Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記
[go: Go Back, main page]

あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

[あけてくれ]

●日記の内容をくれぐれも本気にしないでください。ほぼ何にも調べずに書いています。

●何を言っているのかよくわからない場合はとりあえず用語集を参照してください。

●時々同じ事を何度も書いています。心配するだけ無駄だと思うけど。

●敬称略。

●おしゃべりがどうしても治りません。

●日記を書いていないときは何も考えていません。

●リンクは御自由に(リンクを外すのも含め連絡不要です)。

●ここに書かれていることや文章の形式などはごっそりパクっても構いません。

●万一ここに書いてあることが何かの間違いでありがたく見えてしまうときは【あるわけなかろうおれカネゴン】、あなたの精神力が弱っていますので視聴を控えてください。危険です。

●もしここからリンクされると格が下がる/貫目が落ちるとお嘆きの場合はご連絡いただければ外します。

●日記インポート時のエラーがそこここに残っていたり恥ずかしくていたたまれない箇所があったりするので、折に触れて過去の日記も書き直しています。

●こんな日記を読むより、最上の日々最尤日記研修用資料active galacticの方をお勧めします。

●twitter: orekanegon


2000年 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2001年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2002年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2003年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2004年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2005年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2006年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2007年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2008年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【今月】


 | 

2001年07月31日(火)


今日の頭音「Space Oddity」David Bowie

さてカネゴンは引越しを決めたが、今回の不動産屋は極めつけに変わっていた。入居者の画数を診て、だめならお断りなのだそうだ。カネゴンの本名はもともと姓名判断をもとにつけられているので悪くなりようがないとはいうものの、流派によっては「女性を不幸にする」と御託宣を下すものがあるから油断ならない。今回は完全に独自に編み出されたものらしいが、その結果は:

  • あんたは、極めつけのおしゃべりだ。
  • どんなに踏まれても蹴られても立ち直る力がある。
  • ものの考え方が偏狭になりがちなので注意。中道を行け。
  • なぜかお金には困らない
  • 意外に計算高いが、状況を無視して考えるからぼうっとして見える

というような診断が下る。このページからして偏狭さがばりばりに顕れてしまっている以上逃げも隠れもできない。南無阿弥陀仏。なお今度は駅は近くなったが、ニュートラルからの距離は同じ。

Slashdotより。米、宇宙爆撃機を計画。まったくもって金の遣い方を間違えている。そのまま軍事・兵器マニア向けの観光施設として一般公開すれば予約だけであっという間にペイするであろう。兵器が金を生む、これぞマジック。マニアなら乗り心地の悪さもリアリティとして喜んでくれるであろう。観光中に事故死したら二階級特進もつけるとよい。かの国は所詮アトラクションが産業の中心ゆえ、障害も少ないと予測される。

千と千尋が記録更新。日本の実写映画の元気のなさと好対照。その昔、労働争議がらみ(やはり)で宮崎駿を首にした東映の社長は心底後悔していた。ビートルズを逃したデッカレコードみたいなものか。

作家・山田風太郎死去。巨星墜つ。日本の漫画・アニメ業界はこぞって参列すべし。

2001年07月30日(月)


今日の頭音「Trans Europe Express」Kraftwerk

この暑いのに、ついに引越し先を決定す。以前より三鷹駅に近くなることになる。決行日は8/11。今度こそADSLおよびケーブルTVを導入したい。問題は引越しの資金調達(敷金礼金)。

糞詰まっていた会社のメールがやっと取り出せた。どばっと一気に70通。タイムアウト値を4分にしないと取り出せないとはこれ如何に。

おやっさんのページは、この間から本人が手動で更新するようになりました。

出会い系サイトは結婚を増やし、人口を増加させるか。出会い系サイトは、10km先にまで伝播する蛾のフェロモンと同じ情報系を担うことになるのであろうか果てさて。

2001年07月27日(金)


