Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:開発記:ここが変だよ、朝日新聞! #00001
[go: Go Back, main page]

rss

ここが変だよ、朝日新聞! #00001  [新聞・ニュース等(過去の遺物)]  

「ここが変だよ、朝日新聞!」。
シリーズ化するかもしれません。
今回だけで終わるかもしれません。でも、ナンバーが5桁あったり、「朝日新聞」のカテゴリーをわざわざ作るあたり、シリーズ化しそうな気がします。

とりあえず言っておきますが、私は朝日新聞が嫌いです。
朝日新聞は偏っている、批判的である。これはよく言われることです。
どのように偏っている、あるいは批判的かは、下記のブログで具体的に書かれています。

ゆうくんの部屋: 朝日新聞が所信表明を異常に批判
日々徒然:直球勝負!
13Hz!: 教育現場の朝日新聞信仰を絶たなくては、朝日は立ち直らない


確かに朝日新聞は偏っていると思います。批判的だとも思います。
でも、私が朝日新聞を嫌うのはもっと単純な理由なんです。
朝日新聞の記事は質が低い、ということ。
うちは朝日新聞と日本経済新聞を購読しているのですが、日本経済新聞と朝日新聞を比べると、朝日新聞が数段劣っています。記事の質が。

例えば昨日の、法相が死刑執行の命令書への署名を拒否する発言をしたという記事。
朝日新聞では1面に書かれているのですが、

朝日新聞 - 2005.11.01 朝刊(1面)
死刑「サインせず」 杉浦法相
 杉浦法相は31日、法務省で行った就任後の記者会見で、死刑執行について「サインしない」と述べた。
 杉浦法相は、「文明論的に言えば、(死刑制度は)廃止の方向に向かうと思う」と述べ、「(サインしないのは)私の心の問題。宗教観、哲学の問題だ」と述べた。


"死刑執行について「サインしない」と述べた"という文はいささか言葉が足りていない様に感じます。
死刑の執行に際し法相が命令書に署名をする、という事実がひろく知られているのかどうかわかりませんが、もしひろく知られているとしても、"死刑執行について"ではなく"死刑執行命令書について"などのように書くべきだったと思う。3文字ぐらい入るスペースは空いているのですし。

ちなみに、日本経済新聞ではどのように書かれているかを見ると、

日本経済新聞 - 2005.11.01 朝刊(42面)
杉浦法相 死刑「署名せず」 在任中、就任会見で明言
 三十一日就任した杉浦正健法相は同日夜の就任会見で、在任中に死刑を執行する命令書に署名しない考えを明らかにした。一九八九年十一月から....(以下省略)


それなりにわかり易い。
もちろん、日本経済新聞と朝日新聞は読者層も違いますし、購読料金も違いますから、単純に比較は出来ないと思いますが、それでも朝日新聞の記事の質の低さは目立ちます。

他に例を挙げるならば、ひこ山 の 今時の話さんで書かれている朝日新聞さん 「新ATSに設計ミス」は変じゃ?を読んでもらえればわかるように、言葉の選び間違いがあったり。
言葉の選び間違いと言えば、今朝のとくダネ!(公式サイト)でもいくつかあって、「Bという情報を参照するというプログラム(命令文)」と言うべきところを「Bという情報を参照するシステム」と言ったり、システムについての話をしているのに「バックアップ」という言葉を使ったり。
東京証券取引所が一時取引停止をした件について、なんですが。とくダネ!を見ていない人にはわかりづらくてすみません。
ただ、テレビ放送のニュース等は素人が、しかも生放送でやっているわけなので、テレビでの誤りはある程度はしかたないと思う。
が、新聞は生でやっているわけではないので、もうちょっとちゃんとしろ、と。


2005-11-02 09:46  nice!(2) コメント(4) トラックバック(1)
共通テーマ: 日記・雑感

コメント 4


マスコミさんは言いっぱなしで、間違うても、嘘ついても訂正も謝罪もせん殿様商売じゃな。言論の自由ちゅう「錦の御旗」をもっちょてじゃけんね。
他の商売で嘘ついたらお終いじゃけんどのう。
by ひこ山 (2005-11-02 19:06)

思想的な部分では言論の自由はありますけれど、やはり虚偽報道や間違いを繰り返してれば信用ガタ落ちで・・・・、でも「お終い」とはならないかぁ。
マスコミの採ったアンケートもどこまで信じていいものか。
結果が本当だとしてもアンケートの対象を絞ることである程度自由にできますからね。
by 高岡アキラ (2005-11-03 12:12)

高岡アキラさん、はじめまして、FD3Sと申します。
遅くなりましたが、T/Bどうもありがとうございました。

マスコミ不信がこれだけネットで騒がれているというのに、彼らには危機感というものはないのでしょうかね。国民の知る権利だとか、第三の権力とか言うのも笑えます。ネットで各ブロガーが出す声は小さいですが、総数でいけば彼らとて看過できなくなるでしょうね。それで改善されることを望みますが、無理かな、今のマスコミには。

大学受験頑張ってください。
by FD3S (2005-11-07 00:39)

返信遅くなってすみません。

マスコミ不信が広がって、利益が減っていったら危機感も出るでしょうが、現状ではなんだかんだ言われつつも利益があるから、危機感も出ないのではないでしょうか。
NHKだけは受信料不払いの増加に危機感を持っているみたいですが・・・・。

大学受験、頑張らさせてもらいます。
by 高岡アキラ (2005-11-11 08:57)

コメントを書く

お名前:
コメント:

トラックバック 1

直球勝負! (日々徒然 11/7 00:33)
直球勝負! 小泉第三次改造内閣が発足!期待通り?に朝日新聞がど真ん中の直球を投げてきました。いつものことかと、放置してもいいのですが、ま、突っ込んでいきましょう。 asahi.com :朝日新聞今日の朝刊-社説内閣改造 アジア外交が心配だ  小泉改革を継続し、残り1年の任...[続く]

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/scape/2005-11-02/trackback