Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
道具眼日誌:古田-私的記録: 2005年05月 アーカイブ
[go: Go Back, main page]

« 2005年04月 | メイン | 2005年06月 »

2005年05月31日

24インチWUXGAモニタが12マソ台っ! [ネット・ウォッチ]

【6/6まで 電話通常価格より30,000円OFF!】 デル UltraSharp(TM)2405FPW HAS(24インチワイド TFT液晶モニタ ミッドナイトグレイ/3年間保証)

 オゲー(←ayanのマネ)、以前のエントリで15万で驚いてたWUXGA(1920x1200)液晶モニタが期間限定で127,500エソ(税込、送料別)だってよ。Edyのポイントが2%つけられるから、実質\124,950+送料だ。
 今使ってるCinemaHDと比べると、ピクセル数は同じだけど、
・ビミョーに大きくなる(でも狭額なので占有幅はかわらないと思う)
・アナログRGBもついてるのでサーバー用モニタとしても使える
・コンポーネント入力もある(いらんけど)
・電源スイッチがある
などのメリットが。電源スイッチは当たり前っぽいけど、実はMac用のCinemaをDOS/Vで使うと、タッチ式の電源ボタンは機能しなかったりするんですよね。液晶はバックライトの寿命があるので、いらない時はコマメに消したいんだけど、PC本体側の省電力機能が働くのを待つしかない。しかもウチのグラボとの相性か、スクリーンセーバーの省電力機能ではオフになってくれなかったり。

 ただ、旧Cinemaと違って、真ん中に足が来るし、スタンドのフットプリントも大きそうなので、机の上は微妙に狭くなる予感。

 うーん、悩む。Cinemaが数万くらいで売れればオケーかなぁ。iTunesにしか使わないMacのために取っておいてもアフォだしなぁ。

 つーか、もう6月だというのに期日通りに確定申告した還付金がいまだに振り込まれないってのはヘンですか、そうですか。そろそろ問い合わせしてみるかなぁ。普通郵便で送付したのがアカンかったのかナー。

古田@道具眼 拝

21:43 | コメント (1) | トラックバック (0)

メイド求人 [ネット・ウォッチ, メイドさん]

 mixiのメイド・コミュで「本気でメイド喫茶で働きたいんですが、どこで求人情報みられますか?」というスレッドがたってた。ほぉ、いるもんなんだねぇ。
 で、紹介されてたのがここ。ほぉ、あるもんなんだねぇ。なんか風俗系も混じってるけど...

 んで、σ(^^)も聞いていいすか?御主人様の求人情報はどこでみれますかw?

メイド・コスプレイヤーではなくメイドさんを希望する、
古田@道具眼 拝

21:37 | コメント (0) | トラックバック (0)

「神無月の巫女」 最終話 [アニメ・マンガ・ゲーム・萌え系]

 なんとなく読めちゃった展開だったけど、なんとも切ない終わり方でした。姫子ラブな千歌音タンがあぁいう態度に出るってことは、こういうオチしか考えられない訳で。うーん、わりとありがちかな。
 期待してたほどドラマティックな展開はなかったけれど、まぁ二人が相思相愛になれた部分は観てても幸せだったかな。千歌音は救われたやね(その後はあぁなっちゃったし、これからも永遠に繰り返すんだろうけど...)。

 まとめると、絵と声が素晴らしく萌える美少女二人の百合な世界にドキドキする、って作品だったなw。「萌え」ともちょっと違うかな。なんか二人の幸せを心から願っちゃうカンジ。強いて萌え属性に当てはめるなら不幸萌えw?姫子タンが「千歌音ちゃん、どうしたらいいのかな?」ってウルウルしているシーンなんかは、まさにアイフルのキューちゃん状態。胸がキュキューンですよ。そして、姫子がソウマ君を好きかも知れない、と話した時の涙をこらえて「良かったわね」と励ます千歌音タンにもキュキュキュキューンって(意味不明)。

 それ以外の部分、例えばロボットはさほど好みでもなかった。11話と最終話で割と絵が崩れてるカットが多くて萎えたなぁ。あれがなければ絵的な完成度はすこぶる高かったと思えるだけに残念。

 毛色のかわった萌えを感じてみたい人にはオススメ。


古田@道具眼 拝

03:22 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年05月30日

SEED Destiny: PHASE-32 「ステラ」 [ガンダムSEED&SEED; DESTINY]

・デストロイ、変形キターっ!
・フリーダムを狙って上空に放ったビームが街に当たるのはなぜだっ?スゴイ技術だw
・ロケットパンチもキターっ!
 ・ファンネルとして使えるのカー
・ブレストファイヤー、ルストハリケーンまで...
・またうまいことコックピットを露出させるねw
 ・知らずに倒して「僕は取り返しのつかないことを...」とかならないんだw
・ネオのメットとれたーっ!
・あー、このノリはステラ死ぬなー>幽体離脱
・そしてインパルスも巻き込まれて大破?
・あ、インパルスは大丈夫だったか
・そしてシンのフリーダムへの恨みは倍増
・EDの最後(「製作 毎日放送、SUNRISE」って出てるとこ)の、一番右の黒金の機体はなんだ?

 さて、マリューさんとネオが遭遇したぞ。展開が楽しみだ。

 ふと思ったんだけど、カガリはアスハ家の血縁じゃなさゲって設定は、どっかでツッコまれたりするのかな?オーブの支配権を欲する現政権連中あたりが暴露するとか。

 ところでσ(^^)はZ観てなかったんだけど、劇場版は行ってみようかしら...
 でも上映館少なめね。

古田@道具眼 拝

00:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月28日

アメリカン・チェリー [食べ物]
cherry.jpg

 去年、実家にアメリカの知人からドッサリ届いたのを食べてから気にはなってたんですが、昨日初めてスーパーで買ってみた。やっぱ直送してもらったのの方が美味しかった気がするけど、それでもウマイ。今年は結構ハマりそうだ。

 ちなみにこんな成分、効用がありそうだとのこと。

古田@道具眼 拝

15:45 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年05月23日

またビミョーな似非メイド商売が... [メイドさん]

「メイドさんを連れて遊ぼう」 Akiba Maid Project(AMP)アンケート::[アキバBlog]

 秋葉原でまたビミョーな商売が準備中の模様。「メイドさんを連れて遊ぼう」ですか。うーん、楽しいのか、それ?しかも場所は秋葉だろ?どこまわるんだよ(^^;)。
 とらのあな(同人誌屋)とかDOSパラ(PCパーツ屋)とかにメイドさん連れてってどうするよ...。「あっ、ついでに私も夏コミの新刊見てきていいかな?」とか言うのか?(←別に同人誌やPCパーツを買う女性を否定するワケではありませんよ)。

アキバほど(真の)メイドさんにそぐわねー場所はねぇってことに気付けよっ!!