今日の頭音、軍艦マーチ

絶不調。しかもまだ外からのメールが来ない。

太めもOKパラダイム変換はいつ発生するかわかったものではない。

音楽家にファンが出資という新しい形態。要するにファンはミュージシャンに「投資」して、単なる喜捨でなしにあわよくば一緒に儲けようということらしき。オリコンに独占されている売れ行き情報を株価市場に解放することになるかもしれぬ。しかしこの場合インサイダー取引には何が該当するのであろうか。ツアードタキャンとか、ボーナストラックを無断で追加とか。めったにやらないアンコールを出し抜けにやってくれたとか、次のアルバムはすべてカバー曲とか。音楽家が株式新聞を見て一喜一憂する姿は果たして。

という具合にデリバティブ社会がますます進行して、お芸術は言うに及ばず落語家、お笑い、果ては子供の進学先に至るまで投資対象になったりするのだろうか。勝ち負けがはっきりしない、ある意味究極の共産社会か、はたまた勝ち負けがますますはっきりする究極の資本主義か。どんなSF作家も想像しなかった現実の21世紀は来れり。未来の子供に最も必要な才能は、博打運。

昨今の(本物の)対ウィルス戦はほとんど情報戦と化しているらしい。カネゴンの周辺にはバイオ関係者が多いので笑い者になる可能性を承知で書くと、ウィルスそのものを攻撃しても埒があかないので、ウィルス同士の情報(RNAとか)交換を阻害する方向に研究が進んでいるのだそうだ。

そして関係あるようなないような昨今のコンピュータウィルス。PCに恥ずかしい書類を入れておくといつ何をされるかわからない事態。情報交換を無用に促進することも立派な攻撃ということか。カネゴンも御多分に漏れず、さなぎ(高校生)の頃などに恥ずかしいノートなどを書き連ねていたが、あれがSirCumにばらまかれたりするようなことがあれば即飛び降りるであろう。今後そういう死因が増えるであろうと予言する。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。

2001年07月26日(木)


今日の頭音、布施明

結城浩著「デザイン・パターン」購入。カネゴン実はこの人のファンである。結城氏はクリスチャンで、そのせいかどうか技術系の書籍の中でも極めつけに優しい文体が特徴。翻訳でもいい仕事をしている。いい意味でこうありたいというか一種の正義の味方のようなものだとカネゴン理解している【それは迷惑おれカネゴン】。

この仕事、かなりうらやましい。酒もタバコもやめていい。人呼んで astronose であろうか【ベタベタよのおれカネゴン】。

社のメールサーバが不調か。外から全くメールが来ない。

2001年07月25日(水)


今日の頭音「ムトゥ」

また日付が狂っていた。

環境団体を脅迫。カネゴンにはよくわからないが、こういう脅迫が発生するということは、環境問題の何かが生々しく誰かの利益にかかわっているということなのだろうか。今週のNewsweek(米国のプロパガンダ丸出し)に「温暖化問題はインチキだ」というこれまた米国の国益狙い丸出しな記事が。自分で考えるしかなさそう。

おなじみseed氏よりブラウン運動アプレット。ヒデキ指数=250。発見者の名前がロバート・ブラウンというのがそこはかとなくおかしい。今後教科書はこういう風にHTML+Javaアプレットで作るようにしてほしいものだ。同じ作者の単振動を見ると、「位置を時間で微分して速度を得、速度を時間で微分して加速度を得る」という概念が実によくわかる。

高校の時に習った運動方程式は F=ma (Fは力、mは質量、aは加速度)という形式だったが、大学以上の物理学ではまず間違いなく F=m d

2x/dx2(うまく書けないがxを2階微分したつもり) で表しているらしいことにやっと最近気付く。

ついでに分数階微分なるものも見つけた。一種のモーフィングみたいなもの、というイメージは間違ってはいなかったみたい。ただ使い道はあまりなさそう。この作者はほかにもモザイク消し装置のレビューなど面白そうなことをいろいろやっている。数学はこういうことに使えという見本のようである。ただちにこのページのファンとなる。

