Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:Absenteの酔いどれblog:続報:民主党の野田国対委員長、鋭意新証拠調査中と居..
[go: Go Back, main page]

rss

続報:民主党の野田国対委員長、鋭意新証拠調査中と居直り 

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/02/2006022001001185.htm

こういうのは矢次ぎ早に出すものであって見込みでやったとは
民主党自体の存在理由さえ厳しく問われそうですな( ´,_ゝ`) プ
万が一、結果オーライ的に新証拠が出たとして自民党は最悪、
武部幹事長の除名をすれば良いだけの事であって、民主党の
印象悪化はどの道避けられませんなあ。┐(´ー`)┌

こんな体たらくで政権とると言うなんざ半万年早いって感じです。
もうそろそろ政党解散を考えた方が宜しいんじゃないですかと(w
余りにも人材不足が酷すぎますなあ。


2006-02-20 14:47  nice!(0) コメント(3) トラックバック(2)

nice! 0


コメント 3


最低限、こうしたものを出すのであれば、やはりどんな日本メディアもやるように(というか民主国家のマスコミなら当然でありますが)二重・三重のチェックをしてから出すのが筋ではないでしょうか?

この件はよく分からないことが多いですから、私はこの件に関するコメントはここで止めておきます。

>こんな体たらくで政権とると

特に安全保障問題で(特に中国の軍事力に関して)統一した認識が持てないようでは、彼らには政権なんて渡せませんよ。

さて、度々映画の話ばかりして申し訳ないのですが、なぜか本年度は随分政治映画が公開されますので、一応はお知らせしておきます。最近はDVD化までの期間が6ヶ月から、4ヶ月へと大幅に短縮されていることもあります(ただ、作品や配給会社によっては従来どおり6ヶ月のこともありますので、あしからず)ので....忙しくて見れないと言うabusan様におかれましても、題名くらいは頭の片隅においていただければ幸いです。そして、暇なときに、「あー、そういえばJNSAとか言う人がこういう政治映画があると言っていたな。今日は暇だし、見てみようか」というお気持ちになっていただければ、と思っております。

シリアナ
http://wwws.warnerbros.co.jp/ syriana/

恐らくこの映画は、全国公開の期間が1ヶ月程度と短いことを考えても、日本ではあまり儲からないでしょう。

何せ、扱う内容が、ただでさえ、「失われた10年」の後遺症や姉歯事件以降、内向きの日本の観客のことを考えると、なかなか「アメリカの中東政策を批判した映画」というのは商売的には難しいと思います。

というか、「政治映画」というジャンル自体、この国で受けるのはなかなか厳しい気がしますね。自国の政治についてならともかく、交流が盛んとはいえ、やはり米国も外国ですから、そうした映画がこの国でヒットすることは稀かもしれません。

実際、「ミュンヘン」もさっそく順位下げてますしね....(ソースは以下をどうぞ)

%%%%%%%%%%%%%%%%

【全国興行ランキング】 2006.02.14更新

今週 先週 タイトル
1 (←) 1 THE 有頂天ホテル
2 (←) 2 フライトプラン
3 (―) NEW サイレン
4 (―) NEW PROMISE
5 (↓) 3 ミュンヘン
6 (↓) 4 男たちの大和/YAMATO
7 (↓) 5 シャークボーイ&マグマガール3-D
8 (↓) 6 オリバー・ツイスト
9 (↓) 7 博士の愛した数式
10 (―) NEW 美しき野獣

http://www.eigafan.com/rank/i ndex.html

%%%%%%%%%%%%%%%%

話をシリアナに戻しますと、この映画の原作は元CIA要員の方です。ですから、世界に影響を与える米国の中東政策ってこんなものだよ...という点ではこのblogに来る方には勉強になる映画ではないかと思います。ただ、商売的には、同日公開の「ナルニア国物語」の勝ちでしょう。

次に言及しますのは、ついに映画化されることになったあの9.11関連作品です。

フライト93(オリジナル英語)
http://www.flight93.net/

どうやら乗っ取られた4機のうち、ペンシルバニア州に墜落した1機の中で何が起きたのかを再現した映画のようですね。映画の性質上、派手な宣伝は行われないでしょうけど、時間があれば見てみたい映画ですね。