 秋葉原ならコミケノリの延長で許容されるからとか思ってる根性が気にくわない。漢なら銀座や六本木、いやむしろ地元のスーパーで連れ歩け、ってカンジ。

 つーか、マジレスするとメイド服は外出向けじゃねーし。これからの季節、汗だくにさせてまでメイド服にこだわって外出させるのは真のご主人様とは言えない。働きやすい格好でいいじゃないか。メイ道はガワじゃねぇんだ。ハートなんだよ。
#くそっ、なんでオレがメイド服否定発言みたいなことせにゃならんのだ。

 なんつーか、“職業”としてのメイドさんには憧れるけど、“商売”としてのメイドには萌えないっつーの?こないだ読んだ本で感動した一節に、「カメラ向けられて喜んでポーズ取っちゃうのはメイドに非ず」ってのがあって、激しく同意。生きてることが恥ずかしいってくらいのシャイ・ガールな姫子タソ@「神無月の巫女(←メイドさんじゃないけど)や、エマほどじゃなくてもいいんだけどね。「メイド服、カワイイから着てみたい」って女の子が世の中に増えること自体はとやかく言うつもりはない(むしろウレシイw)。だがメイド服着て「ご主人様」と発話する生物=メイドって図式はやめろよ。「メイド服喫茶」って言えよ、みたいな。

 つーか、スカート丈膝上かよ。萌エネ( ゚д゚)、ペッ ←結局そこかよ

古田@道具眼 拝

15:56 | コメント (0) | トラックバック (0)

W31T [携帯電話関連]

Bluetooth対応でPCサイトビューアー搭載の「W31T」

 今回もBluetooth対応はW31Tの1機種のみか。まぁ、薄型だし、PCサイトビューワー(ってOperaか?)搭載だし、これでいっかな。

古田@道具眼 拝

15:32 | コメント (0) | トラックバック (0)

インクカートリッジ購入ショートカット(EPSON編) [買い物・外出]

 超私的ブックマーク第二弾

 ayanが夜中の二時にインク切れで困っているというので、サクっとドンキまで買いに行って届ける。お礼に黒ごま豆乳とクッキーをもらう。ウマー。

 礼をしたりなかったら、以下にAmazon.co.jpでの購入ショートカットを作っておくので、急がない時はこちらでお買い求めいただくと嬉しゅうございますよ。> ayan

 対応機種は、PM-A700、PM-A850、PM-A870、PM-D750、PM-D770、PM-G700、PM-G720、PM-G800、PM-G820など。お使いの方は是非よろしく。

色別パッケージ


 しかしなんで色毎に微妙に値段が違うんだ?やっぱ消費と需要に偏りがあるんだね。

古田@道具眼 拝

03:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年05月22日

実家にHDレコーダーをプレゼント [AV機器・ガジェット]
 年末にハイビジョン対応液晶テレビを導入した実家に、HDレコーダーを購入してみました。父上の還暦祝いも兼ねて。

 両親は二人とも機械音痴なので、未だに予約依頼の電話がかかってくる。ウチは亭主関白なので、父上は母上に「これ録っといて」と言うだけ。母上は困って息子に電話、という構図。今度のWEGAはAVマウスでVHSデッキを赤外線操作できるので、空テープを入れて標準、三倍だけセットして電源を切っておけば、後はWEGA側のEPGで予約しておくだけなんだけれど、

などあまりスマートとは言えない。母親も世のオバサン連中のご多分に漏れず韓国ドラマにハマっているが、それがもっと簡単に予約録画できるようになれば、時間も自由になるだろう。



 当初、普通のハイブリッド・レコーダーを贈ろうと考えた。東芝のRDシリーズにしておけば、ネット経由でこちらから遠隔予約もできると。ただ、最近モトクロスを再開した父上がマメに見るのがCATVかスカパー!110°でやっているGAORAというスポーツ専門チャンネル。スカパー!+RD-X5なら連動予約もできるが、CATVもスカパー!110°もあるのに、今更スカパー!加入するのもナンセンス。CATVはネット利用も兼ねてるし、地元ローカルチャンネルも観たいだから解約はないだろう。RD-X5も安くなったとはいえ、まだ8万近くするし。

 そこで、浮かんだのはRec-Pot M。DVDは焼けないが、ハイビジョン画質のまま録画できるし、WEGAからは外付けディスクとして認識され、EPGから直接録画指定ができる(はず)。ハイビジョンだと14〜17時間程度しか録れないが、基本的には観たら消す派だからむしろ余計な機能がなくて簡単なのが良いだろう。実売も4万前半くらいまでに下がってきている(160MB)モデル。

 価格.comが使えない中、なんとか最安店を見つけほとんど注文しかけた頃、ふと「そういえばSONY純正で似たような機種があったはず」と思い出して見つけたのが上記のVRP-T5[sony.jp]。容量は160GBとRec-POT Mと同じくせに1万近く高い。だがしかし、「ソニーデジタルテレビ・デジタルチューナー※のリモコンから操作できます。」の1文に惹かれた。Rec-POT Mでもおそらくほとんどの操作はEPGから行うので、テレビのリモコンでできるはずだが、カードリモコンが付いてくるのが気になる。なにかひとつでもカードリモコンでしかできない機能があれば、実家の今には更にリモコンが増え、両親のストレスとなるだろう。それなら、そもそもリモコンが付属すらしてなさげで、本体さえ隠してしまえば、まるでWEGAに録画機能がついたかのようなシームレス感が出せそうな純正品の方がヨサゲ。しかも、実家が購入した液晶WEGAのKDL-L40HVXなら同時録画再生も対応してるので、録画中を意識せずに再生したり、追っかけ再生もできる。とにかく両親に機器の動作を意識させないに超したことはないだろう。というワケで、それでもなんとか込み込みで5万を切る店を発見。しかも即納。今週は妹の結婚披露パーティで帰省予定があるので、それに間に合いそう。ポチっと。早速明日都内の店頭まで受け取りに行ってこよう。

古田@道具眼 拝

22:58 | コメント (3) | トラックバック (0)

NASと相性ヨサゲなイメージ系バックアップソフト [PC環境]

 最近、知人が「HDDが逝った〜」と嘆くのをよく聞くので、σ(^^)も少しバックアップについて考えてみた。もちろんメールや業務関係など重要ファイルはファイルサーバーに集約し、更に小型NASであるLinkStationに毎晩rsyncでバックアップしている。ただ、個々のクライアントマシンのシステム領域などはほとんど何もしてないと言って良い。たいていディスクの寿命よりも前に容量問題などで新品交換してしまうので、それで問題になったこともない。引っ越しユーティリティを使うので、Windowsのクリーンインストールなど、自分のよりも知人のマシンに施した数の方が多いくらいであろう。

 しかし、例えばウィルスなどにやられる可能性や、ぁゃιぃツールのインストールでシステムが不安定になる可能性もあるので、できればシステムのイメージ・コピーは取っておきたいと常々思っていた。

 ただ、ディスクイメージ系のバックアップツールは、Windows稼働中だとスナップできないという先入観と、バックアップ先の問題があった。丸ごとシステムをミラーしておけるスペースが今までなかったのだ。だた、それについてはTeraStationの導入で目処がついた。あとはTeraStationのようなNASをバックアップ先に指定できる製品を探すだけだ。

 というワケでたどり着いたのがコレ。他社製品だとドライブレターを割り振らないとダメだったり、リカバリーはネットワーク経由じゃダメ、などと制約がある中、このSymantec LiveState Recovery Desktop 3.0は、

・Windows稼働中でもバックグラウンドでバックアップOK
・増殖する差分ファイルを元イメージファイルに統合化
・ネットワークストレージに直接バックアップ可能
・しかも製品CD-ROMで起動し、ネットワークストレージからリカバリも可能!

などの特長をもつ。特に最後のはTeraStation使いにはソソる機能だ。
 Norton Internet Securityのイメージがあってw、シマンテック製品は久しく買ってなかったけど、

 早速、M200に入れて初期イメージ作成中。イメージに128bitから256bitのAES暗号化も施せるようだ。

 具合がよければ父上にも導入を進言しよう。ディスククラッシュした時に、リカバリーさせられるのはσ(^^)だからな...

