« ほぼテキストブラウザ ver1.2.3.0 | メイン | ほぼテキストブラウザ ver1.2.4.0 »
2004年07月04日
ほぼテキストブラウザ
普通のブラウザでWEBサイトを閲覧しにくい状況ってありますよね、仕事中とか授業中とか。
そんな時にこれです。
まー、いわゆるテキストブラウザなのですが既存のものとアプローチが違います。
HTMLを解析してテキストに落とすのではなく、HTMLを編集して"テキストっぽく"表示するのです。
これによりいままでスクリプトや承認、POST出来ない、等により閲覧が難しかったサイトも大体閲覧可能です。
(もちろん無理なサイトもありますが・・・)
その他に変わった機能としては"メモ帳切り替え機能"があります。
これは、閲覧中に"CTRL+TAB"を押すことで瞬時に編集可能なメモ帳(もどき)に切り替わる機能です。
このメモ帳(もどき)に仕事っぽい文書やソース等を張っておいてブラウジングしてください。
まー、想定してるシチュエーションは↓こんな感じ
1.WEBサイト閲覧中・・・
2.あ、ヤベ背後に人が!!
3."CTRL+TAB"を反射(練習すべし!)で押す
4.仕事中っぽいメモを編集・・・お仕事お仕事っとw
5.スグに立ち去りそうな場合→6へ
居座りそうな時→7.
6.立ち去ったら"CTRL+TAB"で再びブラウズ
→1へ
7."ウゼー!!なんか話しかけてるよー!!"って場合
落ち着いて[ファイル]-[保存]して文書を保存した後、[ファイル]-[終了]でプログラムを終了
お仕事に戻る
ver2.0系以降での注意点
内部的にプロキシを使用していますので、当アプリケーションを使用する場合に通信に対する警告が表示される場合があります。
この場合、当アプリケーションに対して通信の許可を行ってください。
※内部的なプロキシはIEコンポーネントとインターネットの間に割り込み「ほぼテキスト化」を行っているだけで、特殊な通信は一切行っておりません。
内部プロキシを使用した関係上HTTPS(SSL)通信には対応しておりません。
この場合はver1.0系をご使用ください。
ver1.0系
最新版 ver1.3.1.0 (450,430バイト)
ダウンロード
ver2.0系 (今のところver1.0系の方をオススメします)
最新版 ver2.0.2.0 (495,369バイト)
ダウンロード
投稿者 mat : 2004年07月04日 12:10
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://matsystem.net/x/mt/mt-tb.cgi/11
このリストは、次のエントリーを参照しています: ほぼテキストブラウザ:
» MAT's studio: ほぼテキストブラウザ from NewsLinks BLOG
想定してるシチュエーションは↓こんな感じ 1.WEBサイト閲覧中・・・ 2.あ、ヤベ背後に人が!! 3."CTRL+TAB"を脳髄反射で押す 4.仕事中っぽいメモを編集・・・お仕事お仕事っとw 5.スグに立ち去りそうな場合→6へ 居座りそうな時→7. 6.立ち去ったら"... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 05:14
» こんなソフトすばらしい from 生活はビールのように苦く チョコレートのように甘い
まさに、「職人」のため、作ったソフト。 MAT's studio: ほぼテキストブラウザ普通のブラウザでWEBサイトを閲覧しにくい状況ってありますよね、仕事中とか授業中とか。 そんな時にこれです。... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 10:47
» すごい「有意義」なソフト from 戦略的撤退blog版
MAT's studio: ほぼテキストブラウザ いやぁ、私の用途に最適〓♪ 細かな事ですが、現状感じる改善希望点は・・・ ・IEだとダウンロードしたファイル、壊れませんか? これって私だけかなぁ [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 11:48
» すっげーGood Jobなブラウザ from 徒然はまだ
すごいです。 完全にメモ帳です。 タスクバーのところまで「無題-メモ帳」と書かれているところがすごい。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 16:47
» すっげーGood Jobなブラウザ from 徒然はまだ
すごいです。 完全にメモ帳です。 タスクバーのところまで「無題-メモ帳」と書かれているところがすごい。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 16:49
» ナイスソフト from らびは [ rabbithearts ]
