Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:白の女王:赤信号ミンナで渡れば怖くないって?ヽ(´д`)ノガ..
[go: Go Back, main page]

rss

赤信号ミンナで渡れば怖くないって?ヽ(´д`)ノガキかね  [雑記]  

「ライブドア被害者の会」発足
一連の証券取引法違反事件で株価が急落した【ライブドア(4753)】に絡み、同社やグループ会社の株式を所有して損失を受けた人らによる【ライブドア被害者の会】の発足準備が行われた。公式サイトには宣言の他に、損害回復までのシナリオや参考となる各種法令、掲示板などが用意されている。2月15日の段階で登録件数は140件とのこと。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/02/post_542.html


正直に言って・・・

馬鹿じゃねーのか!

なにが被害者ですかね。
株はぶっちゃけ「マネーゲーム」ですよ?
言葉でいくら言い繕ったって「マネーゲーム」ですよ?

企業を支える資金源にもなってるというのは、株「式」会社なので
当たり前ではあるけれども、強制ではない。
企業を育てたいって意識で投資してる?
はいはい偽善はやめよーね。

今までだって、株で損害だしてきた企業なんてザラに存在してるし、
損してきてる投資家だってザラにいるんですが?

それとも規模の差で救済の有無を決めると?
企業が作為的に利益を出そうとして多方面を欺むかもしれない、ってのは、
十分想像してしかるべきですが。
「営利」企業ですよ?
利益優先なんですよ?
聖人君子が企業を起こしてるとでも思ってるんですか?

それでも「この会社なら大丈夫だろう」って「自分で」「判断」して、
投資するわけですからね。
その欺かれる「リスク」も覚悟でやってるんではないですか?

まさか絶対儲かるから、なんて思ってやってるとか?ヽ(´д`)ノハッ

別に強制的に株をやれなんて、誰にも言われてないですよ?
やるやらないは、完全に自分の考えでやるものですよ?
そのリスクも込みで。

それをなに?被害者救済だぁ?

甘えるのもたいがいにせーよヽ(´д`)ノ






というのが、偽らざる感想ですな( ´⊿`)y-~~
(まぁ、株ではないが、海外債券も見極め難しいよなぁ・・・。
 プラスになったなぁ、と思ったらマイナスになりやがった。
 まぁ、持ち直すだろうけど。長期的にプラスに転じるには、
 動向が1年みないとわからんな、これは・・・)


2006-02-16 17:33  nice!(0) コメント(9) トラックバック(1)
共通テーマ: ニュース

nice! 0


コメント 9


ごもっとも。
まったく。
カンチガイもはなはだしいです。
損したら救済してもらえるなら、そんな担保があるなら
ワタシもやりたいですね。
そのオイシイ「株」ってゆーの。
by ukulelemi (2006-02-17 12:44)

まったくもって、私にも紹介してー'`,、( ´∀`) '`,、
絶対儲かる、損すれば救済してくれて(ウマー
なんて夢のようなお話を。
by チェシャ猫(>_<)。 (2006-02-17 13:34)

投入されてる金額の中で誰かが損してるからこそ誰かが得をする。
皆が得をするような株式市場は「バブル」です。

その程度のことも知らん奴が株などやるな。
お前らも株式百分割の時には旨い思いをした口じゃねーのか。
by 煬帝 (2006-02-17 16:22)

最低限の知識も仕入れないで株を始めて、
ってのが最大の問題だよなぁー。

「誰かが損してるからこそ誰かが得をする」。

これを失念してるみたいですなヽ(´д`)ノ
by チェシャ猫(>_<)。 (2006-02-17 17:20)

しかし、今回の事案は"普通"ではないですからね。
あなたの言うとおり「マネーゲーム」だとしても、
嘘の情報をつかまされた投資家は"詐欺"遭ったようなものですから。
そして、あなたの
「その欺かれる「リスク」も覚悟でやってるんではないですか?」との
ご意見ですが、
欺く事まで心配していたら、株式市場は成り立たないのでは?
もっとも、この会社は株主配当もせず(できず)にキャプタルゲインを
目的とした投資家を集めてきた訳ですから、
株主にも一定の責任はあると思いますが・・・・・・・。
by 一般投資家&法律家の卵 (2006-02-19 19:44)

なぜ今回の事例が普通ではないんですかね・・・。
そもそも株式市場での"普通"ってなに?
普通なんて曖昧で実に都合のいい言葉ですよね、実際。

一企業が単に利益主義につっぱしてて
ポカやらかした、ってだけの話でしょ?
株式市場ではありがちな顛末だと思いますが?

どうして、この事例に限って特別扱いしたがるのか、
それがわからんって言う話ですよ。
by チェシャ猫(>_<)。 (2006-02-20 00:51)

またまたお邪魔します。
「なぜ特別なのか」と言う理由ですが、
本来 上場企業は、財務内容など『嘘偽り無く』公表する事が
義務つけられているのです。
(公正を期す為、インサイダー取引も禁止されています。)
多くの投資家は、その”正しい筈”の事業内容を判断して投資をします。
(投資目的は配当・キャピタルゲイン・株主優待などいろいろとあります。)
そう言ったルールの中で市場が開かれます。
しかし 今回の事案では、”本来正しい筈の事業内容”が
「捏造されていた。」と言う点が”普通”ではないのです。
つまり投資した株主は、”騙された”ってことですね。
(騙されることを前提にしたら、株式市場は成り立ちません。)
しかし残念ながら この事案に似たケースが過去にも発生しています。
これらも、同じように集団訴訟などの為、”被害者の会”を結成し
損害賠償請求をしているのです。
by 一般投資家&法律家の卵 (2006-02-20 20:08)

あと 勘違いされているのでは?と思える点について・・・・。
”被害者の会”は、”詐欺”を働いた経営陣及び企業に対して損害賠償を
求めるものであり、損失補填してもらう事を目的とはしていない筈ですよ。
つまり、「白鳥」と言われて買った鳥が「鷺(サギ)」だったから、
「金を返せ」と言っているようなものです。
本来なら「白鳥」にしろと言いたいのですが、それが叶わないので
お金で解決する方向で行動すると思います。
堀江氏の個人資産ってかなりの額と言われてますから。
by 一般投資家&法律家の卵 (2006-02-20 20:13)

なるほどなるほど。
いやはや、損失補填しろっていう馬鹿をわりと多くみかけてたので、
ちょっと早まったかもしれませんな。

普通ではなく、前提条件の問題というわけですな。

でも、それでもなお、過去に同様の事件があったのなら、
その危険性は十分予測してしかるべき、ということでもありますが。
だから、「金返せ」ってのはおかしいなぁ。
言葉の上だけの問題ですけどね。
事象として見える現象は同じですからね・・・。

自分たちのリスク管理の甘さは認めるから、
それを差し引いた賠償責任は果たして欲しい、ということなら、
損害賠償自体には、特に異論はないですな。

そうそう、そういった葛藤なしに、下調べもしないで
始めた輩に関しては、この限りではないけどね、やっぱり。
by チェシャ猫(>_<)。 (2006-02-20 21:01)

コメントを書く

お名前:
コメント:

トラックバック 1

「ライブドア被害者の会」発足 (Garbagenews.com 2/16 18:56)
一連の証券取引法違反事件で株価が急落した【ライブドア(4753)】に絡み、同社やグループ会社の株式を所有して損失を受けた人らによる【ライブドア被害者の会】の発足準備が行われた。公式サイトには宣言の他に...

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/c-cat/2006-02-16/trackback