arnさんのところ(id:arn:20060305)を読んで。
誤解を招く言葉を使うときは定義を述べるべきで、例だけで済ませるから誤用やら無用な論争を招くのではなかろうかと。定義はIida先生のコメントの通りで、
- 情報の非対称性があるために、
- AgentはHidden Actionが可能で、
- それが原因で経済に非効率が発生する
こと。
山形先生の定義はちょっと微妙。「よかれ」とか「悪事」と書くのはかえって誤解を生むと思う。保険会社が保険を売るのは「よかれ」と思ってやってるわけじゃないし、健康保険によって病院にいく回数を増やすことは「悪事」ではない。
雨のため走れず。
体重63.2kg、体脂肪16.5%
約束どおり回していただいた。
別の場所に書きます。まあ見たい人もいないだろうけど、もしいたら一声かけてください。