『ボスが来た』機能が心憎いというか懐かしいというか、とにかくそんな感じのwebブラウザです。 Quoted from MAT's studioほぼテキストブラウザ 普通のブラウザでWEBサイトを閲覧しにくい状況ってありますよね、仕事中とか授業中とか。 そんな時にこれです。 ぽそに激... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 18:12
» 「メモ帳」もどきのテキストブラウザ from パンパでガウチョ
テキストブラウザと云うよりも、「ボスカム」機能を持たせるために、IEコンポーネントを敢えてテキストブラウザ風に稼動させておられるようです。
ほぼテキストブラウザ(MAT's studio)
テキストエディター風に文字だけ表示する“内職”に便利なWebブラウザーが公開(窓の杜 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 23:30
» ほぼテキストブラウザー from キャビアな雑記
窓の杜におもしろいブラウザフリーソフトの紹介記事が出ていました。早速ダウンロード [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月01日 23:37
» ほぼテキストブラウザ from 1/32768の純情な感情
IT系の仕事をしていると、仕事が思ったよりも早く片付いたり、頭脳労働であるが故、 気分転換に、とWebブラウジングしている方は多いのではないかと。(私もその1人(^^;)) 当然の如く「内職」状態なので、上司に見られると気まずいこともあり、常に[Alt]+[Tab]の準備オ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月02日 16:04
» ほぼテキストブラウザの「有意義」な使い方 from 戦略的撤退blog版
MAT's studio: ほぼテキストブラウザ なんだか「仕事さぼるためのソフト」みたいにしか思われないのは 作者さんにも悪いと思いますし、それだとこのソフトの良さがわからない と思いますので、「 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月03日 11:13
» 追加の希望をつらつらと。 from 戦略的撤退blog版
MAT's studio: ほぼテキストブラウザ まずは不具合発生ページです。 ・genoホームページ(http://www.geno.co.jp/) パソコン関係の(主として中古やジャンク)通販 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月03日 11:42
» ブラウザ from 出口なし
ほぼテキストブラウザ http://matsystem.net/ 昼休みにいつも [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月04日 00:50
» 今日のメモ from X *ole.net
ブログの面白い使い方に、外部記憶としての使い方が紹介されている[ 外部記憶としてのブログ(ジャムスト) ]俺もこういう使い方をしてみることに。とっておいた情報を今こそブログとして保存するときだ。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月04日 23:24
» 体調不良気味 from el lobo marino
先週から非常に忙しく、ほぼ徹夜の日などありさっぱりと更新出来ず。 土日も生活リズムが崩れたまま疲れもあまり取れずに月曜日。 有給とるかな・・・ 最近見つけたブラウザ。 会社用ブラウザと言えば、ステルス機能付きのTabrowser。 ここにメモ帳風テキストブラウザが... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月07日 09:40
» [オンラインソフト]ほぼテキストブラウザ from Loop and Loop
おもしろいですね、これ。見た目は完璧ただのメモ帳です。ご丁寧にもタスクバーには「無題 - メモ帳」ときちんと表示されてます。ブラウザモードとメモ帳モードがあって、ctrl+tabで切り替えられます。メ ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月07日 21:49
» 久々の感動「ほぼテキストブラウザ」 from 大阪てきとー日記
窓の杜の記事を見て少し気になっていたのですが、とうとう導入!(オオゲサ) いやー [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月11日 12:19
» もっと はっぴーらいふ from にゅきログ
さぼぶる人の皆様、はっぴーブログライフを送ってますか?