その「できるかな」サイトにある恋の相対性理論、タイトルのセンスはともかく、かなり酷な内容。かいつまんで言えば、いつもいいことしかしない善人より、たまにいいことをする悪人の方がいいことをした印象が強いということらしい【今頃気付くかおれカネゴン】。科学がジョージ秋山と同じ結論に到達した瞬間。

昨日ニュートラルで聴いたゆらゆら帝国は良かった。ずっと前から中央線沿線の音楽スタジオの張り紙で見かけていて気になっていたが、ツェッペリンとブラックサバスの中間のような重たいサウンドに中央線詩情あふれる歌詞。最近こういう重たいサウンドをとんと耳にしない分痛快なり。なおURLはファンサイト。

本日は2回も大雨が降ったにもかかわらず、なぜか一雫も濡れずに済んだ。これは幸運なのか。いや、大いなる災いの前触れでは。

今月の日経サイエンス本文で紹介されていたBeat Shockなるスピーカー、かなり凄そうである。カネゴンはオーディオ音痴であるが、こんなちっぽけな箱一つで凄い音が出るのだとしたら、数千万もの投資を続けてきたマニアが卒倒してしまうのではないかと心配になる。何しろ値段が16,800円なので。

2001年07月24日(火)


「キャンディ・キャンディ」のエンディング・テーマ(明日はどこから 生まれてくるの...)をたまたま聞いていて呑んでいたお茶を思わず吹き出すところであった。今日の今日まで気付かなかったが、オブリガートのガットギターのチューニングが思いっきりずれていて(おそらくフレット音痴と思われる)、しかも絶妙のタイミングで入ってくる。心に染みわたる名曲をぶちこわしにするこの演奏、ネタでないのが恐ろしい。しかも偶然でない証拠に、間奏になっても2番になっても、チューニングは狂ったままである。興味のある方はTSUTAYA新宿店にてレンタルすべし。おかげで頭音がどこかに消しとんでしまった。南無阿弥陀仏。

今、「あけてくれ」メンバーはある秘密を抱えている。ああ、言ってしまいたい。

あなたは中学校のとき、下敷きに何を挟んでいましたか?

これはKing Joeさんからカネゴンへの問いかけであったが、カネゴン不意を衝かれて心拍数の増加と視野狭窄を招く。人は誰しも、忘れたい下敷きの中身がある。

KID's Gooは有害なサイトを検索しない子供用検索エンジンであるそうな。「あけてくれ」は一発で最上位にランク。しかし開くと「ふてきせちゅなことばがあるのでみちゃだめよ」みたいなメッセージが。嗚呼。

東京が史上最高の37度を記録したという。このまま進めば、いずれ地上が暑くて住めなくなり、宇宙戦艦ヤマトないしはカッパドキアみたいに人類皆地下生活ということにならねばよいが。井戸水の例を持ち出すまでもなく、地下は夏涼しく冬あたたかい。地面が一種の断熱材として機能している結果なのだろう。地価は地下価と呼ばれ、次元が1つ増えて3次元になるであろう。神社仏閣もサッカー場も地下に移すのだから一大事業である。問題は地震が起きたらイチコロであること。無無無。

と書いて間もなく、空が泣き出しそうである。Yahoo!ニュースを読んで都民が一心に念じたせいであろうか【違うと思うぞおれカネゴン】。しかし水源に降らなければ意味がない。

「あけてくれ」新企画、知らなきゃよかった掲示板。「知らなきゃよかった、こんなこと」「聞くんじゃなかった、あんなこと」書き込んでください。

2001年07月23日(月)


今日の頭音「聖者が街にやってくる」

温暖化最新予測。実に重苦しい気持ちになる。果たして人類はこの

ワーストマンに対抗できるのか。

2001年07月20日(金)


今日の頭音「ガリガリくん」

今日から軽井沢に出かけるというのに、思い付きで線形代数の勉強を開始。

2001年07月19日(木)


