Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:Absenteの酔いどれblog:【ネタ】小林よしのり、マンガ嫌韓流を批判するも非論..
[go: Go Back, main page]

rss

【ネタ】小林よしのり、マンガ嫌韓流を批判するも非論理を晒す。 

週刊金曜日にてマンガ嫌韓流を批判してましたが流石に週刊金曜日に
掲載されるだけあって寧ろ、小林よしのり信者にも見放されかねない程
杜撰な内容でした。小林よしのりは完全に終了しましたな(嘲笑)

何時ものmumurブルログ
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50542785.html

「よしりん」だけあって週刊金曜日の姿勢をも斬り捨てたものの肝心の
まんが嫌韓流は斬ったつもりが全然「口撃」にも成ってません。
山野車輪本人も「よしりん」に対し完全に失望したのではないでしょうか。
少なくとも政治的には寧ろ軽蔑の対象でありましょう。
というわけでエセ保守監視小屋を久々に見るも管理人やる気無し
と言うことで小林よしのりウォッチャー的には「織り込み済み」の
様ですな(w

ちなみに2ちゃんねるの専用スレッドは無く、ハン板の嫌韓流スレッド
で少し話題に上った程度でした。本当に「化石漫画家」だなと実感
した次第です。で、他の金曜日のカスどもはここでは無視してと
小林のインタビューより引用

インターネットや「2ちゃんねる」のような信憑性の低いものを情報源にして
描かれていると知った時点で、ハッキリいってわしは読んでも仕方がない
本だと思った。

読んでないと言った時点で論外ですなあ┐(´ー`)┌これでは週刊金曜日
の連中と同じムジナだと言われても仕方がありませんなあ( ´,_ゝ`) プ
レッテル貼りオンリーの連中と同じでつ。それに情報源は2ちゃんねる
だけで無く、朝鮮日報とか文藝春秋も参考にした形跡がありますが
何か?この時点で批判は説得力を無くしてますね。で、更に突っ込み

いちばんマズイのは、作者が今もって匿名のまま世間に出てこない、
つまり作品に対するリスクを負っていないことでしょう。

匿名と言えば日本共産党の不破哲三もそうですが何か?そもそも漫画家
は匿名が殆どなので漫画界に対する冒涜なのではないですか?
尤も、素性を明らかにするメリットは殆ど無く、逆に反日分子の暴力に
晒されるリスクを考えると素性を隠さざるを得ないので( ´,_ゝ`) プ
特に今はインターネットの時代なので実名で主張するメリットは
非常に低いのですのでね。つまり有名人で有ることが或る意味
デメリットな時代なんですよと┐(´ー`)┌

ネットの中では関東大震災にあった朝鮮人虐殺事件を否定する
動きまで現れている。

まあ、保守論壇辺りでは関東大震災でのサヨクの動きを批判する動きが
ある事は確かですけど、それはサヨクの不審な言動に依るものであってね。

後の突っ込みはmumurブルログ他を読まれる事を要請するとして
小林よしのりは完全に\(^O^)/オワタって事で( ´,_ゝ`) プ

まあ、かようなあらゆる意味で「旧思考化石人種」は滅亡するだけですね。
「平成氷河期」は更に厳しくなっているでありますよ。

追記

あと朝鮮人に対するヘイト(人種差別)が酷くなったと言いますが、
これはサヨク側にも責任が明らかにありますね。

つまり朝日新聞に書かれた偽善と欺瞞の露呈が読者の反発を招き
しかも、北朝鮮に依る拉致事件は無視どころか幇助すらしていると。
こういった要素がマスコミ不信を深刻化させて、視聴者読者の不信
を招き、結果的に朝鮮民族不信をも招いて、元々朝鮮人嫌いの
反鮮日本人をも増長させる結果となった反省は無いのかと。
それをマンガ嫌韓流の所為にするとは何とも無責任と言うか
いい加減な態度だ事。だからこそ「週刊金曜日」なんでしょうが( ´,_ゝ`) プ


2006-06-25 09:14  nice!(0) コメント(10) トラックバック(0)

nice! 0


コメント 10


どうもです。

東京は恐らく25度ぐらいになったでしょうね。関西はいかがでしたでしょうか?

>小林よしのりは完全に\(^O^)/オワタって事で( ´,_ゝ`) プ

私は9・11以降の小林の狂いっぷりをみて、完全にこの人に見切りをつけてましたが、ここまで情報への感度が鈍るとは...