そして、もう一つは、日本では秋公開の、その名の通りと言う作品です。

World Trade Center(オリジナル英語)
http://movies.yahoo.com/shop? d=hv&cf=info&id=180926 0612

ただ、映画の内容そのものは、世界貿易センターの瓦礫の下の人への人命救助に関するもののようで、やはりあの後に行われたタリバンへの軍事制裁については一切触れないようです。まあ、商売上はこれもやむを得ないでしょうね。

興味深いのは、やはり9.11、イラク戦争という世界情勢にいよいよハリウッドの映画人が反応しだした、ということですね。いずれ、こうした流れ(社会的な事件の映像化)はこの日本にも及んでくるでしょう。

そういう点では、どうやらあの麻原の件にもけりがつきそうですから、日本が経験した最大のテロである地下鉄サリン事件について、いずれは日本映画も、やらざるを得ないのではないか、と思ってます。あの件は全世界を震撼させましたからね....

長文失礼しました。では。
by JNSA (2006-02-20 21:35)

JNSA様、何時も御世話になっていますm(__)m

>特に安全保障問題で(以下略)

勿論、それも含めているのは言うまでも有りませんが、
それ以前に民主党の存在価値自体が問われている
ようなのが今の状況でしょう┐(´ー`)┌余りにも幼稚
過ぎて外交云々に関しては民主党も論外ですな。

先日も小沢一郎の爺が「小泉批判」をやってましたが
自民党支持者的には「お前が言うな!」状態でしょう。
もう民主党はおわっとる、と。

>映画ランキング

詳細な解説有り難うございますm(__)m

ミュンヘンはあのスティーブン・スピルバーグ監督の作品
ですが、公平を期した為、イスラエルに厳しめの内容で
ある事からフランス映画界から「極めて個人的な作品」
と揶揄されている様で(^◇^;)まあ、ユダヤ寄りにしたら
したで今度はイスラム社会からの糾弾が待っています
のでここらへんは難しい所でありますが。しかし我が日本
で上位に食い込むところを見るとなかなか公平な映画
らしい作品の様子ですね。我が国の某監督のプロパ
ガンダ作品とは全然比べものにならないでしょう┐(´ー`)┌
(日本映画大賞の類は「存在の耐えられない軽さ」だ!)

一方、YAMATOも降下してますね。やはり今の日本に
「重い作品」は敬遠されがちなんですかね。上位を占める
のはアニメ作品と娯楽系ばかりなりと。といっても映画を
ロクに見ない私が言ったところでこの点に関しては説得力
無しでありますが(^^;ゞポリポリ(素人感想)
by abusan (2006-02-21 08:43)

JNSA様に追レス

>地下鉄サリン事件について、いずれは日本映画も、やらざるを
>得ないのではないか、と思ってます。

某監督が日本映画大賞を取って喜んでいる現状では
可成り難しいかと。興行的な見込みもありませんし、
米国が作れば御の字って所では。オウムも半島がらみ
と言う噂もちらほらありますしね。日本映画界に革命的
な事でも無い限りこの作品が日本からでる事は先ず無い
と思われます。暫くは真っ当な監督作品は娯楽作品
一辺倒の状況が続くかと思われます。
by abusan (2006-02-21 08:50)

コメントを書く

お名前:
コメント:

トラックバック 2

永田議員電子メール問題 (woody経済新聞 2/23 13:43)
 昨日、民主党の永田寿康議員が自民党にとてつもない爆弾を投げつけた。ライブドア前社長の堀江貴文被告が武部勤自民党幹事長の次男に選挙コンサルティング料を振り込むように指示したメールを、永田議員が衆議院予算委員会で公表した。これについて、小泉首相が「ガセネタだ」と言ったり、当人である武部幹...[続く]

永田議員電子メール問題 (woody経済新聞 2/23 13:41)
 昨日、民主党の永田寿康議員が自民党にとてつもない爆弾を投げつけた。ライブドア前社長の堀江貴文被告が武部勤自民党幹事長の次男に選挙コンサルティング料を振り込むように指示したメールを、永田議員が衆議院予算委員会で公表した。これについて、小泉首相が「ガセネタだ」と言ったり、当人である武部幹...[続く]

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/absente/2006-02-20-1/trackback