Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
2005-08-30 - ARTIFACT@ハテナ系
[go: Go Back, main page]

Hatena::ブログ(Diary)

ARTIFACT@ハテナ系 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter


2005-08-30

音楽関係媒体では「ブサンボマスター」と表記できない?

CDは株券ではない 第24回 ─ TYUNK山崎まさよし塚地武雅・堤下敦・梶原雄太の3枚を分析!

http://www.bounce.com/article/article.php/2119/ALL/

この連載は終了して企画リニューアルだそうだ。それはさておき、記事の最後にある「ブサンボマスター」に関してバンド名を表記できないという事態が(笑)。

ユニット名書いちゃダメだったら何も書けねえじゃねえかよっ(笑)!! “言いたいことも言えずに”って、そういう事かよっ(爆笑)!! 楽曲は似てるけど、歌はそんな似てねえぞ(笑・だから名前使えないのかも)!! っていうか権利の侵害じゃなくて名誉の毀損を対象にした圧力だろどう考えてもコレ(笑)。嘲笑的パロディに法的な規制かけやがって何がラヴ&ピースだウソツキ野郎! なーんてピュアな事いまさら誰も言わないよね(笑)! これは彼等(名前出せない本人の方ね)が「こうした問題にピュアに苦悩する姿」を見せるか、もしくは「電車男」と「はねるのトびら」の連動視聴率アップのためのヤラセの仕掛けだと思いまあ〜す(ウソ!)。皆様それではお疲れさまでした〜。最後の予想は1億2千万枚でーす! 理由は国民全員が〈言いたいことが言えずに〉いるから!!ってうっわ週刊金曜日みてえー!(笑)バイバーイ!

マニュフェストより国会議事録

モジモジ君の日記。みたいな。 - 国会議事録を読もう・言葉への信頼を取り戻せ

http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20050830/p1

マニュフェストより、国会議事録を読もうという提案。自分の選挙区に出馬している議員の発言を追いかけるというのは確かに良い案だ。考えてみれば、インターネットが普及する以前は国会議事録なんて読むのはすごい大変だったんだからなあ。

世に倦む日日 - マニフェストは商品仕様書ではない - 「白紙委任」こそ選挙の真実

http://critic.exblog.jp/3380159#3380159_1

丸写しレポートとの戦い

アクセスログから知った記事。

大学教員の日常・非日常:レポート丸うつしを見破る方法

http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/30818023.html

「フォント等、書式が変わる」ってのはワープロ特有の現象かー。アンダーラインが入る理由もよくわかった(笑)。

他の関連記事も面白い。

大学教員の日常・非日常:丸うつしレポート

http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/14773942.html

大量のレポートがあるのだから、余分な時間は使ってられない。時間と手間を省いて何が悪いと学生が言ったそうだ。罪悪感はないのね。

へっぽこ講師のつぶやき 出るわ、出るわ

http://heppokot.exblog.jp/1983140/

レポートをきちんと読まない先生が多いから、学生が何でもいいから出せばいいと思っているのではないかという指摘

大学教員の日常・非日常:いつもの掲示

http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/29452791.html

大学教員の日常・非日常:レポート上等!

http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/28737880.html

大学教員の日常・非日常:レポートのコピーもネットの上で

http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/29901105.html

この記事で紹介されているんだけど、こんなサービスが。

レポート・論文の広場HAPPYCAMPUS

http://www.happycampus.jp/

知識取引所とかなんかかっこいいこと言っている(笑)。

ハッピーキャンパスとは、オンライン知識取引所 ( Online Knowledge Market )です。

ハッピーキャンパスは知識を創出する人と知識を必要とする人がお互いに知識を共有する広場を目指しています。

ハッピーキャンパスを通じて既存インターネットでは検索できなかった資料や情報が得られ、また一所懸命作った資料を、それを必要とするほかの人に提供することができます。

このように、ハッピーキャンパスは知識関連活動をする人たちにとり有効なひとつの道具となることを使命と考えています。( Agent for Knowledge Workers! )

