>ドナルド・P・ベリサリオ

日本では一昔前まで「軍」そのものすらタブー視されて
まして当に極左の伏魔殿であるのが日本マスゴミ業界
でありまして、井筒和幸の様な人間の屑すら跋扈して
いるとあっては半島に或る意味批判的に触れたドラマ
なんて到底望むべくも無い。地方新聞が金正日詣で
するような国ですから!凸(`、´メ) > マスゴミ業界

>こりゃ...日本に真の意味での言論の自由(中国・韓国への
>遠慮なき批判)はいつ到来することやら...

何れ実現させようではありませんか!新聞が特殊指定廃止
の動きに抵抗している様ですが、新聞の堕落と低品質化は
既に明白!今のままでも既存マスゴミ離れに歯止めが
かからない状態です。ということで私はマスコミ自由化推進
を応援します!!
by abusan (2006-05-02 06:09)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像の数字:
下の画像に表示されている数字を入力してください。
(入力必須・半角のみ)

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/absente/2006-05-01/trackback