 他社競合製品や、ノートンなどシマンテック製品を使っている人は優待版をどうぞ。



古田@道具眼 拝

22:37 | コメント (1) | トラックバック (0)

WindowsXP向け低価格ディスクレス端末登場 [ネット・ウォッチ]

ITmedia PCUPdate:エルザ、1台のPCを共有できるシンクライアント発売へ

 これはヨサゲだ。簡単に説明すると、WindowsXPのリモートデスクトップという、遠隔マシンの画面を手元のマシンに映し、手元のキーボードやマウスの入力を遠隔マシンにリダイレクトする機能があるんですが、その手元側のやりとりに特化した最低限のスペックだけをもったマシンと考えてください。CPUやメモリも最低限、HDDは無しで、モニタ、LAN、キーボード、マウスだけを接続します。別にWindowsXPのサーバーが動いていないと自力で起動すらできません。
 昔は大学などのUNIX環境ではよくこういう仕組みを使っていました。すごく処理能力の高いサーバー機が1台あって、学生の端末は低価格なディスクレス端末。こういう考え方をシン(細い)クライアントと呼びます。アプリのインストールなどのメンテナンスが基本的にサーバー機に対してだけ行えば済むなどのメリットがあります。一度に全員がマシンを利用するのではなく、パートタイマーが入れ替わり使用するような職場環境でもコストメリットがあると言われています。

 で、今までこれをやろうと思うと、ややスペックが時代遅れになったマシンにWindowsなりLinuxを入れて、クライアントにしたりしてたワケですが、コイツならわずか\26,000です。HDDもないので基本的にメンテナンスフリーでしょう。バックアップもサーバー機だけで済みます。日々のWindowsUpdateもサーバー機にだけキチンとあててればOK。この値段なら記事の通り、家族用にもう一台ネット端末を増やしたい、なんて時にも好都合でしょう。欠点はいつでも使えるようにするには、サーバー機を常時立ち上げておかなければならない点ですかね。逆に子供が自室で夜中にこっそり、なんてことは禁止できたりもするわけですが。あぁ、あと一人がウィルスやワームに感染したら全員が被害を被る可能性もあったりするのか。

 最大解像度、色数がSXGA/16bitに制約されるのは、おそらく中身がLinuxでリモートデスクトップ互換ツールを使って実装してるからでしょうね。あれ?でもサーバー機の要求スペックはXP Homeでも良いことになってるな。MS純正のリモートデスクトップ(Proのみ)を使ってるワケじゃないのかな?つーか、XPの複数同時ログインっていつからサポートされたんだろ?SP2でそうなるような話しがあったけどスルーされたような。独自実装なのかな?

 できれば無線LANのminiPCIカードを内蔵できるとよかったかも。

 で、こういう仕組みの場合、ソフトウェアのライセンスはどう扱われるんだろ?Officeとか複数起動とか大丈夫なんだろうか??本当に1ライセンスで5クライアントまで使えちゃうならSOHOなんかには福音だどうけど、MSがそんなこと許すかなぁ...


とりあえず欲しいので買う理由を模索中wな、
古田@道具眼 拝

14:59 | コメント (0) | トラックバック (0)

FUKUYAMA Fire!!! [音楽, 生活一般]
 マクロス7の主人公、熱気バサラの歌を担当していた福山芳樹が、劇中バンドFireBomberの楽曲をセルフカバーしたアルバムが出るそうです。
  1. HOLY LONELY LIGHT
  2. NEW FRONTIER
  3. 突撃ラブハート
  4. DYNAMITE EXPLOSION (Live Version)
  5. REMEMBER 16
  6. 夢の道 (Live Version)
  7. SUBMARINE STREET
  8. PLANET DANCE
  9. LIGHT THE LIGHT
  10. 名もなき果ての街で
  11. Heart & Soul
  12. STARLIGHT DREAM (Live Version)
  13. ANGEL VOICE
  14. LIKE A FIRE

 なかなか良い選曲だ。買おう。ついてにチエ・カジウラのミレーヌ・トリビュートなアルバムも出してほしいな。

 ちなみに深夜番組で本人が紹介しているのを見たんだけど、「10年前のマクロス7という番組で...」って、もう10年もたったのかっ!まぁ、劇場版とかOVAとかあったから、“終わってから10年”ってことではないんだけど。ついこないだDVDレンタルで全話見直したばっかだし。レンタルで観たからσ(^^)にとっての所見は9年前ってとこかぁ。名古屋でレンタル屋に通ってた日々からそんなに経ったんだな。
 9年前と言えばちょうど...


古田@道具眼 拝

03:37 | コメント (0) | トラックバック (1)

SEED Destiny: PHASE-31 「明けない夜」 [ガンダムSEED&SEED; DESTINY]

・主人公の営巣入りもガンダム伝統か?
 ・僕が一番上手くガンダムを扱えるんだっ、とか言ったりしてw
・ネオの素顔出たけど、なんもわからんね
・ネオ、あっさり約束を反故。やっぱりステラは退場できず
・バランス悪いデザインだなぁ。>デストロイ
 ・だが「全部入り」だ
 ・フォビドゥンガンダムみたいなカブリモノ系なんだろうな

 ルナのセリフがないなぁ。来週も搭乗機がないルナとアスランは出番なさそうだ。

古田@道具眼 拝

01:12 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月21日

Linuz ZaurusでBluetooth [AV機器・ガジェット]

 最近、ヨドバシなどの店頭でネットが使える端末が減ってきてます。衝動買いの時にちょっとネットで調べたい時に便利だったんですが...。たまにあってもブロードバンド勧誘員がついてて邪魔だったり。
 ヨドバシ町田店では公衆無線LANサービスのFREESPOTがつながるはずが、最近はCLIE TH55でもZaurus SL-C750でもつながらなくなってしまった。元々TH55のNetFrontではマトモにWeb閲覧できないし。
 で、フルブラウザ搭載のケータイでも買うかなぁ、と思ってみるものの、これといった端末がない。かといってSL-750用にわざわざCF型PHSを契約するほどの利用頻度でもナサゲ。

 そこで、Opera7.3の動くSL-750を復活させ、BluetoothカードでW21T経由で通信できるようにしようと画策。動作実績があるものの中で、Socket社BL4508-309がCFスロットから出っ張らなくてヨサゲだとイギリスから個人輸入。本体+送料が\14,690。受け取り時に関税と消費税が\1,100。

 最初に参考にしたページの通りにやっても動かず。どうもBL4508-309はロットによって中のチップセットがNokia->CSRに変わったらしく、カード裏面の表記がBL4508-309Gなど末尾のアルファベットがG移行(ウチのはH)のリビジョンは海外の掲示板などでも動かないと問題になっていたorz。

 それでもなんとか最近の情報でSL-C3000+BL4508-309Hで動作したという記事をハケーン。結局、ココからbluez-zaurus_2.3-2.4.18d_arm.ipk(ドライバや設定ファイル一式)とbluez-csr-serial_0.1_arm.ipk(BL4508-309G以降用の特別パッケージ)を入手。なんとか動いた〜。

 Zaurusの機種が違い、カーネルのバージョンが違うので、利用するパッケージも異なる以外は上記SL-C3000の情報の通りでOK。ただしウチの場合はBluetooth ダイアルアップアプレットはインストールせず、ここの「3.ダイアルアップ設定」にあるようにしてダイアルアップ設定を作成しました。サスペンド後認識しない問題も発生してなさゲなので放置。

 いやぁ、放置しつつも売らないでおいて良かった。>SL-C750
 これでTHUNDERBIRDでも動けば神PDAなんだけどな。Qtopia上では難しいか。X上ならFireFoxが動いたんだとか...

古田@道具眼 拝

16:52 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月20日

Let's Go!!!/DEPAPEPE [音楽]

 今日はこんなCDを買ってみました。DEPAPEPEという男性二人のギターユニットの一昨日リリースのメジャーデビュー・アルバム「Let's Go!!!」です。ボーカル無しのハイテンポなインスト曲ばかりです。上記公式サイトのディスコグラフィのページから試聴もできます。2曲目の「START」という曲が、サクサクで流れており、爽やか且つノリノリなカンジが気に入っちゃいました。

 それにしてもサクサクは音楽、DVD、ゲーム系の情報源かつ購買意欲そそられソースになってますね。ゲームなんかもメーカーの人が持ち込んで、ジゴローや木村カエラが遊んでいるだけなんだけど、妙にやってみたくさせられるんですよね...