今日の頭音「ちゅらさん」

本日極限値をマークするほどの多忙につきこれしか書けない。ドクター中松が壊れてしまったらしい

なぜか工学系の人はよく似た壊れ方(CIAに電波で付け狙われている、というのが典型)をする。I川H夫とかSH夫とか。バレバレだが、壊れやすい人の名前が不思議に共通する「ヒデオの法則」というものまである。

皆電磁波についてはむしろ専門家であるはずなのに、なぜこうなるのか。考えてみれば、電磁波の振る舞いを記述する方程式は完全に確立しているが、なぜそのように振舞うのかについては、万有引力と同じくカンペキに謎のままなのだ。楽しく量子力学を追求しているならまだしも、応用に没頭していると自分の立っている場所が甚だ脆弱であることにある日突然空しさを感じないほうがどうかしているかもしれない。波動は間違いなく存在しているが、「実在かどうか」を尋ねられて即答できないようなしろものである以上致し方なきや友がき。

そうなると、果たしてハッカーはどのような壊れ方をするのか。これまで不勉強にして事例を知らないが、工学系とは一味違う壊れ方をするに違いない【おれかねも気をつけい】。

2001年07月18日(水)


今日の頭音「夕日のガンマン」

ニュートラルで爆睡してしまったらしい。各方面の皆様申し訳ありませぬ。

やはりそうだったか。ううむどうしてくれよう。

Java Tips。このページでほぼ自学自習可能。しかしUMLの用語に端からカタカナを当てるのはどうかと思う【わけわからんぞおれカネゴン】。

学研マンガ ひみつシリーズとその研究。最早付け足すことは何もない。

「Today's Remark」のこれを読むと、みるみる NTT に金を遣う気がなくなる。

カネゴンの職場であるビルは、強い風が吹くとかなり揺れる。ううう。

2001年07月17日(火)


今日の頭音「ラジオ体操」(のオープニング)

日記のミニマル化進行中。少しでも涼しくなりますように。

環境プログレ(音がします)。

アクセスヒット 20000の大台に乗りそうである。

Slashdot.jp より川田isamuくん。結構かわいい。

「あけてくれ」アクセスログで突如浮上した醗酵夢のリンク。どちらさんであろうか。

そのリンクからたどれる神話への門。京極さん(美味しんぼではない方)が泣いて喜びそう。

死ぬかと思ったを見て思い出す。カネゴンが浪人の頃、買い置きの瓶入り生クリームを何気なくコーヒーに入れて口にした途端、

洗剤にタバコの灰をぶちまけたような壮絶な味覚に卒倒してしまったことがあった。生クリームは優に一夏を室温で越したつわもので、しかも封がかすかに開いていたことに後で気付く【よけい暑いわおれカネゴン】。

2001年07月16日(月)

今日の頭音「リボンの騎士」冨田勲

今週も忙しくなりそう。

Slashdot.jp より。着るだけでビタミンが取れるTシャツ。ほとんどドラえもんの世界。今後「着太り」は比喩ではなくなってしまうのだろうか。こういうので食中毒などが起きたら責任取りきれないような気もする。カネゴンとしては「着るだけで風呂に入らなくて済む服」を希望。

久しぶりに秋葉原に行くとこんな電子ピアノが売っていた。激烈に欲しくなる。実際に見たのは違うメーカーで、机としての使用を主眼に置いている。鍵盤と机がインラインになっているというのは理想的なコンソールなり。きっとこれは大売れすると思う。

小田島小田嶋隆の日記が瞬間風速で史上最高に面白いことを喜んでいいのやらどうなのやら。雑誌原稿よりのびのびしていることは確か【おれカネゴン仕事は?】。

故あって、昨日炎天下に下北沢から三鷹まで3台のキーボードを運ぶ。ソフトケースに入っているのは1台だけで、あとは剥き出し。下北ではタクシーを拾うのも困難に付き、切符を銜えて強引に電車に乗る。怪我人死人がなくてよかった。

2001年07月13日(金)