彼はやしきたかじん氏や北野武氏に完全に抜かれましたね。

もう小林は完全に侮蔑の対象に成り果てましたね。しょせんは、時と場合に応じて、保守とサヨクの立場を適当に使い分ける男なのだとよくわかりましたな。小林が保守読者の機嫌を取るために仮にこれから奸酷・中国批判をしたとしてもこれからは「あ、商売の為だな」と思うことにします( ´,_ゝ`) プ

テポドンは特に本日は動きもありませんでしたので、言及は不要でしょう。ただ、「ああ、今日も何もなくてよかった」と思うのみです。

さて、わが陸上自衛隊がイラクから撤収開始でありますね。無事のご帰還を祈りたいものです。

陸自、撤収作業開始 クウェートへ車両輸送
http://headlines.yahoo.co.jp/ hl?a=20060625-00000085-kyodo-i nt

あと、以下のことが2008年の大統領選挙で共和党大統領の再選に繋がれば良いと思いますね。

イラク駐留米軍、07年末までに大幅削減…米紙報道
http://headlines.yahoo.co.jp/ hl?a=20060625-00000212-yom-int

P.S. いつも気になっていたのですが、どうやら早朝にレスして頂いているようですね。私が思うに、仕事が終わってからレスなさっていただいた方が、じっくりと私のコメントに回答できると思うのですが...まあ、いいです。どうするかはabusan殿が決めることですから。

それでは、今週も頑張ります!!
by JNSA (2006-06-25 21:25)

ネットで情報発信もできれば収集もできる時代において、実名か匿名かなんてのはほんの記号にしか過ぎません。
単に発言者の一貫性を担保するモノでしかないのですが<名前

昔、ゴー宣なんかを学生時代に読んだ元読者としては、この凋落振りは寂しいなぁ。
せめて自分も同じ轍をふまいと、他山の石とするしかないですなぁ。
by 佐倉純 (2006-06-25 21:34)

JNSA様毎度です(^o^)今日は雨でしたので26度ほどで
大して暑くありませんでした(^_^;)と言いつつも少し汗が出てます。

>私は9・11以降の小林の狂いっぷりをみて、完全にこの人に
>見切りをつけてましたが、

私も似たようなものです。でも、今の時点でここまで
落ちぶれる程の「守旧派」振りを見せるとは思いませんで
所詮はマスコミに飼われた既得権益者なだけな話しだなと
思いました。つまり利用しやすいからマスコミに利用された
だけの話と┐(´ー`)┌

>彼はやしきたかじん氏や北野武氏に完全に抜かれましたね。

今の小林と、たかじんさんを比べたらたかじんさんに失礼
ですよ。もっと言えば政治的な意味でも円ひろしさんにも
抜かれたのではないかと┐(´ー`)┌尤も円ひろしさんは
ノンポリなイメージがありますが。

>もう小林は完全に侮蔑の対象に成り果てましたね。

そうですね。最早、偽善者!と罵られても仕方のない
存在に成り果てました(ー_ーメ)在日的にも裏切られた
のでは無いでしょうか?単なる媚韓日本人に成り下がったと。

>仮にこれから奸酷・中国批判をしたとしてもこれからは
>「あ、商売の為だな」と思うことにします( ´,_ゝ`) プ

これを言うと小学館のSAPIOも単なる国士気取りの雑誌
に成りますな。いい加減この男を切らないと人気低下は
避けられないでしょう┐(´ー`)┌さもなくば所詮は
隔週刊ポストと化すのでしょうか? > SAPIO

>テポドンは特に本日は動きもありませんでしたので、
>言及は不要でしょう。

なんせあの金豚が貴賓列車とやらに乗ってロシアに
泣きつきに逝ったと言う話しもありますしね( ´,_ゝ`) プ
所詮は何時もの下手くそな「瀬戸際外交」でしょう。

>撤収

ここでテロリストに「殺られる」事態だけは避けたいですね。
幾ら「戦死」が「軍人にとって覚悟の前」とは言えども。

>P.S. いつも気になっていたのですが、どうやら早朝にレス
>して頂いているようですね。私が思うに、仕事が終わって
>からレスなさっていただいた方が、じっくりと私のコメントに
>回答できると思うのですが...まあ、いいです。どうするかは
>abusan殿が決めることですから。

いやあ(^^;ゞポリポリ
タイトル通り私は「お酒大好き人間(*^。^*)」でありまして
酔っぱらってそのまま寝てしまう事がしょっちゅうで(^◇^;)
自己管理はキチンとしなきゃと思いつつも同じ事の繰り返し
(^◇^;)本当に懲りない奴です > abusan

本当は「読み書きその晩」を励行すべきなんでしょうが。
それにも関わらずマメにコメントして下さるJNSA様に
何時も感謝していますm(__)m

ではまたコメントをお待ちしていますm(__)mm(__)mm(__)m
by abusan (2006-06-25 21:55)

