Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:厚樹のつれづれなるままに:ウィルス対策ソフトがウィルスに
[go: Go Back, main page]

rss

ウィルス対策ソフトがウィルスに  [パソコン・ネットワーク]  

LANトラブル相次ぐ 共同通信配信に影響
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005042301001097

今回の騒ぎは何とも、結果から見れば

テストを飛ばすなよ

というところなんですが、特にWindowsXpの
サービスパック2を導入したパソコンが一斉に
ダウンしてしまったようで(ウチのはソフトの都合上わざとSP1にしています)

今回の更新機能に一部手を入れた際、ミスで無限ループを引き起こす
現象が起きてしまい、結果負荷率が100%でパソコンがマトモに
機能しなくなった・・・・しかもウィルス対策ソフトなので
起動優先順序が先頭にあるため、起動した途端に今回の事態に・・・・

トレンドマイクロ社が謝罪会見 ウイルス対策ソフト不具合
http://www.sankei.co.jp/news/050423/sha099.htm

ウイルスバスター不具合 ユーザー苦情にPC会社悲鳴
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230291.html

このようなことになった原因に関しては

同社によると、不具合を起こしたパターンファイルは、フィリピンにあるウイルス解析などの拠点から、23日午前7時半(日本時間)ごろ世界に同時配布された。しかし、配布前に義務づけていたテストの一部が行われず、不具合に気付かないまま配布されたという。

ウイルスバスター、発売元がテスト怠り障害
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230173.html

ちなみに回避方法としては

トレンドマイクロ社によると、今回のトラブルでコンピューターの動作が著しく遅くなった場合の対処法は、
(1)コンピューターをセーフモードで立ち上げる
(2)問題のファイルを削除する
(3)通常モードで再起動する
(4)最新のファイルに更新する。

ウイルスバスター不具合、対処法はセーフモードで
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230292.html

 

私自身はノートンをメインに使っています、バスターも使ってるんですけどね
だからあんまり他人事ではないんですが(汗


2005-04-24 08:28  nice!(0) コメント(0) トラックバック(1)
共通テーマ: パソコン・インターネット

nice! 0


コメント 0

コメントを書く

お名前:
コメント:

トラックバック 1

ウイルスバスターバスター (takuyaな日々 4/24 11:36)
昨日の昼、知り合いの子からTELがあった。 「PCが固まったまま動かへ〜ん(ToT)」 こういうPCサポート的なことはしょっちゅうやっているので、いつものように対処する。 まず症状を聞いてみると、マウスポインタは動く。けどどのアイコンもクリックを受け付けない。「Ctl+Alt+Del...[続く]

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/trunks/2005-04-24/trackback