Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Outbound Port25 Blocking 会員サービス(メール) | So-net
[go: Go Back, main page]

so-netとはじめよう、もっと快適インターネット!

光ファイバー

ADSL

モバイル

ダイアルアップ

全コース一覧

会員サービス一覧

so-net インターネット接続
インターネット接続ご利用ガイドへ

インターネット接続 > 会員サービス > メール > Outbound Port25 Blocking > FAQ

会員サービス【メール】

Outbound Port25 Blocking

いつでもどこでもメールができる|ウイルスや迷惑メールを寄せつけない
メールアドレスを増やす、使い分ける|もっとメールを使いこなす

TOP

設定変更方法

サブミッションポート(Port587)のご利用について

FAQ
新規入会はこちらコース変更はこちら資料請求はこちらブロードバンド入会ダイアルについてはこちら
【Outbound Port25 Blocking】FAQ
メール送信が急にできなくなった
メール受信はできるが、送信ができない
メール送信を行うとエラーになり送信できない場合、以下の原因が考えられますので、お客さまの設定内容をご確認いただくようお願いいたします。
■ケース1 : 【Outbound Port25 Blocking】の影響 (こちらをご確認ください。)
■影響を受けるお客さま
以下のSo-net接続サービスをご利用しているお客さまで
  • Bフレッツ (「So-net 光 with フレッツ」を含む)
  • フレッツ・ADSL
  • フレッツ・ISDN
  • フレッツスポット
  • Mフレッツ
かつ、以下の方法でメール送信しているお客さま
  • メール送信時、他のプロバイダーの送信用メールサーバをご利用している
  • ご自身でメールサーバを構築されている(除く、固定IPサービスをご利用)
■対処方法
●他のプロバイダーの送信用メールサーバをご利用している
  • 他プロバイダがサブミッションポートを提供している
    お客様がご契約されている他プロバイダーにお問い合わせいただき設定ください。
  • 他プロバイダがサブミッションポートを提供していない
    お使いのメールソフトの設定の「送信用メール(SMTP)サーバ」をSo-netが提供する送信用メールサーバ名(※)に変更していただくことで、これまで同様メールの送信が可能になります。
●ご自身でメールサーバを構築されている
お客様が設置したメールサーバの設定に、「So-netの送信用メールサーバ(※)を中継する」と言う設定を追加することで、メールを送信することができます。
設定する送信用メールサーバ名は以下のものです。
送信用メール(SMTP)サーバ:mail.[サブドメイン].so-net.ne.jp
[サブドメイン]は、お客さまのIDによってかわります。
お客さまのユーザーIDを"taro@aa2"の場合には、サブドメインは、"aa2"となります。
例) ユーザーIDを"taro@aa2"メールアドレスを"taro@aa2.so-net.ne.jp"とすると、
送信用メール(SMTP)サーバは、mail.aa2.so-net.ne.jpとなります。
■ケース2 : 他社プロバイダの【Outbound Port25 Blocking】による影響
So-net以外のネットワーク(他社プロバイダのインターネット接続)を利用して、So-netのメールアドレスでメールを送信する際、他社プロバイダが【Outbound Port25 Blocking】を適用していると、メールを送信できない場合があります。
  • 他社プロバイダの【Outbound Port25 Blocking】に影響を受ける方が、So-netのメールアドレスでメールを送信できるようにするための方法については、こちらをご覧ください。
■ケース3 : メールの送信制限 (他社プロバイダ/会社/学校/海外回線からのメール送信方法)
So-net以外のネットワークから、So-netの送信用メールサーバを使ってメールを送信する際、不正なメール送信 (中継) の防止のため、メールの送信制限(POP before SMTP)を実施しています。
  • 送信方法については、こちらをご覧ください。
■ケース4 : メールソフトの設定を間違えている
ケース1〜3のいずれにも該当しない場合は、利用しているメールソフトの設定に間違いの可能性がありますので、設定内容をご確認ください。
  • 各種メールソフトの設定方法については、こちらをご覧ください。
■ケース5 : 障害の可能性
ケース1〜4のいずれにも該当しない場合は、各種回線、サービスにおいて障害が発生している場合があります。最新の障害・メンテナンス情報につきましては、こちらをご覧ください。
Outbound Port25 Blockingとは何ですか?
メールの送信に使われている通信経路の利用に制限を加えることで、プロバイダが指定しない送信サーバを使ったメールの通信を制限する仕組みです。So-netでは、NTT東日本・NTT西日本のフレッツサービス経由でSo-netの接続サービスをご利用のお客さまを対象に、So-netの送信用メールサーバ以外からのメール送信制限を行っています。
Outbound Port25 Blockingの影響を受ける条件は何ですか?
以下の両条件にあてはまるお客さまは、Outbound Port25 Blockingの影響を受け、メールの送信ができません。
So-netの接続サービスの中で、Bフレッツ(「So-net 光 with フレッツ」を含む)、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDN、フレッツスポット、Mフレッツのいずれかを利用している。
So-netの送信用メールサーバ以外(例:他社プロバイダの送信用メールサーバ、会社の送信用メールサーバ、フリーメールが指定している送信用メールサーバ)を利用している。