佐倉様、今晩は(^o^)

>昔、ゴー宣なんかを学生時代に読んだ元読者としては、
>この凋落振りは寂しいなぁ。

一時期はオピニオンリーダーとして期待する人も少なくなかった
だけにその反動としての失望感も又、大きいですなあ(ー_ーメ)
読者の期待を裏切った小林の罪は決して小さくは無いです。

しかも、国民敵対雑誌である「週刊金曜日」に殆ど無内容で
「嫌韓流」批判をするほどの「パープリン」とは思いません
でしたね。「殆どビョーキ!」とはこのことで┐(´ー`)┌
「東大通」ですら呆れ果ててる事でありましょう。
この国士を騙る偽善者には天誅が下る事でありましょう!

>せめて自分も同じ轍をふまいと、他山の石とするしかないですなぁ。

全くその通りです。小林の様な輩を反面教師としなければ
なりませんなあ(^_^メ)
by abusan (2006-06-25 22:03)

このブログを書いたあなたに一言、突っ込みを入れさせてもらう。

『小林のインタビューより引用
インターネットや「2ちゃんねる」のような信憑性の低いものを情報源にして
描かれていると知った時点で、ハッキリいってわしは読んでも仕方がない
本だと思った。』

小林氏は、同書を「読んでいない」とは言っていないのではないか?
『何時ものmumurブルログ』内のインタビュー内容にも、「読んでいない」とは書かれていない。
よく読んでもてください。感情に流されずに内容を理解すること。
by smurakam (2006-06-26 17:42)

>smurakam氏

確かにそうも言えるのかも知れませんが(w
まあ、何れにせよ「嫌韓流」をマトモに批判出来なかったと
いった時点で小林は「完全に終わってます」のでね(w
しかも、本来ならばSAPIO辺りで批判すべき所を
よりによって「週刊金曜日」

従ってアンチサヨク的には到底受け入れられない内容です。
然も、サヨクと同じ手法を使っての批判は論外。
私的には小林よしのりは最早「既得権益に汲々としている
旧思考マスゴミ型守旧派」ですなwww

何れにせよ私はとうの昔に小林よしのりを全く評価してません
ので┐(´ー`)┌
by abusan (2006-06-26 23:46)

お久しぶりです。こんにちは。
>匿名と言えば日本共産党の不破哲三もそうですが何か?
彼の場合、公に顔を晒しているわけですし、匿名という意味合いはあまりないのではないでしょうか。小林よしのりのいう匿名性という意味で言えば、どちらかというとこの場合は本多勝一にあてはまるような気がします。(公に出る場合は必ず変装してますし)
そういえば、2ちゃんコヴァ板の反応はどうだったのかな、と思いました。最近全然行っていないのでわからないのですけれども。wikipediaの小林よしのり項目↓をみるにつけ、ファンも直す気すらおきないのか…といささかさびしい気にもなったりして。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ %E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3 %81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
by 瑠璃子 (2006-06-28 11:55)

瑠璃子様お久しぶりですm(__)m

コヴァ板の該当スレをみたら1スレ消費でした。
http://tmp6.2ch.net/test/read .cgi/kova/1150262355/

信者はとことん擁護して山野車輪をも珍米よばわりとw
怨米が過ぎた連中は脳味噌のアカい連中となんら変わりません。
流石はエセ保守監視小屋の管理人が匙を投げて更新停止
する事だけはあります。
by abusan (2006-06-29 09:37)

ちなみに戦争論のwikipediaの項目、かなり凄いことになってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ %E6%96%B0%E3%83%BB%E3%82%B4%E3 %83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82 %BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80 SPECIAL_%E6%88%A6%E4%BA%89%E8% AB%96
日本語がだいぶ不自由な方がお書きになられているようですが、これなんか信者が食いつきそうですけどね。それすら放置ってことはだいぶ求心力がおちているのでは。コヴァ板も過疎だしまわしているのも数人なのでは。
そりゃエセ保守監視小屋の管理人さんも見限りますよね。誹謗中傷されているうちが花ですね。忘れられたらたまりません。田原俊彦のようにw
by 瑠璃子 (2006-06-29 11:06)

瑠璃子様

オツムが可成り左巻きな人の仕業の様ですが
これで非難の声が挙がらないとは小林が如何に終わっている
存在かと┐(´ー`)┌

同情の余地はありませんなあ。
by abusan (2006-06-30 10:08)

コメントを書く

お名前:
コメント:

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/absente/2006-06-25/trackback