|
|
||
●日記の内容をくれぐれも本気にしないでください。ほぼ何にも調べずに書いています。
●何を言っているのかよくわからない場合はとりあえず用語集を参照してください。
●時々同じ事を何度も書いています。心配するだけ無駄だと思うけど。
●敬称略。
●おしゃべりがどうしても治りません。
●リンクは御自由に(リンクを外すのも含め連絡不要です)。
●ここに書かれていることや文章の形式などはごっそりパクっても構いません。
●万一ここに書いてあることが何かの間違いでありがたく見えてしまうときは【あるわけなかろうおれカネゴン】、あなたの精神力が弱っていますので視聴を控えてください。危険です。
●もしここからリンクされると格が下がる/貫目が落ちるとお嘆きの場合はご連絡いただければ外します。
●日記インポート時のエラーがそこここに残っていたり恥ずかしくていたたまれない箇所があったりするので、折に触れて過去の日記も書き直しています。
2000年 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2001年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2002年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2003年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2004年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2005年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2006年 【今月】
教えて欲しい。梅雨時のじめじめした気候にあきらめがつくような音楽と言えば何があるのだろう【湿気に弱いおれカネゴン】。
前にも聞いたような気がするけど教えて欲しい。カネゴンが10年以上前に米国西海岸の科学博物館(それがどこかも思い出せない)の廊下で見かけた、最大限シンプルなピタゴラスイッチ的装置を何と呼べばよいのかを。
それは大理石か何かでできている、傍目には手洗い鉢のような代物。一辺が1m程度の直方体で、上に洗面所のような大きな円い漏斗のような窪みがある。その窪みは、ちょうどブラックホールの模式図のカーブをもっと浅くしたような感じで、中央にちょうどコイン程度のサイズの穴が開いている。正直、最初は何かばっちいものかと思ってしまった。
その窪みの一番上の縁に、円周に沿って短い切れ込みというか溝があり、どうやらそこにコインを立てろということらしい。その溝自体が斜面になっているので、立てたコインはそのまま溝に沿ってついと転がり出す。と、走り出したコインはこの窪みの曲面に沿ってすっくと立ったままいつまでもいつまでも回り続け、ゆっくりと中央の穴に近づいて行く。最後に穴に差し掛かると、カパカパカパと小気味良い音をたてて振動し、終には穴に落ちてカネゴンがエクスタシーに達する仕組みになっていた。
要するに寄付を集めるための装置なのだけど、あまりの楽しさにカネゴン5、6回はコインを放り込んだかもしれない【ライクアモンキーおれカネゴン】。JR品川駅の有料トイレなども、もしこの仕組みを導入すればたちまち収益は10倍増しになること請け合いだと思う。選挙もなまじ電子化するより、こういうふうに投票できるようにすれば、連れてきた子供が自分にやらせろと泣いてせがむほど押すな押すなの大盛況になるかもしれない【させてやらぬはおれカネゴン】。神社の賽銭箱にも、是非。
加山雄三のブラック・ジャック。要点を押さえた良い資料。
ビッグブラザー云々とかわかりきった話はともかく、最近のご近所さんは自分たちにさまざまな不便やプライバシー上のリスクを強いてまで性犯罪者に仕返しをせずにはいられないことを痛感。先日書いたサルの話といい、人間にとっての秩序と論理の一番根底にあるのは実は「仕返し」だとしたらどうしよう。
よい(と自分にとって思える)人によい報いがあり、悪い(と自分にとって思える)人にそれなりの報いがあるところを目撃すると人の心は極めて安らかになる。逆に、よい(と自分にとって思える)人が理不尽な目に遭い、悪い(と自分にとって思える)人が世にはばかるところを目撃すると人の心は不安に陥り、どうしようもない不合理を感じてしまう。例の「善知鳥」が強い印象を残すのも、「殺生は悪」という言明が一貫しているというまさにそのことによって善人が惨い目に遭うというシステマチックな問題を目の当たりにしてしまうからなのかもしれない。
ここのところは想像なのだけど、法律とか社会の仕組みみたいなものは、こういう仕返しまたは因果応報オリエンテッドな人の心に沿うことを最大の目的として日々修正を繰り返しパッチを当てまくっているような気がする。だからこそ、ご近所さんが意趣返しに燃えるというのは、パッチのリリースが遅れているというか法律が人心から逸れているということなのかもしれない。ところで復讐譚はいつの世も人気が高い【逸れて逸れぬくおれカネゴン】。
こういう議論をする前に、何が生命なのかということを定義しておかないと泥沼になりそうな気がする【近寄れないとはおれカネゴン】。以前から書いているように、「霊魂とは何か」を定義しないうちに霊魂がいるかいないかを議論しても結論は出そうにない。人間という栄養たっぷりな培地の上で活動する社会的な生命というのも「あり」だとカネゴン思っているので【空に向かっておれカネゴン】、ガンダムも各種サーバーもGoogleも今のところ生命を持っていると思う。
ロボットが金を稼いで人間に渡すようになったら初めて一人前と認めてあげてよいのではという気がしてきた【それを寝て待つおれカネゴン】。
「ドキュメント変換システムどうよ」を読んでplain2というものがあったことを今更知る。SmartDocは最近動きがないせいか鼻も引っ掛けてもらえなかった。
# nuc 『ああああ!その寄付装置見ましたよ!
アトランタの散髪屋で。父親の後ろをついていって待っていると、なんか怪しげなものがある。出る間際に支払いを終えたお客さんが小銭を投げ入れた。なんか、不思議な音がした。ほわ〜〜ん、ほわ〜ん、ほわん、ほわんほわんほわん、ちゃりん。で、父親にお金入れてみてとねだったのに却下された。幼稚園の時なのにまだ憶えてます。』
# うりかねぐん 『やっぱり見事に子供の心をキャッチして放さないですね。あっちではありふれたものなのでしょうか。その名前がわかればと...』
# うりかねぐん 『見つけました! Hyperbolic Funnelというそのまんまの名前でした。
http://www.schoolfunnel.com/index2.html
WMV形式の映像までありました。』
# くりた 『家庭用(?)にこんなのもあります。
http://scientificsonline.com/product.asp_Q_pn_E_3037832』
# asano 『商品名かもしれませんが、Spiral Wishing Well という名前もあるようですね。
http://www.divnick.com/wishing_well.htm
1日に最高で $7,352.39 稼ぎ出したことがあるとのこと。』
# うりかねぐん 『くりたさんasanoさんありがとうございます。
最高で33時間と16分も回り続けるというのも凄いですね。
アフィリエイトよりも稼げるというか、こうすることでお金を払ってもいいという気になってしまう人の心が面白いです。』
# おくた 『「非可測集合と選択公理」のリンク先が間違ってませんこと?』
# うりかねぐん 『またやっちまいました。ありがとうございます。』