Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
K’s Diary @ hatena
[go: Go Back, main page]

Hatena::Diarytri はてなブックマーク はてなフォトライフ
    
はてな
 ようこそゲストさん  最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

K’s Diary @ hatena

ここは新條綺羅の日記ページです。
日々考えたことを綴っています。
考えたことを片端から書く予定ですので、鵜呑みにすることだけは止めてください。

2003 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |

2004-11-02

はてなからのメール 23:47

今届いた……。

メールサーバが不調だったんだろうか。



規約改定など 20:48

今頃情報知りました。

ていうか、うちにはメール来てないんだけど……。なぜだ?

とりあえず、当面はcocologの方を更新しようかな。こっちはもともと日記扱いなんだが。



楽天イーグルス 20:24

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041102&a=20041102-00000138-kyodo-spo

大方の予想通りとはいえ、やっぱり楽天かぁ。

これで急な球界の改革は望めないかな?

まあ、どっちにしろ、楽しい試合をしてくれるようになればいいのだけど。


で、私の一番の関心はダイエーホークスの行方なのですが……ヤフーBBホークスはちょっとなぁ……。

とりあえず、再生機構ホークスというのが一年あってくれるとそれはそれで面白いかも。



イラク人質事件 20:16

感想としては、なんでそこでイラクに行くのさって感じではあったのだけど、あんまり人ごととも思えなかった。

というのも、私の弟なら行っていてもおかしくない、と思ってしまったから。

捕まった人がいると聞いた時にさすがに弟とは思わなかったけど、もし場所が南米だったらかなり焦ったと思う。今カナダワーキングホリデー中の弟は、アメリカ大陸縦断しようとか一時期言っていたから。とても楽天的に。


思うんだけど、イラクに入るというような時、その人は死ぬかもしれないけどその時はその時で、と思って行っているんだと思う。死ぬなら突然銃撃されて死ぬとか、爆弾で死ぬとか、そんな感じだろうっていう風に思って。根拠無く生きて帰ってこれると思うほど楽天的だったのではないんじゃないかと思うんだよな。

ただ、捕まって関係ない人にも多大な迷惑をかけるなんてことは思いもしなかったんだと思う。それに思い至っていたら行かないんじゃないかな。あくまでも自分の命が失われるかどうかという観点からしかみてないんじゃないだろうか。


で、捕まってしまうというのは、自分の命について考える時間を与えられてしまう。その結果、あのビデオの発言になったのではないか。

まあ、もうわからないことなんだけど。

イラクに行く人を止めるためには、自分の命がどうとかということではなくて、「お前が捕まったら誰にどれだけ迷惑がかかるんだ」ということを具体的な金額等も含めて教えることが一番効果あるんじゃないかな……。


……まさか親とかに迷惑かけるためにイラクに行く人は……でないと思う。


香田さんの動画が公開されていた。

私はこういうの駄目なので最初の10秒もみずにソフトを終了させた……。



代替補償制度 20:04

http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/001792.html

http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/001797.html

http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/001799.html

http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/001800.html

これについては、「Promises to Keep」も参照した方がいいと思う。

といいつつ、私はこれを購入したものの、ほとんど読んでいない……(汗)

まあ、一番重要な章についてはかなり以前からWebで参照可能だったりするわけだが。



Open Source Way 2004 19:59

http://osdn.jp/event/osway2004/agenda2.shtml

講演やります。題名は「クリエイティブ・コモンズライセンス解説」。

そうそうたるメンバーの中で、絶対私だけ浮いていると思う。


講演の内容は、クリエイティブ・コモンズそのものや、ライセンスの内容についての簡単な解説と、日本語版についての話とか、現在の状況についてだとか……だと思われます。突然頼まれたお仕事なので、まだきちんとまとめてません。







一応、All Rights Reservedってことで。
著作権法上、引用等は許可されているので、そういったことは勝手にやってください。
リンクも自由です。