So-netの固定IPアドレス割り当てサービスを利用していない送信用メールサーバ
Port25とは何ですか?
インターネットでは、やり取りされるデータがメール送信なのかホームページ閲覧なのかを識別するための番号が割り当てられており、その識別番号をPort番号といいます。メール送信には、一般的に25番(Port25)が割り当てられています。
Outbound Port25 Blockingを行う理由は何ですか?
セキュリティ強化のためです。ウイルスメールや迷惑メール、フィッシングメールなどはプロバイダが提供するメールサーバを経由せずに多数送信されており、セキュリティ対策上、非常に問題になっています。これに対しSo-netでは、お客さまおよびインターネット利用者の安全の向上をはかるため、他社プロバイダと協調しながら指定したメールサーバ以外からのメール送信をブロックし、インターネットのセキュリティ全般を高めるOutbound Port25 Blockingを実施しています。
Outbound Port25 Blockingを行えば迷惑メールは減りますか?
残念ながら直接的・即効的に迷惑メール減少に結びつくものではありません。Outbound Port25 Blockingは、お客さまが受信する迷惑メールを直接減少させるための対策ではなく、インターネット上の迷惑メールの数を減少させるための対策の1つです。対象となるお客さまへはご不便をおかけすることがあるかと思いますが、なにとぞご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
また、迷惑メールでお困りの場合はSo-netの「迷惑メール振り分けサービス」や、マカフィー・セキュリティーサービスの「マカフィー・スパムキラー」をご利用ください。
Outbound Port25 Blockingを行うメリットは何ですか?
迷惑メールやウイルス被害の拡大を少しでも食い止めることができます。特にお客さまが知らない間にウイルス発信の加害者になったり、大量送信メールの発信者になってしまうことを未然に防ぐことができます。また悪意をもった利用者が匿名で大量に迷惑メールを発信することを防ぎ、迷惑メールやウイルスメールの拡大を抑止することができます。
他社プロバイダの回線からSo-netの送信用メールサーバを利用しています。他社プロバイダが実施するOutbound Port25 Blockingにより、何か影響を受けますか?
影響を受ける場合があります。お客さまがSo-net以外の回線を利用されていて、その回線を提供しているプロバイダがOutbound Port 25 Blockingを実施している場合、So-netの送信サーバ( mail.[サブドメイン].so-net.ne.jp 例) mail.aa2.so-net.ne.jp )からメールが送信できません。So-netではその状況を回避するために、2006年3月1日からサブミッションポート(Port587)を提供しています。メールソフトへの設定方法は、こちらをご覧ください。
他社プロバイダやポータルサイトなどが提供しているWebメールを利用しています。Outbound Port25 Blockingの影響を受けますか?
影響を受けません。Webメールは、メール送信のポート識別番号(Port25)を利用しない仕組みのため、問題なくご利用いただけます。
So-net Webメールを使用しています。Outbound Port25 Blockingの影響を受けますか?
So-net Webメールを利用している場合は、Outbound Port25 Blockingの影響を受けることはありません。
So-netのホスティングサービスを利用しています。Outbound Port25 Blockingの影響を受けますか?
影響を受けません。
サブミッションポート(Submission Port)とは何ですか?
Port25以外でメールの送信を行うためのポートです。通常、メールの送信には一般的にPort25というものが使われますが、サブミッションポート(Port587)を使えばPort25以外でもメールの送信ができます。他社プロバイダでPort25の制限が一般化される傾向にあるため、So-netではメールサーバのサブミッションポート(Port587)の対応をしております。
Port587とは何ですか?
Port25以外でメールの送信を行うためのポート(サブミッションポート)の1つです。従来、メールの送信には一般的にPort25というものが使われてきましたが、Port25以外でメールの送信を行うためのPortとして提供しています。Port587を利用することで、他社プロバイダのPort25の制限が一般的になった場合でも、So-netのメールサーバからメールの送信ができます。
サブミッションポートを利用するための設定変更はどのようにしたらよいですか?
サブミッションポート(Port587)を利用するための設定方法については、サブミッションポート(Port587)のご利用についてをご覧ください。
ダイナミックDNSを使って自宅でメールサーバを構築している場合、メール送信でOutbound Port25 Blockingの影響を受けますか?
影響を受けます。対応策として、メールサーバの設定変更を行い、お客さまへご案内している送信サーバを中継するようにしてください。なお、設定方法などは、サポートしておりません。
SMTP認証とは何ですか?
メールを送信する際、送信者がSo-netのユーザーであることを確認するために送信用メールサーバでユーザー認証を行う機能のことです。SMTP認証を行うことにより、第三者による送信用メールサーバの不正利用を防ぐことができます。
※ただし、SMTP認証に対応したメールサーバを利用するには、SMTP認証に対応したメールソフトを使用する必要があります。
ページTOPへ

緊急連絡

サポート

アフィリエイトパートナー募集

法人向けサービス

So-netは安心のプロバイダーです。情報セキュリティ安全・安心マークプライバシーマーク

著作権・商標個人情報保護の取り組み

Copyright 2006 Sony Communication Network Corporation