今日の頭音「Imperial Zeppelin」ピーター・ハミル

もしかして忙しさも暗示の結果であろうか。

猛暑なら返金するみたいな商売が最近目に付く(東京電力と東京ガスが互いに保険を掛け合うとか)。この手のデリバティブが流行っているのだろうか。見方を変えれば「一人勝ち状態を作らない」ということであり、「異業種の間で結ばれる合理的な談合(のようなもの)」とも取れる。こういうデリバティブがあらゆる業種・あらゆる国家間で無数に結ばれたら、「勝っても負けても飯が食える」不思議な状態が現出するのではなかろうか。流通の発達によって飢饉が分散されたようなものか。

以前自分への宿題として書いた「次世代経済システム」(大成長もしないかわりに暴落もしない、しかも個人に特権を集中させないようなシステム)とはもしかしたらこういうものなのかもしれぬ。少なくとも共産主義よりはよっぽど使い物になりそう。そういうことを真面目に議論している学者はいないのか。この経済システムにふさわしい名前を募集。グラフ理論(それとも群論ゲーム理論か)などによる裏付けも欲しい。ついでにどういうデメリットがあるかを考えてみる。

しかし根本的には儲けを目的としないため、ゲーム理論はそぐわない可能性が高い。

もし結論が「経済圏が開いている必要がある(宇宙が「閉じているか」「開いているか」と同じ意味で)」だったらどうしよう。

Slashdot.jpより。ついに

本物合体変形ロボ登場。ヒデキ指数=300。素晴らしき哉東工大。もういくつ寝ると、ゲッターロボまたはジャンボーグナイン並の無茶な変形をこなせるようになるだろうか。

似たようなテーマでハイテクキックボードというのがあったが、カネゴンとしては川に落っこちた時どのぐらい痛恨であるかを真っ先に考えてしまう。

カリメロの原作者がお亡くなりになった。

2001年07月11日(水)


今日の頭音、どうやらキャロル・キングらしい

職場で人の出入りがあり、本当に日記も書けないほどの多忙。嗚呼。

Slashdot.jpより。リニューアルした日本科学未来館で「インターネット物理モデル」を展示しているのだそうだ。「科学」とか「未来」とかそれっぽいものに目がないカネゴンとしては一も二もなく見に行くことを0.2秒で決意。カネゴンをブービートラップにかけるならこういう餌が最適なり。

モナザイト、たらい回しモナザイトとは何ぞや。チルソナイトをはじめとする鉱物には「-ite」がつけられることが多いようだ。詳しくは鉱物の館へ。石言葉というものがあるとは。

ヨーロッパでは石を集めるというのは結構な趣味のようだが、たいていカネゴンのような無能の人と化す。

科学と技術の諸相はヒデキ指数=250。ここにある科学の回廊は、普通ならハードカバーで出てもおかしくないような内容。

しかしどう転んでも「下手の横好き」を超えるものでなし。

2001年07月06日(金)


今日の頭音「朝のリレー」あなんじゅぱす

昨晩書いた、代替エネルギーの複合技がどうしてないのかというのを考えていた。おそらく、高額な特許料に阻まれているのではないか。その証拠にNASAみたいにいくら金がかかってもいいようなところしか複合代替エネルギーを使っていない。今や代替エネルギーの最大の足かせは特許制度にあると(何も見ずに)断言しよう。そのうち国家権力が強権発動してこういう特許を召し上げるということもあるやもしれぬ。

カネゴンの場合、自宅と会社でメールを完全に分けている。会社で自宅宛てのメールを読む暇がないためである【日記はいいのかおれカネゴン】。

「てるやすさん」との文通始まる。

kakaku.com のソフトウェア価格一覧を見て、今更ながらぎょっとした。SourceNext(特打シリーズ)とPCA(会計ソフト)、そしてソフトウェアの巨人だけでほとんどのパッケージ ソフトが占められている。パッケージソフトを作る意欲は明らかに以前より低下している。

