ここが変だよ、朝日新聞! #00001 [新聞・ニュース等(過去の遺物)]
「ここが変だよ、朝日新聞!」。
シリーズ化するかもしれません。
今回だけで終わるかもしれません。でも、ナンバーが5桁あったり、「朝日新聞」のカテゴリーをわざわざ作るあたり、シリーズ化しそうな気がします。
とりあえず言っておきますが、私は朝日新聞が嫌いです。
朝日新聞は偏っている、批判的である。これはよく言われることです。
どのように偏っている、あるいは批判的かは、下記のブログで具体的に書かれています。
確かに朝日新聞は偏っていると思います。批判的だとも思います。
でも、私が朝日新聞を嫌うのはもっと単純な理由なんです。
朝日新聞の記事は質が低い、ということ。
うちは朝日新聞と日本経済新聞を購読しているのですが、日本経済新聞と朝日新聞を比べると、朝日新聞が数段劣っています。記事の質が。
例えば昨日の、法相が死刑執行の命令書への署名を拒否する発言をしたという記事。
朝日新聞では1面に書かれているのですが、
杉浦法相は、「文明論的に言えば、(死刑制度は)廃止の方向に向かうと思う」と述べ、「(サインしないのは)私の心の問題。宗教観、哲学の問題だ」と述べた。
"死刑執行について「サインしない」と述べた"という文はいささか言葉が足りていない様に感じます。
死刑の執行に際し法相が命令書に署名をする、という事実がひろく知られているのかどうかわかりませんが、もしひろく知られているとしても、"死刑執行について"ではなく"死刑執行命令書について"などのように書くべきだったと思う。3文字ぐらい入るスペースは空いているのですし。
ちなみに、日本経済新聞ではどのように書かれているかを見ると、
それなりにわかり易い。
もちろん、日本経済新聞と朝日新聞は読者層も違いますし、購読料金も違いますから、単純に比較は出来ないと思いますが、それでも朝日新聞の記事の質の低さは目立ちます。
他に例を挙げるならば、ひこ山 の 今時の話さんで書かれている朝日新聞さん 「新ATSに設計ミス」は変じゃ?を読んでもらえればわかるように、言葉の選び間違いがあったり。
言葉の選び間違いと言えば、今朝のとくダネ!(公式サイト)でもいくつかあって、「Bという情報を参照するというプログラム(命令文)」と言うべきところを「Bという情報を参照するシステム」と言ったり、システムについての話をしているのに「バックアップ」という言葉を使ったり。
東京証券取引所が一時取引停止をした件について、なんですが。とくダネ!を見ていない人にはわかりづらくてすみません。
ただ、テレビ放送のニュース等は素人が、しかも生放送でやっているわけなので、テレビでの誤りはある程度はしかたないと思う。
が、新聞は生でやっているわけではないので、もうちょっとちゃんとしろ、と。
トラックバック 1
直球勝負! 小泉第三次改造内閣が発足!期待通り?に朝日新聞がど真ん中の直球を投げてきました。いつものことかと、放置してもいいのですが、ま、突っ込んでいきましょう。 asahi.com :朝日新聞今日の朝刊-社説内閣改造 アジア外交が心配だ 小泉改革を継続し、残り1年の任...[続く]
この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/scape/2005-11-02/trackback
コメント 4