古田@道具眼 拝

22:50 | コメント (0) | トラックバック (0)

おトクなナイトでトクしそう? [生活一般]

[dgg]: 夜型生活に「おトクなナイト」

 先週の電気使用実績を計測してもらった結果が届きました。
 一週間の電気使用比率を元に、過去一年の電気代(ウチは引っ越し後の9月から)の実績での差額が表示されてました。
 ウチの場合、過去7ヶ月で、
・おトクなナイト8の場合、実績\85,309-予測\81,895=\3,414割安
・おトクなナイト10の場合、\85,309-\82,467=\2,842割安
との試算結果が出ました。
 つーことは、移行すれば月\500くらいずつ安くなるワケですね。うーん、微妙だ(^^;)。ただ、計測期間中は深夜まで起きてはいたものの、特に乾燥機利用やDivXエンコを夜に集中させるなどのしてません。切り替えたら切り替えたらでそういう工夫はしていくと思うので、まぁ夜中心の生活をしている限り、これ以上損することはないかな、というカンジですかね。
 あー、でも夏場にエアコンとか使い出したらどうなんだろ。去年9月に入居した時点ではあまりエアコン使わなくて済んでた記憶はあるんですが、7〜8月の日中は厳しいんじゃないかなぁ。夏は乾燥機も使わないだろうし。冬もほとんど暖房つけなくて済んだくらい保温性に優れた部屋だからなぁ。でも9月は割とヒンヤリしていたような....保温性が良いのではなく、断熱性が高いというべきか?
 うーむ、悩ましい。

 あれ、でも暖房使わなかったのに、1月から電気代が2〜3千円ハネ上がりっぱなしなのはなんでだ??去年は一度も1万円を超えてないのに、1月からは超えっぱなしだぞ?タイミング的にはTeraStationと道具眼の新サーバー(準備中)が常時稼働モノとしては増えたのと、仕事用マシンをPenIIIマシンからPen4マシンに買い換えたくらいかな?コイツも結構夜を徹してエンコとかさせてるからなぁ。今度、エコワットつけてみよう。

古田@道具眼 拝

18:56 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月18日

新製品ラッシュ [AV機器・ガジェット, ネット・ウォッチ, 携帯電話関連]

DoCoMo 901iSシリーズ

 おー、今回はなかなかヨサゲな端末がありますね。個人的にはデザインはF,P、使ってみたいのはD,Fといったあたりか。800MHz帯域対応ってのは従来のPDC基地局を経由できるってことではないんだろうね。すぐに都市部の建物内の感度が良くなるというなら魅力なんだけど...  つーか、にわかEdyファンとしては、ケータイEdyで買うと5%還元なキャンペーンが羨ましいなぁ。

PlayStation3

 X-box360Revolution&Gameboy Microも発表になりましたが、やはり本命はPS3ですかね。発表タイトルがちゃんと見えてるし。BluetoothコントローラーはGood。  まぁ、どれもハイビジョンCGに期待。面白いソフト出してくれりゃぁどれだって買いますよ。

東芝、新RDカンタロウ

 Ark(XS57)とAegis(XS37)発表。まぁ、いまんとこHDMI環境ないし、DVD-R DLも高くて使う気にならないのでスルーだな。  カンタロウはマジックチャプターとか気になるけど、今更ネット非対応機種に戻る気もないのでスルー。

実売18万のHDVカム

 この値段とサイズでHDV(DVテープでハイビジョンを撮る規格)カメラかぁ。でもPC派なσ(^^)としては1080iよりも720pに興味津々なんだけど、こっちはまだ当分無理ですかね。  ユーザテストは解像度が要求されるので、良い気がするんだけど、クライアントに再生環境がなきゃ納品物としては使えないからなぁ...。本当に詳細な分析が必要なテストなら、D3モニタにつなぐとシアワセになれそうなんだけど。  むしろSD画像を4画面合成した絵をiLink経由でコイツに送り込める画面分割機キボン。

PalmOne LifeDrive

 個人的に今日のトップニュースはコレ。4GB MidroDrive搭載のPalmOS機。無線LAN、Bluetooth内蔵。320x480液晶。ブラウザ、メーラー(IMAP)も。いいなぁ。日本語化されないかなぁ。J-OSで日本語表示、入力対応するだけでなく、ブラウザやメーラーもキッチリ日本語化されるんなら、私的にM1000の対抗馬だ。

小ネタ

 夢幻戦士ヴァリス、懐かしー(^^;)。vodafone羨ましいぞ。

 iPod用BluetoothヘッドフォンiCombi。品薄だったのが入荷したみたいなのでオーダーしてみる。最近ダイエットのためにレンタル店などもなるべく自転車で行くんですが、愛用の音漏れの少ないシリコン耳栓系のイヤホンだと危なく、オープン系のものにしようと思っていた矢先だったので。発汗を促すためのサウナスーツは胸ポケットもなくケーブルの取り回しも不便だし、いいかなと。
 ついでに同じ通販サイトで見つけたゴロ寝deスクもオーダー。プロジェクターでガンダムSEED Destinyを見ながらブログを書くにはもってこいだろうとw。
 どちらも明日到着予定。

古田@道具眼 拝

19:44 | コメント (0) | トラックバック (0)

で、プロント [買い物・外出]

 さて、無線LANの使えるマックがなくなっていたので、プロントを探すことに。知ってたつもりが見つからず結構歩き回った。

 サンドイッチとドリンクを買って席につく。接続設定がわからなかったので、とりあえず見つかった中でWEPかかってなくて一番電波が強いtsunamiというESSIDのアクセスポイントにつなぐ。IPも取れて通信できた。メールから目的の添付ファイルも取り出せた。でもちょっと心配になってプロントの公式ページで設定方法をみる。ぐはぁ、ESSIDはPRONTOじゃんか(最初は目に入らなかった)。tsunamiってどこのAPだよ!
 どうもどっかのメーカーのルーターのデフォルトESSIDらしい。アブネェなぁ。自宅サーバーとのメール通信はZebedeeトンネルを経由させてて良かったよ。でも少しBASIC認証付きのページも閲覧してしまった。最近じゃぁフィッシングのために公衆アクセスポイントを装った偽装APを立てる例もあるらしいので気をつけないと。「おっ、ここFREESPOTつながるじゃん」とか思って利用してると、レイヤー3スイッチみたいなので偽装サイトにとばされたり。そういうのってWEPだけかかってても安全とは言えないからなぁ。イヤな世の中だ...

古田@道具眼 拝

03:51 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月17日

秋葉原、変わり過ぎ! [モブログ]

なんだここはっ!?

かれこれ何ヵ月ぶりだろう。久しぶりに秋葉原に来て、変貌ぶりにビクーリ。

転送で上陸してたら、どこだかわからなくなってたぞ。

その後の打ち合わせで使うファイルがノートに入れ忘れてたのに気付いたので、ヤマギワ裏のマックで昼食がてらYahoo!BBモバイルでダウンロードしようと思ったらマックもヤマギワもなくなってるしorz(ヤマギワは改装中?)。


古田@道具眼 拝

17:59 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月15日

SEED Destiny: PHASE-30 「刹那の夢」 [ガンダムSEED&SEED; DESTINY]

・またキラが決めてるしw。>オーブ組の乗艦許可
・シンも単純だなぁ。もうアスラン熱が醒めたか
・ところで、伯仲してたキラとアスランの戦闘力が、ここまで開いた理由は?
  ・フリーダムとセイバーの性能?
  ・想いの強さの類?
・レイがステラに想い入れるのはエクステンデッド絡み?
・本当にステラ一時退場?さて、今後どう絡んでくるか。

 さぁ、来週はデストロイ・ガンダムの登場か?