おなじみ seed 氏より医学都市伝説なるサイトを教えていただく。ありがたいことです。面白すぎて困ってしまうほど実に面白い。医療がいかに話の種が豊富であるかがよくわかる。まったく同じ口調で「いんちき料理」について書いているのもよい。なお全文検索もついているが、「スーパードクターK」ではヒットせず。

2001年07月05日(木)


今日の頭音、バンバンバザール*p1*

Slashdot.jpより。Linux で制御された製鉄高炉。Linux でというのも素晴らしいが、やはり「司令塔」「管制塔」「コントロールセンター」「第一艦橋」の類を見るとカネゴンがぜん燃える。「コンソール」とはWindowsの画面にしょぼしょぼ出てくるあれではなく、本来こういうものを指すなり。ここで一句。

男子(おのこ)なら一度は燃えるコンソール(織鉦厳)。

そして量子コンピュータでカネゴンのヒデキ指数は280に達する。「物質波レーザー」とは初耳だったので調べてみた。物質波自体についてはこちら。嗚呼、もう仕事なんかしている場合ではない【やめてどうするおれカネゴン】。

ついでながら、今のページには他にも面白いアニメーションがある。

いろんなことを忘れているような気がする。この間見に行ったライブのことなど、いろいろ日記に書き漏らしていることに気付く。しかも市民税と国民健保から請求は来る、自転車は引っ張られる。今月10万貯金は無理そうである。嗚呼。

「あなんじゅぱす」のたつさんの日記にあった冷房病のページを見ると「弱い部分が徹底的に被害に遭います」と何だか実感が篭るというか暗示にかかってしまいそうな文面なり。タクシーの運転手さんは冷房がきつくて大変そう。

今夜は月食*p6*

なぜ8時で冷房が止まるのだ。暑さのあまり真面目に仕事しない決心をする。自動車がアツアツにならないためにはどうしたらよいか。窓ガラスが不可欠である以上、熱伝導率の低い物質でくるむのは実用的でない。さすれば、宇宙服と同じく壁を二重にして中に水を循環させ、そのまま家庭でお風呂に使う。それに加えて太陽電池をびっしり貼り付け、少しでもエネルギーを熱以外のものに使いまくる。問題は外観が相当見苦しくなることと、水の重量がばかにならないことと、太陽電池がまだまだ高いことだ。

いっそ熱電子発電を導入するのだ。暑いときほどクーラーがよく回ってうってつけだと思う。カネゴンアパートにも熱電子発電を1つ。だいたい見ている限りでは、単体で十分採算が取れるような代替エネルギーなんてものはなさそうなので、蔡倫が紙を発明したときと同じく複合技で行くべし。1つで回らなくとも組み合わせればきっと回るようになる。それが中々実現しないのは研究者の横のつながりのなさか。

2001年07月04日(水)


今日の頭音「Hot for Teacher」Van Halen

電子メールの人気が低下。仕事になってしまえば何でも憂鬱の種になるということであろうか。カネゴンも最初にPHSを買ったのは仕事用だったが、電話が鳴るたびにうんざりしたものであった。

強気な発言がうらやましき。齢50にして突然C言語に手を出すそのバイタリティは本当にすごい。ある意味山形浩生氏の師匠筋でもあるし。

ただカネゴンよくわからないのだが、経済の発展というのは無条件に善なのであろうか。人口が100人のときと100万人のときでは、バッタが大量発生すると変種して凶悪になるように、おのずと社会も倫理も変化するが、経済もそうなのではないだろうか。

飛行機が飛ぶわけ(続編)。この種の記事にしては珍しく大反響を呼んだそうである。なんぼでも微分可能な連続体または連続したことというのはこの世にどれだけあるのだろう。今のところ憂いなしに「連続」と見なせるのは速度と電界・磁界ぐらいのようだ。「てるやすさん」によると、量子力学の世界での微分は可能だがそれは「うその微分」になることを承知しておく必要があるとのこと。まっこと深い世界なり。カネゴン帰って来られるだろうか。

トルシェは神だった。何だか納得してしまうではないか。

サクラチル チルチルミチル 我も散る

書き忘れていたが、また自転車を引っ張られた。もう一生自転車を買うなということか。

2001年07月03日(火)


