Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記
[go: Go Back, main page]

Hatena::Diarytri はてなブックマーク はてなフォトライフ
    
はてな
 ようこそゲストさん  最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

[あけてくれ]

●日記の内容をくれぐれも本気にしないでください。ほぼ何にも調べずに書いています。

●何を言っているのかよくわからない場合はとりあえず用語集を参照してください。

●時々同じ事を何度も書いています。心配するだけ無駄だと思うけど。

●敬称略。

●おしゃべりがどうしても治りません。

●リンクは御自由に(リンクを外すのも含め連絡不要です)。

●ここに書かれていることや文章の形式などはごっそりパクっても構いません。

●万一ここに書いてあることが何かの間違いでありがたく見えてしまうときは【あるわけなかろうおれカネゴン】、あなたの精神力が弱っていますので視聴を控えてください。危険です。

●もしここからリンクされると格が下がる/貫目が落ちるとお嘆きの場合はご連絡いただければ外します。

●日記インポート時のエラーがそこここに残っていたり恥ずかしくていたたまれない箇所があったりするので、折に触れて過去の日記も書き直しています。


始末書詫び状領収書の書き方をお探しの方ははてなアンテナの質問を参照してください。

2000年 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2001年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2002年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2003年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2004年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2005年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2006年 【今月】

「あけてくれ」トップへ


<前の日 | 次の日>

2005年05月19日(木)

今日の頭音:(Key=C)

宇津救命丸

あ・か・ちゃん

いのちが生まれて

はばたいて

地球はまんまる あかちゃん

(あかちゃんも 夢を見るのかしら)

ちょっとくたくた。

あそびをせんとやさんの格子を斜めにたどる話。格子を見るたびにこれに近い強迫観念を感じていたことに気付く。

MuPADが知らないうちに3.1.1にバージョンアップ【埃を被ったおれカネゴン】。そしていつの間にかWordのアドオンまで登場。

有限単純群の続き

さまざまなパラメータを入力するとそれに合った音楽を選んでくれるmusiclens(Flash)。インターフェイスがきれい。

みなさんは、中学校のときにスクラップブックに何を集めてましたか。

昔の常識

カネゴンは幸いにも体罰教師に巡り合ったことはなかったのだけど、中学校でもらったバレンタインのチョコレートを放送室でこっそり食べていたら突然防音扉を開ける音がしてカネゴン慌ててチョコを隠したにもかかわらず、カネゴンの口の端っこにチョコがしっかり付着していたのを入ってきた先輩に見咎められて顧問の先生に密告され、たっぷり一時間油を絞られたことはあった【悪は栄えぬおれカネゴン】。

id:nucさんから集合論の回答をいただく。ううありがとうございます。苦し紛れに指名してしまってすみません。集合論のスコープがわからなかったもので。

ついでにメモ(文の組み立てがおかしいけど今直す気力がないので)。たとえば「すべての日本文の集合」と「すべての英文の集合」を仮に考えたら、どう考えても一対一対応ではなく一対多対応になってしまうので、せっかく有限なのに集合っぽくなくなってしまうのではないかと昨日思った。「すべて」とあるからにはどんな文章もそこに同時にあるということだと思う。時間の凍った静的な世界というか。ところでそのことを横に置いておくとすると、翻訳が行われるより前の時点では一方に対応する他方はそれまで存在しなかったことになるので、数学において考えたくもない時間の前後関係を考えなければいけなくなり、ますます集合っぽくなくなってしまうような気がする【支離が滅裂おれカネゴン】。

# nuc 『いえいえ。こちらこそ苦し紛れにまとまりのないことを吐いてしまってごめんなさい。
詳しい人にauthorizeを頼んでおきます。』

# うりかねぐん 『いえこちらこそ。素人目には集合論が万能のように見えていたのが不思議だったので、スコープがあるということがわかっただけでもありがたいです。』

# no-name
>>うりかねぐん さま,nuc さま
いろいろお手数おかけしてすみませんでした.残念ながら納得できたとは言えませんが,興味深い世界を垣間見ることができて,大変ありがたかったです.』

<前の日 | 次の日>
最近のコメント