古田@道具眼 拝

19:38 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月13日

予約時25%OFF&送料無料のDMM.com [ネット通販]

 Edy関連サイトをウォッチしていて、DVD等の新譜予約購入が25%とAmazonなどを越える値引率な上記ショップを発見。しかも送料無料。

#Edy提携がプロモーションとして役に立ってるね

 AmazonのDVDが20%なので、例えばもうすぐ発売の右のVOYGERのBOXを例に取ると、

・Amazon:\14,952
・DMM:\14,017

と\1,000近く安い。このシリーズをよく購入するヨドバシと比べても、10%OFFの\16,820に10%ポイント還元=\15,138なので当然安い。

 むぅ、これで注文操作のUIが充分実用レベルなら、当面はここで買ってみることにしようか。

 あと、ここはオンラインDVDレンタルもやってるみたいですね。でも月借り放題で\1,980は微妙。リアル店舗で普通に借りて\300だとしても7本かぁ。多い月はそれくらい借りるけど、山谷あるからなぁ。予約殺到の新作がどれくらいの待ちで借りられるかにもよるなぁ。

 とりあえず、アフェリエイトバナーを作ったので貼ってみる。一人がユーザ登録して、何か買い物をする毎に\1,500もらえるようなので、是非よろしくw。

 ここは、アダルトが主力のようで、下記をクリックすると、まずアダルトのトップページに移動しますので、左上の「一般作品総合TOPへ」ってとこをクリックすれば、一般作のページに飛べます。





古田@道具眼 拝

03:26 | コメント (1) | トラックバック (0)

Edyギフト還元 [ネット通販]

Edyギフト<買い物でもらう>

 引き続きEdyについて勉強中。「Edyギフト」というポイント還元制度があることを知りました。これは、上記のページにアクセスし、加盟店を選択。まず上記サイト内でEdyカードの裏面に記載されたカード番号を入力。その後、ショッピングサイトに移動して買い物をすると、指定パーセントのポイントがEdyギフトとしてもらえる、という仕組みです。
 Edyギフトは、PaRoRiやappoint's(ap/pmの店頭端末)などで受け取り手続きをすると、通常のEdy残高に変換されます。

 この還元は、通販の決済をEdyで行うかどうかには無関係で、最初に上記サイトを経由するだけでOKで、Edy決済に対応していない通販サイトでも利用できます。その為、対応サイトがeLIO対応サイトよりもずっと多く、よく使いそうなショップも見受けられます。
 個人的に使いそうなのは、

セブンアンドワイ(3%)
NeoWing(3%)
・アップルストア(2%)
・Playstation.com(ソフト2%、ハード1%)

上記のリンクは当ブログ内の紹介記事)

 うわ、DELLとかも対応だ(モニタ買った時に使えば良かった)。よし、アップルストアは、近々Mac miniを買うときに忘れずに使おう。

 σ(^^)は財布にポイントカードとかスタンプカードがたまるのがイヤで、リアル店舗のその手のカードは3カメのように10%単位で還元があるようなもの以外は固辞する主義なんですが、Edyカード1枚で還元が受けられるなら積極的に使ってみようかと。

古田@道具眼 拝

03:04 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年05月12日

価格.com ワイヤレスBB [ネット・ウォッチ]

カカクコム、Wireless Gateと提携した公衆無線LANサービスを開始

 価格.comが公衆無線LANサービスを開始。だが、ヘンだよ、ここ。YahooBB!モバイルや無線LAN倶楽部などとのローミングをベースにサービスしているみたいんなんですが、元サービスを直接利用するより高い(^^;)。
 ここのは月額基本料\210。2時間毎に\315(場所によって\399)かかるサービスなんですが、YahooBB!は現時点では試験サービスなので登録だけしておけば無料だし、無線LAN倶楽部もタイムチケットなら12時間\300で使える。モバイルポイントも無線LAN倶楽部からローミング利用できる。
 そりゃまぁ、単一のID、口座で全部使えることに意義を見出す人はいるんだろうけど、その割にログイン画面は各ローミング先のものなのでUIが違うし、ESS-IDもあらかじめYahoo、無線LAN倶楽部、モバイルポイントの3つを個別に登録しなきゃいけないし、みあこネットに至ってはVPN(PPTP)のアカウントを作成しておかなくちゃいけない。結局、ローミング元を利用するのと同様に個別設定が必要。ホントに「IDとパスワードと請求が共通なだけ」。おそらく最もアクセスポイントが多く利用機会が多いであろうYahooBB!モバイルは本来無料なんだから、請求が共通つってもねぇ。

 アクセスポイント一覧もなか水増しっぽい。Yahooと提携しているマクドナルドの店舗数をみると、価格.comがやたらと多い。Yahooが入ってなかったはずの中央林間とかも表示される。おぉ、と思って契約してみたものの、よくよく地図を調べるとアクセスポイント自体はマクドナルド店舗ではなく中央林間駅構内にあるっぽい。無線LAN倶楽部のものだと思われる。そんなのでマック店内でちゃんと使えるのかなぁ。店名をクリックして地図を出してもどこにも電波マークが表示されないとこまであるし。

 とりあえず一度も使わないまま速攻で解約してみましたw。6月まで基本料無料キャンペーンだったので、損はしてないかな?(時間は損したけど...)

古田@道具眼 拝

15:19 | コメント (0) | トラックバック (0)

雪さんフィギュア [アニメ・マンガ・ゲーム・萌え系]

 ムッハー、「水月」の雪さんのフィギュア来ましたよっ。もちろんとっくに予約済みなのは言うまでもないが、Amazonに商品写真が載ったようなので貼ってみる。

 小物が色々ついてる点もポイント高い。抱いている風船ウサギとナイトキャップは本編をプレイした人なら納得の重要アイテムだ。だがしかし、キツネミミってのはなんだ(^^;)?


古田@道具眼 拝

05:09 | コメント (0) | トラックバック (0)

限定版重視のCD/DVD通販サイト「Neowing」 [ネット通販]

CD DVD 通販 オンラインショップ Neowing

 eLIO対応ショップを調べていて行き当たりました。どうも初回限定版の扱いを重視した通販サイトのようです。

・予約品は発売日お届け
・登録アーティスト、俳優、声優などの新製品をメールでお知らせ
・新譜情報のRSS配信

などをウリにしています。
 σ(^^)のように初回限定版ゲットに執念を燃やすタイプにはありがたいですね。しかも発売日届けもポイント高い。いつも、確実にゲットしたいが、発売日に入手したいので、店頭ゲットにかける、というパターンが多いので。前もって店頭予約すりゃいいんですけどね。でもシリーズ以外だと知らずにorzってことも多い。

 さっそくユーザ登録。でも教わった情報で、ここで買うかどうかは微妙w。申し訳ないけど、

・高い

 今時定価かよ。カードで8%、代引きで15%のポイントがつくが、それでもAmazonの現金20%割引には遠く及ばない。代引きって面倒だし。せめてカードやEdyで15%ならねぇ。

・サイトのユーザビリティが悪すぎ

 送付先の複数登録とか機能は揃ってるんだけど、送料とか配送システムの表示がややこしくて読んで吟味する気にすらならない。お気に入りのアーティスト登録も1件ずつしか入れられないとか。

 なんか入手困難そうな限定版でも出ることになったら考えよう。

古田@道具眼 拝

04:38 | コメント (0) | トラックバック (0)

その他の買い物 [買い物・外出]

 Edyカード買いに車で横浜(駅近辺)に2130時頃に到着。Edyだけ買って帰るのも悔しいのでメロンブックスと虎のあな(両方とも同人誌屋)を覗いてみる。意外にもそれぞれ2200時、2230時まで営業していた。アレゲなのを何冊かと、「倫敦恋奇譚・総集編」とその続編を購入。むぅ、これはいいものだっ。貴族とメイドさんの禁じられた恋系。エマに萌え要素を加えてもうちょっとハッピーにしたカンジ(むしろシャーリーに近い?)。主人公バツイチのオヤジだが(゚∀゚)イイ!十代のメイドを見初めて結婚ですよ。男の浪漫だ。

 あと町田ヨドバシではUSB充電ケーブル用ACアダプタを購入。USB-Aポートな5V出力がついた小さなACアダプタ。iPodやケータイ用などUSB充電できるケーブルをさせば充電できるすぐれもの。モバイラーでない人には「最初からACアダプタ持ってけよ」と言われるかも知れないが、どのみちPCとの通信用に複数USBケーブル持ち歩いてる人間には素晴らしく便利なものですよ。σ(^^)の場合、帰省や旅行に持って行くUSBケーブルは最低でもiPod用、CLIE用、ケータイ用の三本。これらの機器の充電器が不要になるワケですよ。お値段\1,980。でも近々ダイヤテックからも\1,280でどう見ても同じものが発売されるので、待つのが吉かも(は既発売)。

