Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:Absenteの酔いどれblog:なんか、ナイスなケトルがありますね。
[go: Go Back, main page]

rss

なんか、ナイスなケトルがありますね。 

先ほどnice!を貰ったディック様のブログですが、時事ブログで無く
なかなかアートなブログです。私めもこういったまったりとしたブログ
を作りたいのですけど政治的なものとお笑いネタが性に合っている
のかこういったブログは私には無理っぽいですね。

Pussy bitch! (ディック様ブログ)より
エントリー:ALESSI KETTLE WITH MELODIC WHISTLE
http://blog.so-net.ne.jp/lickdick/2006-04-30-3

ピーという音の代わりに「ミ」と「シ」の音が出るケトルということで
私も欲しいなあと思ったりするのですが(^^;ゞポリポリ
勿論、ウチのケトルは普通にピーと鳴るケトルです。
お湯を沸かすときに重宝するのですね。笛吹ケトルは。
ちなみに上記のアレッシーの笛吹ケトルは3万円!ええ値段とりよる(T^T)
貧乏人の私には手も足もでまへんわ┐(´ー`)┌3万もあったら
パソコンの部品買っているっぽいし(^◇^;)


2006-05-02 09:44  nice!(0) コメント(2) トラックバック(0)

nice! 0


コメント 2


どうもであります。東京は10時ごろ雨でしたが、昼ごろにはやみました。

>政治的なものとお笑いネタが性に合っている
のかこういったブログは私には無理っぽいですね

いやあ、私もです。不愉快な特定アジアを沈黙させた後ならまだしも(苦笑)

さて、リンク先を見たのですが、なかなか味のあるケトルですね。ミーシーですか。確かに機械的なピーよりは音が柔らかいかもしれませんね。

あまり良いたとえではないのですが、池袋での朝の通勤風景では、発車を示す合図が(あまりにも日常的になってしまったのでもう意識はしませんが)いわゆるジリジリジリ!!!!ではなくて、音楽的な柔らかいものなのです。考えてみると、通勤風景って殺伐としてますから、単にうるさいベルの音よりは音楽的なものの方が確かに良いなあ、と思いますよね。関西の駅では果たしてどうでしょうか?私自身は関西近辺のことは素人ですので、ご教授よろしくお願いいたしますm(_)m

さて、かつて(年がばれますね)米国ではトム・クルーズのデビュー間もないころの主演作「トップガン」が大ヒットした後、海軍航空隊への志願者が増えたと聞いています。

それと同じことがわが日本でも起きたみたいですね。

################

<海上保安官志願者>過去最高5467人 TVドラマ影響?

 海上保安学校(中卒高卒程度対象)の今年度の志願者数は過去最高の5467人で、昨年度に比べ21.8%(978人)増と大幅に増えたことが2日、人事院の発表で分かった。女性の志願者数は1090人で昨年度に比べ6%の増加だった。人事院は「海上保安官を描いた人気ドラマ『海猿』の影響が大きい」と分析している。
(毎日新聞) - 5月2日23時11分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/ hl?a=20060502-00000127-mai-soc i
##################

この方たちには頭が下がります!!私なんぞは普通の中学校の体育ですらも大変でしたから、「海猿」を映画館で見たときは「これは絶対に無理だ」と思いました(苦笑)

ちなみにこの「海猿」のドラマ版、私、珍しく全部見ましたよ。普通の日本のドラマの範囲を良い意味で逸脱してましたよ。珍しく面白かったですね。でも、こうしたドラマはやはり日本では少数派です。

やはり以下のような作品をどんどん作る点ではやはりかないませんね...orz...

#################

ザ・グリッド DVDコレクターズ・ボックス

(中略)

2004年7月にTNTで放送された本作『ザ・グリッド』は、野心的で見どころ豊富なミニ・シリーズ。9・11以降の世界における対テロ戦争を扱った内容だ。テロ組織がサリン・ガスを使ってロンドンを攻撃し、深刻な被害をもたらした。次の攻撃を予想・阻止するため、異例の(それだけに不安定な)協力体制が築かれる。チームに選ばれたのは、対テロ分析家たちと米英のエージェントたち。後者の出身機関は、米国のNSC(ジュリアナ・マルグリース)、FBI(ディラン・マクダーモット)、CIA(ピーター・マレック)、英国のMI-5(バーナード・ヒル)、MI-6(ジェマ・レッドグレーブ)だ。BBCとFOXテレビが共同製作した本作は、計6部・4時間半に及ぶ長尺の中、北アメリカ・中東・ヨーロッパと舞台を移しながら、“善玉”の公私にわたる生きざまのみならず、テロリスト側の物語をも追っていく。

(以下略)

http://www.amazon.co.jp/exec/ obidos/tg/detail/-/dvd/B000C15 1EC/reviews/ref=ed_er_dp_1_1/2 50-2024001-3684268

#####################

いつになったら日本ドラマは「女性向け恋愛・家庭ものor医者もの」から卒業できるのでしょうか?予見しうる限り、大分先のような気がするのは私だけでしょうか?

では、良い連休をお過ごしください。私もゆっくり休みますので、5/5の午後まではコメントを控えようと思います。

失礼致します。
by JNSA (2006-05-03 00:58)

JNSA様毎度ですぅ(^o^)

>不愉快な特定アジアを沈黙させた後ならまだしも(苦笑)

禿しく同意って奴です(^◇^;)
手強いならまだしも、アホでバカでマヌケな言動が目立ちます
からね。特に朝鮮労働党とヨルムン・ウリ党の連中は。

>関西の駅では果たしてどうでしょうか?

駅によって違いますが、以前は音楽的なものでしたが
今は電子音ですね。新幹線みたいに(笑)

>海猿と海上保安学校

今の若い人の底辺には間違いなく日本列島を守りたいと
いう心が有るって事ですね。未だにそれを打ち砕こうと
いう試みがありますが、そう言う奴等に限って自己矛盾も
甚だしいですから若者はそういった矛盾と欺瞞を敏感に
感じ取り、馬鹿にする事はあっても同調することは先ず
有り得ないことでしょうね。

>いつになったら日本ドラマは「女性向け恋愛・家庭ものor
>医者もの」から卒業できるのでしょうか?

日本のドラマと言えば白い○○などの女性向けと言うか
ウチのお袋が好むようなものばかりで(´ヘ`;)ハァ
「スタートレック」とか「ナイトライダー」、「特攻野郎Aチーム」
といった冒険やアクションが絡んだドラマが皆無に近いの
ですね。そこに我が日本のTVの堕落と低レベルを感じる
のは何もアンチサヨク時事系ブログ読者の方々だけでは
有りますまい。

私も久々の黄金週間を満喫したいと思います。
by abusan (2006-05-03 07:34)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
  下の画像に表示されている文字を入力してください。
画像の数字:
(入力必須・半角のみ)
 

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/absente/2006-05-02-2/trackback