【ネタ】切れ(w ヤキソババアは「ベルサイユの薔薇」の意味が判らないらしい(w
地元に近い宝塚では「ベルサイユの薔薇」が公演されてるそうで(^o^)
この作品は宝塚の最大の目玉公演とされてて、チケットの入手がヤキソババアこと石坂啓は同じ漫画家
可成り困難でして(^◇^;)
でありながら或る意味同業者の池田理代子がどういった背景で
ベルサイユの薔薇を描いたか全然理解していない様です( ´,_ゝ`) プ
関係ないですが歌劇ファンはこちらまで・・・って余計な御世話でしたか(^◇^;)
(修正:宝塚のHPで調べた所、9時50分現在では若干指定席の当日券が
残ってました。しかし、平日である事を考えるとこの公演の人気が如何に
高いかを物語ってます。ちなみに東宝劇場では立ち見券を若干残すのみ
の盛況だそうで(^◇^;))
宝塚歌劇
http://kageki.hankyu.co.jp/
ヤキソババアがこうホザいてます
週刊金曜日<風速計>普通の女性と雅子サマ(石坂啓)
http://www.kinyobi.co.jp/KTools/fusoku_pt?v=vol594
「お世継ぎを」などと迫られるなんてこと、いまの若い世代の女性には
あり得ない世界だ。愛子ちゃまに恵まれたというのに、「もう1人を」
「男の子を」。親族からは“側室”をもたせて子どもを作らせてはどうかと
発言がある。その一言だけでも普通の女の子なら離婚を考えるほどの
内容だ。「こんなはずでは」と悔しく思うことの連続だったのではないか。
雅子様が王侯貴族の意味を知らない筈はありますまいと┐(´ー`)┌
石坂啓は「ベルばら」の意味を知らないとはこういう事なんですよ。
つまり、ベルサイユの王家も「お世継ぎを!」「王子を!」と求められて
居たわけでして最後の王妃マリー・アントワネットも例外ではありません
でしたね。本来、子作りほど女性の美学を表すものは無いのではと。
オスカルも美男子アンドレと結ばれて子宝に恵まれた生活をしたかった
に違いありません。オスカルもキリスト教徒でしょうしね。なんせ
「生めよ殖やせよ」はキリスト教の教義ですし。
お世継ぎを求められるのは王侯貴族ならではの事であって、雅子様も
皇太子殿下とご成婚される前にその覚悟はお有りだった筈で皇家の
優雅な生活だけを捉えての事ではなかったでしょう。ヤキソババア
余りにも雅子様を馬鹿にし過ぎ(w
天皇家ばかりか「母性」すら否定するヤキソババアの何とも格好の
悪い事よ。これだからジェンフリ女は馬鹿にされるのだと( ´,_ゝ`) プ
あんたところの家庭は大丈夫か? > 石坂啓
コメント 0