 それから、底をつきつつあったアミノ飲料と豆乳をカゴ一杯まとめ買い。

古田@道具眼 拝

03:23 | コメント (0) | トラックバック (0)

Edyカード導入 [AV機器・ガジェット, 生活一般]

 連休に現金不足で困った反省から、そろそろEdyの一枚でも持っとこうと思い立った水曜日。実際のところ、クレジットカードさえあればコンビニ(ローソン)でもスーパーでも買い物できるし、ゲオでレンタルもできるので、冒頭の反省とはあんまり関係ないんだけどw、とりあえずEdy絡みの仕事もきたことだし、少し利用コンテクストを蓄積してみようかと。おサイフau端末待ってても、Bluetoothなどのσ(^^)的必須機能と両立した機種が出るという保証もないことだし。

 んで、早速リサーチ。
 今入手できるEdyカードはざっとこれくらい(他にもあるかも)。
 まずフリーランスになってからクレジットカードの審査通ったことないからクレカ付きは除外。思い立ったら即欲しい性格なので店頭即ゲットできないのも除外。どうせこれ読んだカードマニアの某氏から別のオススメとか呈示されるかも知れないしw、とりあえずお試しで今日ゲットできるヤツで安いのを、と。

 さてコンビニ系が手軽にゲットできるかと思いきや、一番近所にあるファミマはクレカ付き(審査落ちるとクレカ無しだがいずれにせよ店頭ゲットは不可)。DAM(カラオケ)もSEGA(ゲーセン)も最近あんま利用機会がないしなぁ。そうすると候補は老舗am/pmかサークルKサンクス、プロントあたりか。am/pmはナンバーだけ登録すれば他所のEdyカードでもポイント貯まるっぽい。逆にサークルKサンクスとプロントはそこのEdyカードでなければポイントや割引は受けられない。サークルKサンクスの\100つーのも魅力だけど、デザイン的にも緑で好みだし、持ってる人少なそうだからプロントにしてみっぺか。あんま行かない(つーか行ったことない)けど。

felica.jpg
もちろんPaSoRiも買ったさ

 んでプロント探し。よく車で行く町田コースの途中に出光とくっついた店舗があったのでスピーカーを取りに行くついで寄ってみるが扱ってない。売ってないどころかチャージや支払いもできないっぽい。使うとしたらここが一番可能性があるのに残念。調べてみるとどうもこれはプリテールと呼ぶ、出光、プロント、神戸屋(パン屋)の複合店舗で、プロントとは別扱いらしい。でもチーズクロワッサンは美味しゅうございました。
 あと思いつくのは秋葉原や渋谷オフィスの近くの池尻大橋店。秋葉原は無線LANサービスで有名だけど今からじゃ行ってらんない。池尻でも夕方から電車で行くと帰りラッシュに会いそう。
 というワケで公式サイトで調べて、ドライブと夕食がてら横浜(駅)まで行ってみました。\500のカードを買うのに首都高を使うのもバカらしいので、初めて下道で行ってみる。あぁ、以前daisuke氏に聞いた通り、あんま時間かわらないかも知れない。これは発見だ(聞いた時点で信じとけよ>オレ)。
 でプロント到着。カードだけ買うのもなんなのでついでに夕食。パスタがなんだかベタベタしてて、カードを買う気すら萎えそうになるがw、「ここまで来たのだから」とメンバーズカード(Edy付き)ゲット。チャージ機もおいてあったのでとりあえず\3,000チャージ。

 さて、近所で使えそうなのは自宅近所のファミマ、横浜オフィス近所のファミマとサンクス、よく行くゲオくらいかな。渋谷オフィスに行くとam/pmも近い。もうちょっと使える店が増えてくれるといいやね。つーか、同じFelicaなんだからSuicaと一緒にしてくれよぅ...

 当然のごとくPaSoRi(Felicaリーダー/ライター)も買ってきたので、ネット決済(eLIO)対応のショップも探してみる。こっちもまだまだ少ない。VAIO使いじゃないからソニスタも使わなくなったしなぁ。しかもeLIOじゃないと買い物できないってんじゃ商売にならないので、普通にクレカやWebMoneyにも対応してるとこばっかで、eLIOを使う意味もあんまり感じない。でもまぁ、せっかくなのでなんか使ってみようと\2,000を日本盲導犬協会に寄付してみる。案の定Operaでは失敗。IE必須とかどこにも書いてないし、トラブルシュートのリンクは古くてNot Foundだし。IEでもエラーが出たけど、なんとか自力で解決(Cookie初期化)して、Not Foundの件も協会にメール。せっかくの善意が萎えるようなことはあっちゃイカンですので。

 さて、いきなり残高が\1,000に減ってしまったが、明日からいったいどれだけ使うのやら(ぉぃ)。

2005.05.12追記

激しく勘違い。ファミマカードはEdyじゃなかったorz。身近で使えるところが大幅減...
ようするに今日はヒマだった、
古田@道具眼 拝

02:01 | コメント (1) | トラックバック (0)

センタースピーカー購入 [AV機器・ガジェット]
center_sp.jpg

 ヨドバシから注文しておいたセンタースピーカーが入荷したと連絡があったので取りに。今までは2,3年前に買ったYAMAHAの\8,000くらいのものだったんですが、どうも1月に買ったフロント2本とのバランスが悪いというか、やたらボリュームを絞らないとセリフばっか目立ってしまうのが気になる。テストトーンでも随分音が違うし。そこでセットで設計されたセンターにすればバランス取れるのではと。見た目的なバランスも取れるし。

 結果として音量バランスはとれた模様。テストトーンの音が違うのはそのまんま。そういうもんなのか。時間が遅くなってしまったので、それなりの音量で映画でも視聴するのは明日以降。

#フロントSPの上に誰かいるって?気にすんな。

古田@道具眼 拝

01:50 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月11日

CyberNavi、新バージョン発表 [AV機器・ガジェット]

パイオニア、Bluetoothユニット対応の新型カーナビ

 PioneerのCyberNaviの新モデルが発表になりました。新オプションのBluetoothユニットに対応したり、ようやくcdma 1x WINで使えるようになったのは嬉しいんだけど、念願のiPodユニットのかな漢字表示については触れてない。ダメかぁ...orz。

 とりあえず現行モデルもVer.UpでBluetoothユニットには対応するとのこと。これは買いですな。

 さて今回、HDD部をメーカーに返送しなくても、自宅設置のブロードバンドユニット(製品同梱)につけて、自宅のWAN回線経由でアップデートできる初めての版なワケです。その詳細は、

・スループットが2Mbps〜4Mbpsという状態で、約10時間程度かかる
・HDD部をメーカー送りで21,000円、通信経由で16,800円と割安

とのこと。安いのはウレシイけど10時間ってのはスゴいな。光回線で50Mbps出るからって1時間で終わるってことはないんだろうなぁ。ユニット側の処理性能もあるし、サーバー側もどれくらいの回線容量を確保してくれるのやら。開始当日なんて遅いんだろうなぁ。途中でコケたらどうなるんだろ(^^;)。

 Ver.Up対応するかどうかは書いてないけど、新モデルでは、ブロードバンドユニットをPCに接続して、MP3/WMAや地点情報を直接転送できるらしい。これは便利かも。PCとナビとでそれぞれCDのリッピングをしなくて済むワケだ。ナビのリッピングは4xだから、レンタル屋から自宅までの道のりだとアルバム1枚終わらなくて、駐車場入ってからしばらく待たされたりしてたので。

 しかし、ナビ部分は本当に機能飽和というか、正直どうでも良いw。まぁ、むしろここ2年くらい性能というかロジックが改悪されてる気すらするので、もうヘンな新機能足すのやめて、H09世代くらいのアルゴリズムに戻してくれた方がウレシイとすら思う。とりあえず首都高使った時の妙なリルート癖は直ってて欲しいなぁ。

古田@道具眼 拝

14:40 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月10日

ドラマCD [アニメ・マンガ・ゲーム・萌え系]

 最近ガンダムSEEDにハマった友人に、「よかったらドラマCDもあるから貸すよ」と言ったら、「何?ムービーが入ってんの?」と聞かれたorz。
 そうですか、普通の人はドラマCDを知りませんか...