誰が作ったんだろうと思ったら、これ企業が作ってる…。社長は韓国の人か、またパクリの韓国とか言われる材料になりそう。

http://www.happycampus.jp/intro/j_intro_01.htm

検索で見つけたこのハッピーキャンパスの考察。

江戸時代研究の休み時間: (大学)ハッピーキャンパス ―「レポートの心配はもういらない」―

http://takaoyoshiki.cocolog-nifty.com/edojidai/2005/08/post_ae61.html

……結局ここには、「自分の研究をやらせてくれよ」という大学の先生側と、「怠けさせてくれ」という大学の学生との、きわどい暗黙の了解、もっというなれば暗黙の共謀関係が成立しているのではないだろうか。このようなレポートねた紹介業はその両者の間隙に偶々現れたに過ぎず、いまの大学の問題にたいする強烈なアイロニー(皮肉)、あるいはブラック・ユーモアに思えてならない(もっともハッピーキャンパスの作成者がそこまで考えているかどうかはしらない)。この両者のうち、どちらかといえば教育者の立場である先生の責任は重いのではなかろうか。

教える側の安易なレポート提出連発がコピペレポートを蔓延させていると。

40代ブロガー

「俺」のターン - 40代後半ブロガー年齢早見表

http://d.hatena.ne.jp/kurimax/20050829/1125304291

40代後半じゃないかもしれないけど、40代ブロガーといえば、圏外からのひとことhttp://amrita.s14.xrea.com/d/)のessaさんを忘れちゃいけません!

萌えリラクゼーション

萌えテラピー

http://moeterapi.com/

コミケで宣伝したものの年内開店を断念。サイトからだとどういう店かよくわからないんだけど、この記事を見ると、シャンプーが結構特徴的みたい。

メイドカフェ情報局:メイド喫茶ミシュラン - 秋葉原に新しいリラックス空間誕生 シャンプー&肩揉み萌えテラピー アシウス8月下旬から9月上旬オープン予定

http://maidcafe.emiruemiru.com/news+article.storyid+940.htm

kurimaxkurimax 2005/08/30 12:56 essaさん、ちょっと調べたのですがわかりませんでした。どこかに載ってますかね?

kanosekanose 2005/08/30 13:03 前に年齢の話が出てた気がするんですが、見つけられなかったものでして

summercontrailsummercontrail 2005/08/30 19:05 http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050330#p01
 ここによるとessaさんは今45歳みたいですね。
(essaさんの「圏外からのひとこと」はgoogleではひっかからないのですが、現時点でYahoo!では検索可能でした)

報告報告 2005/08/31 01:06 急逝した「武田ゆういち」氏をgoogleで検索すると
旧ARTIFACTのパクリ話がトップにきます(^^;

これは何とかならないものですかね?チト可哀想。

kanosekanose 2005/08/31 04:33 ええ、武田ゆういち氏が亡くなられたんですか! http://members.jcom.home.ne.jp/pagpagpag/
ご本人のサイトでは告知ないですね。ニュースソースを教えていただけると嬉しいです。
googleでトップになるのは知らなかったです。確かにどうかと思うので、公式がトップになるようになるといいのですが…。

報告報告 2005/08/31 07:33 最後通牒からの情報です。
http://www10.ocn.ne.jp/~comic/
>8/26発売の「コミックラッシュ」10月号に武田ゆういち氏の
>読み切り『地球防衛課 栞ちゃん』が掲載予定だったのですが、
>作者が急逝したため掲載できなかったとの編集部から
>訃報が10月号の目次ページに掲載されています。

kanoseさんも、この検索トップは本意ではないだろうと
思い報告しましたです。

kanosekanose 2005/08/31 12:37 最後通牒見ました。なるほど…。googleに検索結果をはずしてもらえるようメールしてみました。対処してもらえるかどうかわかりませんが…。

kanosekanose 2005/09/01 02:22 Googleから対処できませんメールが。単語の間にスラッシュをいれる同人女子ライクな検索対策をしてみた。はやくクロールしてほしい

TAPTAP 2005/09/01 07:56 オリジナルを装っているというか(匿名だから)情報を流通させているという気持ちではないかと。ニュースサイトの小規模版?
http://creativecommons.org/licenses/publicdomain/
の「営利・非営利を問わずいかなる目的の下にでも、自由に複製、頒布、送信、使用、改変、翻案その他いかなる利用をもすることができる」権利が自分に自然発生的に生じていると解釈しているインターネット最新鋭族?