今日の頭音「ツカサのウィークリーマンション」

忘れた頃に健康診断の結果が返ってくる。今回はコレステロールとGPT(γ-GPTにあらず)が高い。まるでもぐら叩きのよう。GPTのみ高いのは肝炎の可能性ありということらしい。南無阿弥陀仏。

業界では、Yahoo!のADSLはやばいという噂が早くも駆け巡っている。今になって技術者を300人募集しているのはどう考えても盗人を捕らえてから縄をなうに等しき。バックボーンの太さを加入者数(正確にはルーターにぶら下がるユーザー数)で割ったときにISDNより細くならないことを祈る。ADSL で接続する先のプロバイダは選べるが、ADSL回線そのものは実はあまり選択の余地がない。せめてプロバイダだけでも余裕のあるところにしたい【引越しまだかおれカネゴン】。

昨日「笑うに笑えない実験中の失敗」みたいな本を購入。これが実に納涼効果満点なり。主に有機化学系であり、見慣れない専門用語ばかりではあるが、おやっさんやゲルベゾル太氏を始めとした実験くんたちには見覚えのある爆発事件・ケロイド事件、生爪はがし事件、ガラスぶっ刺さり事件がごっそり載っている。やはり爆発が圧倒的に多い。教訓「飛び散った液体はなぜか真っ直ぐ眼球に向かう」。まるでバーホーベンのネタ本のようだ。

こういうのを読むと、カネゴン化学者にならなくてよかったと心底思う。ヴォルフガング・パウリは実験が極めて下手糞で、近寄っただけで実験機器が壊れるとまで言われ、それを「パウリ効果」と命名されてしまったそうだが、そこまでいかなくともカネゴンが蒸留・合成プロセスにかかわっていたらと思うと、カネゴンが車を運転するより恐ろしい。数学なら何をやっても爆発はするまい。楽器が原因で寿命を縮めたとか人を殺めた話も聞いたことがないし。

カネゴンがやってはいけない仕事シリーズ。

  • 車の運転(人が死ぬ)
  • スナイパー(暴発する)
  • 46センチ砲台要員(バックファイアする)
  • 波動砲発射要員(彗星に呑まれる)
  • 医者(薬を間違える)
  • 爆破物処理班(赤と青のリード線を間違える)
  • 誘拐交渉人(犯人に丸め込まれる)

Slashdot.jpより。車輪で特許を申請。「車輪を再発明するな」ということわざにも使われるほど古代の発明に、いい度胸である。

レゲエの人が歌の中で「ラダマーシー」と叫んでいるあれが「Lord, Have mercy」であると気付いたのはずいぶん最近なり。南無阿弥陀仏は万国共通ということか。

宇宙情報センターは、官公庁が作ったと思えない。ヒデキ指数=200。

2001年07月02日(月)


今日の頭音「はげ山の一夜」ムソルグスキーらしい。

白鳥の湖

で、悲壮なメインテーマが出し抜けにメジャーキー(長調)に変わる箇所は、何と言うか今の今まで泣いていたのが「なーんちゃって」と嘘泣き宣言されたように聞こえてしまい、何度思い出しても笑ってしまう。まるで「あいつの名前はレインボーマン」のように。

日曜はあなんじゅぱすの第一回練習。帰りに月が怖いくらいくっきり見え、その横にはこの間最接近した火星が。

そのあなんじゅぱすの掲示板の常連さんである「てるやす」さんと数学および定常宇宙論で盛り上がる。カネゴンも知らなかったのだが、日本には早川幸男さんというビッグバン理論に反対する(というよりマッハ主義らしい)宇宙物理学者がかつていたのだそうだ。残念ながらお亡くなりになったとのこと。カネゴンも準定常宇宙論に組するものであるので、がぜん共感す。今夜本を買う予定。

何だかむやみに疲れる。リポビタンDも効かない。夏ばてなりや否や。

 | 
最近のコメント