 ドラマCDってのは音声だけの番外編的なオリジナル・エピソードを収録したCDのことっスよ。ドラマアルバムとかCDドラマとか呼ばれたりするけど。直感的にはアニメ作品の半数以上はドラマCD出てると思うし、σ(^^)が中学生くらいの頃から存在してた気がするがなぁ。アニメってテレビで観るもので、関連グッズにお金出したこと無いって人には縁がないかぁ、そうかぁ...

 ちなみに昔はビデオが普及してなくて、本編の音声トラックをレコードやテープに収録した“ドラマ編”ってカテゴリの商品もあったなぁ。ビデオデッキとレンタルが普及していつの間にか消滅したが。σ(^^)は生まれて初めて買ったLPレコードは「幻夢戦記レダ」のドラマ編じゃなかったろうか。多分小学生の頃。なつかしー。
 十数年後にエヴァのBGMが同じ鷺巣詩郎だと知った時には驚いたもんだ。エヴァ観たことなかったのにその場でサントラ買ってしまったさ。ちなみに「笑っていいとも」のテーマ曲も彼の作品。

 ちなみにガンダムSEEDのは5枚リリースされていて、もうすぐDestiny編も出るはず。1、2枚目はキラとアスランの幼少時代の「あんなに一緒だったのに...」的な話。トリィにまつわるエピソード。キラの宿題をアスランがやらされて困る話(同じ話だけど主観が入れ替わる)。3はラクスとアスランが婚約して初めて会ってハロをプレゼントするエピソードで、ラクスの天然ぷりにアスランが困る話。4はアスランとニコルがクルーゼ隊に配属されて、ヘンなノリのミゲル(2話目位に死んじゃうTMR声の人)についていけなくてアスランが困る話。5はライバル心むき出しのイザークにアスランが困る話。とまぁ、某Sanae嬢のようにアスラン萌えな人向けの内容になってます。
 でも、1、2は本編で出てくる二人のお別れ回想シーンを掘り下げた内容で、「あんなに仲良かった二人が今は戦ってるんだぁ(つД`)」と感慨が深まるのでオススメ。


古田@道具眼 拝

03:11 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年05月09日

電力ウォッチ開始 [生活一般]

[dgg]: 夜型生活に「おトクなナイト」

 本日、上記エントリで書いた電力消費をモニタする装置が取り付けられました。

tepco.jpg

 外のメーターに取り付けるとばかり思ってたら、室内のブレーカーボックスにつきました。てか、フタ閉まらないのかよっ。すぐ横が風呂場の戸なのでドキドキだな...

 このまま一週間放置し、再度取り外しに来訪。その場では結果はわからず、後日分析結果が郵送で送られてくるそうです。ちなみに工事に伴う停電は、作業員さんは「10分くらい」と言ってましたが、実際にシャットダウンしたのは3分もかからなかった気がします。サーバー類を止めて回る方が大変だったさ。

 うーむ、意識せずいつも通り暮らしてみるべきか。それとも乾燥機を夜中に回すなど、電力消費を夜に集中させたモデルを実践して効果を検証すべきか?

古田@道具眼 拝

14:51 | コメント (1) | トラックバック (0)

「ほしのこえ」UMD版発売 [アニメ・マンガ・ゲーム・萌え系]

 「ほしのこえ」がUMD(PSP用ディスク)版で出るんですね(右のリンクはDVD版なので注意)。
 5.1ch->ステレオにはなっちゃうものの、オリジナル版と声優版の両音声が入って\2,500かぁ。今までUMDソフトって、元のDVDソフトの値段と変わらなくて、「だったらDVD買うだろ」って感じだったんですが、この値段ならUMD体験用に買ってみてもいいかも。



古田@道具眼 拝

14:44 | コメント (0) | トラックバック (0)

NIC交換 [PC環境]
 メインの仕事マシンのWindows Media Player 10から、TeraStation上の動画ファイルを再生し、シークバーを弄ると「リソース不足」エラーが出て再生が止まってしまうという症状に悩んでた。LinkStationや他のSambaサーバー上の動画では起きないので、TeraStationの問題かと思いきや、他のPCからTeraStation上の動画再生は問題ない。ウチのTeraStationは黒シールロット(熱を持ちやすいHDDを搭載)なので不具合かなぁ、とも疑うが、できれば今更交換にはしたくない。  メインマシンは内蔵NIC(LANカード)を切って、別途ギガビット(GbE)のものを挿している。試しに内蔵を復活させてみると、出ることは出るものの頻度が下がった。>リソース不足

 これならNIC交換で解消するかもとカード選び。GbEも量販店で買えるようなBuffalo、corega、Planexあたりだと千数百円で手に入るようになったけど、これらで使っているRealtekのチップ(いわゆる蟹)は発熱が激しいので、省スペースPCでは避けたい。CPU占有率も高そうだし。仕事用だし、できればIntelや3comを奢りたいところ。ただ、こういう数千円クラスのNICは近所の量販店では置いてなく、秋葉原まで出向くか通販を利用しないと手に入らないので、2,3ヶ月放置してあった。ところが川崎ICの近くにドスパラ東名川崎店なる店舗を発見。頑張れば自転車で行ける距離だ。しかも、Webの在庫リストで3Com 3C2000-TとINTEL PRO/1000MT Desktop Adapter(PWLA8390MT)を置いてあることを確認(更新日古かったけど)。週末エクササイズをサボっていたので、せめてと自転車で。途中バッテリが切れてペダルがエラい重くなったけど、なんとか3C2000-Tをゲット。1000MTより二千円ほど高かったけど、Virtual Cable Testerなるユーティリティがついていて、ケーブルの品質チェックが行えるのが面白そうなので3Comにしてみた。なんでも断線箇所などをメートル単位で見つけられるらしい。

 で、交換。最初は多少エラー出ていたものの、ケーブルを抜き差ししているウチに直ってしまったw。なんだか気持ち悪いけど、とりあえず実際に症状が消えたのだから良し。良NICが刺さってると気分も良いしね。

 で、楽しげなVirtual Cable Testerだけど、使い方がイマイチわからない。ネットワークがリンクアップしていると診断を開始できないし、かといって反対側のケーブルをハブから抜いてしまうと全線オープンの判定になる(当たり前)。Windows上でインターフェイスを無効にしたらVCT側で「無効になってるからテストできない」と言われる。はて、いったいどういう状態にしてテストすりゃいいの?ヘルプ読んでもわからん。誰か教えて。

古田@道具眼 拝

11:56 | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年05月08日

SEED Destiny: PHASE-29 「FATES」 [ガンダムSEED&SEED; DESTINY]

・エターナル、キターッ!
・おぉっ、このクルーゼの幻と議長のニヤリはなんだ。お、おっ?
・そして議長はキラの何を知っているのか?
・今比べるとラクスやたら幼いなー。>回想シーン
・つーか、今回もまた回想シーン多いなぁ...
・若かりし日のタリア艦長?
・ほぉ、この二人は知己だったのか>議長&クルーゼ
・この子供はレイ??
・んがっ、これはどういう構図だ?>クルーゼとステラ

 ふぅ。先週頑張った分、今週は視聴者を飽きさせないよう謎を孕ませつつ、制作的には休暇って感じか。

 それにしても「第三次スーパーロボット大戦α」のCMカコイイ

古田@道具眼 拝

01:47 | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年05月06日

デザインカプチーノ [モブログ]

実物はじめて飲みました@六本木



古田@道具眼 拝

20:52 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月04日

電気ケトル T-FAL ヴィテスエクスプレス [買い物・外出]
自宅で仕事中、ふとコーヒーが飲みたくなってヤカンでお湯を沸かした。

取っ手が熱かった

「取っ手が熱くならないヤカンが欲しい」とググった

コレ→をを見つけ、ヨドバシまでひとっ走りして買ってきた

 ちゅうことで財布残金\210のまま、本日の衝動買いはT-FAL(ティファール)製の電子ケトル“ヴィテスエクスプレス”の1リットルモデル也。

 詳細はケータイWatchのレビュー記事が参考になるでしょう。

 普通のケトル(ヤカン)に比べたメリットは、

・熱伝導率が高いアルミ製のケトルと同等かそれ以上に沸くのが早い
・沸いたら自動で切れるので空焚きの心配がない
・取っ手まで熱くならない

など。特にカップ一杯分などの少量のお湯を沸かす場合、ちょっとよそ事してるとすぐに空焚きになってしまったり、コンロの空焚き防止センサが誤動作したりといったことがありません。無駄に多めのお湯を沸かしてエネルギーを無駄にすることもないワケで、σ(^^)のように独り暮らしで、常時ポットでお湯を沸かすほどのニーズはないが、欲しい時にはすぐ欲しい、というケースにピッタリです。カタログスペックでは、カップ1杯程度なら45秒で沸くそうです(猫舌のσ(^^)は完全に沸騰する前に止めることが多いので、更に短い時間で済みそう)。

 T-FALの電気ケトルは他にもこんなバリエーションがあって、正直デザインとしてはジャスティンの方が好み。しかもこれだけ中国製らしく(他はフランス製)ヴィテス1Lより容量が大きいクセに\1,000ほど安かったんですが、カップ1杯に1分かかるという微妙なスペックだったので断念。エクスプレスとついてるヤツが1450Wでそれ以外は1250Wのようです。だったらエヴォリューティブエクスプレス?とも考えたんですが、どう考えても1.5Lはいらないし、手にもったカンジがビミョー(スイッチの位置や安定感など)。結局デザインが無難すぎてつまらないながらも、最速スペックと無駄のない容量でヴィテスにしちゃいました。

 これから夏に向けてホットでコーヒーや紅茶を入れる機会は減る気もしますが、まぁ、インスタントラーメンを作る時にも重宝するでしょう。以前、右のCDでまほろさんに「ラーメンのお湯は麺を煮るのとスープ用を分けた方が美味しい」と教わったんですが、鍋とヤカンを同時に火にかけてまでやるのはなかなか面倒で実践できずにいました。でもこないだふと気が向いて試してみたら、確かに粉っぽさが抜けてスッキリした味になり、やはりまほろさんの教えを守って行こうと思った矢先だったり。


 ちなみに、コイツは消費電力が1450W。普通のタップや延長コードは1500W規格がほとんどなので、連続動作時間が短いとは言えタコ足配線には注意した方が良いでしょう。ウチではちゃんと壁コンに直結させときました。

でも最近、お茶を入れるような来客に恵まれない、
古田@道具眼 拝

22:24 | コメント (10) | トラックバック (0)

2005年05月03日

STARGATE SG-1 DVD化継続! [SF・宇宙]

MGM作品「スターゲイト SG-1」シーズン1〜シーズン4 DVD発売のご案内

 第二シーズンまででDVD-Boxのリリースがストップしていた「STARGATE SG-1」ですが、ようやく再開の目処がついたようです。なんと最近、洋ドラマの販売に勤しむカプコンが販売権を取得。11月に第3シーズンのDVD-Boxがリリース。って、エラい先だな、ヲイ。でもまぁ、出てくれるだけ良しとしましょう。

 ついでに第一、第二シーズンをレンタルでも配給するらしく、これで人気が出ればその後も続きやすくなるかっちゅうもんですな。

#地上波でやってるのってtvkだけ??

古田@道具眼 拝

20:09 | コメント (0) | トラックバック (0)

金がおろせない! [モブログ, 生活一般]

ぐはぁ、コンビニATMで5月3〜5日の間はおろせないのカー!>東京三菱

ただいまの所持金\210...

<帰宅後追記>

東京三菱銀行:ゴールデンウィークのクイックコーナー(ATM)営業日のお知らせ

 しまったぁ。コンビニだけでなく、東京三菱のATMでもダメかぁ_| ̄|○ 。
 どうしよう。>GW

・クレジットカードのキャッシング
・カードで買い物しまくる
・引き籠もる

 まぁ、誰も遊んでくれる予定がないので、食いつなげればそれでいいんですけどね...

古田@道具眼 拝

18:49 | コメント (0) | トラックバック (0)

PMP-1200、HDD容量アップでようやく発売 [AV機器・ガジェット]

ポータブルマルチメディアプレイヤー NEXX PMP-1200

 3月末に予約してあったポータブルHDD動画プレーヤーのPMP-1200がようやく出荷されるようです。内蔵20GBのHDD部材の調達困難が出荷遅れの原因だったようです。結局30GBに変更し型番もPMP-1000になっての発売。しかも先行予約者には価格据え置きで30GB化。ヤター。

 今使っているiRiverのPMP-120に比べたメリットは、

・MPEG1/2にも対応。
・対応解像度が720x480と高い(PMP-120だとVGAでもややカク付き気味)
・レジューム対応
・多分使わないけど、音楽はAACもOK。何故か音声付き英英辞典w

 MPEG2が再生できると、HDDレコーダーから直接コピーして再生できる。観て消しならサイズの大きいMPEG2でもOKだし。また電車で観るにはレジュームは欠かせない(その割にマトモに対応している機種は少ない)。TV接続キットが別売りなのでちと割高感はあるけど、PC用に作り貯めてる画質高めのDivXが問題なく再生できるなら、というのでオーダーしてみたり。

 あとは実際に届いてみないとわからないけれど、PMP-120はとにかくユーザビリティがヒドかったので、PMP-1000のタッチパネル・オペレーションは期待したいところ。

 プレスリリースを読んだ直後に注文したので、「5/3から三日間のうちに発送」の最初の方だといなぁ。ちょうど連休中に秋葉原に行きたかったので、間に合えば早速使ってみたいなと。

古田@道具眼 拝

14:35 | コメント (0) | トラックバック (0)

スタートレックまるごと20時間 [SF・宇宙]

SUPER CHANNEL

 GW恒例のスーパーチャンネルの「スタートレックまるごと○○時間」ですが、今年は割と地味ですね。時間も20時間と短めだし。

 まぁ、去年みたいに未放送のENTEPRISEの第二シーズンを一挙放送とかやっちゃうと、その後1年は“再放送”になるワケで、マニアはスポット契約でまるごとを録画して終わり、ってことになっちゃうんでしょうね。σ(^^)も今はCATVなのでチャンネル個別で解約することはしていなかった(できない)ものの、普段まったくチャンネルを合わせないので、今回の「まるごと」は危うくスルーするとこでした。

 とりあえず今日の午後の「バックステージ エンタープライズ」というメイキングと5/5のWシャトナー(カーク)、Pスチュワート(ピカード)のドキュメンタリー、そして最後のENTERPRISEの第3シーズンの2話を録画しようかと。そしてようやくレギュラー放送で第3シーズン開始ですね。いやぁ、長かった...

 本国では第4シーズンで打ち切りが決定したENTERPRISEですが、とりあえず日本でも最後まで放映してくれることを祈りましょう。
#まぁ、DVDリリースも決定してるからそっちさえ最後まで出てくれればいいんですけどね。


古田@道具眼 拝

12:51 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年05月02日

ダイエット4月 [ダイエット]
diet_050430.png
クリックで拡大
 4月終わって昨日の時点では一応減ってはいるかな?でもやっぱり前よりはペースが落ちてますな。

 賭けの内容は決まりました。3人で2万ずつプール。計6万を課題達成者で山分け。σ(^^)の課題は8/1までに74kg。
 まぁ、賭けとは別に最終目標は72kg。体脂肪率を20%、BMIを25を狙ってきます。

古田@道具眼 拝

23:50 | コメント (0) | トラックバック (0)