さぼぶる中のチェックって周りの目がキビシイですよね
ドキドキキョロキョロ思いっきり不審者っぷりを
発揮しつつブログ読みつつ記事書きつつって
感じですよね。
ボクも昼休み中に上がらなかった記事は、
コン... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月11日 13:27
» 最高のメモ帳「ほぼテキストブラウザー」 from ここ曲がる~それと便座カバー by CLANNAD Ver2.0
以前窓の杜で紹介されてるときさらっと触れましたが
メモ帳とテキストブラウザを一瞬で切り替える事の出来る
私的にナウでヤングやソフトです。
メモ帳の方には適当なプログラムソースを張っておいて
ブラウザに切り替えておくと、殺気を感じても一瞬で対応できます... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月18日 10:47
» ほぼテキストブラウザ from 貧乏DTMerの妄想日誌
普段のブラウジングには、あまり必要性を感じないですが、サービス残業中の息抜きに、ちょっとWeb閲覧なんて時には重宝するかも。
(あなたがシステム管理者ならば)
見た目はメモ帳なのに中身はブラウザという非常にユニークなソフトです。
メモ帳としても使えます... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月23日 10:41
» ほぼテキストブラウザ from 貧乏DTMerの妄想日誌
普段のブラウジングには、あまり必要性を感じないですが、サービス残業中の息抜きに、ちょっとWeb閲覧なんて時には重宝するかも。
(あなたがシステム管理者ならば)
見た目はメモ帳なのに中身はブラウザという非常にユニークなソフトです。
メモ帳としても使えます... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年06月23日 10:50
» ほぼテキストブラウザ from 井の中の蛙
ほぼテキストブラウザ 見た目がメモ帳・・・w 席がまたやな位置に変わっただけに重宝カモ(;´Д`)・・・w CTRL+TAB で 本当のメモ帳になるから(;´Д... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年08月02日 19:59
» 感動しました。 from L.o.S.
最近仕事暇でさー。
暇すぎてこっそりネットとかblogとかうろうろしてんだけどさ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年08月18日 19:34
» ほぼメモ帳 from AliceKnox::Chronicle
すれいさんからおもしろいフリーソフトを教えて頂きました。 ほぼテキストブラウザ via Mat's studio まー、いわゆるテキストブラウザなので... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年09月03日 09:40
» 仕事中にWEBサーフィンをばれずにする方法 from ITBooks Weblog -Study of Cisco network-
「なんちゃって管理者のひとりごと」のところで見つけた、「ほぼテキストブラウザ」なるブラウザを試してみました。 その名の通り、見た目はWindows標準のメモ帳そ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年09月08日 09:47
» [Tool] 「ほぼテキストブラウザ」 from システム管理な雑記 -- Sleeve notes of a sysadmin --
[Tool] 「ほぼテキストブラウザ」 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年09月10日 07:53
» たまにはブログらしく from CHAMELEON CHARACTER
米Apple社 iPod Photo 発表 ↑いまさらですが。iPodはサントリーウーロン茶をバカみたいに消費したものの、結局当たらず仕舞いのayacci。冬... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年10月29日 11:19
» テキストブラウザ from 初心者ブログ
ほぼ週一更新ペースです。
今はBフレッツなのであまり使っていませんが、ダイアルアップ時代には重宝していたテキストブラウザ。
cygwin+w3mが基本でした... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年01月16日 10:28
» 【裏ワザ】 ブラウザ、超シンプル化計画。 from ◆ 珍 問 屋 ◆
「超シンプル化計画」 第二弾!! 前回は、デスクトップをシンプルにしましたが、今回はインターネットを閲覧する為のブラウザをシンプルにしてみましょう。... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年04月06日 19:59
» 社壊人専用? from Feint de Regirete
ほぼテキストブラウザ
かなりおもしろいコンセプトのテキストブラウザです。
通常時も見た目はまるっきり通常のメモ帳でメニューを選択するとブラウザの各種機能... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年04月27日 23:58
» ほぼテキストブラウザ from [A] アフィリエイト実験「のブログ」
Going My Wayさん経由知りました。
世の中には色々な事を考える人がいるんですね。
Mat's studioの作品さんですが、意表をつくというか... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年05月15日 21:42
» ほぼテキストブラウザ from ネットで教科「情報」日記
こんなもの見つけました!
「ほぼテキストブラウザ」
見かけはまるで「メモ帳」というかメモ帳そのもの。
表示はまったく画像抜きでテキストオンリ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年03月03日 22:49
» テキストブラウザのススメ from たのしい師備忘録
HTMLはサイトをブラウザに表示するための道具にすぎない・・
そう思っていた時期が僕にもありました。
(つい最近までそうだったのですが…)
... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年03月12日 22:07
» 実用的なソフトを紹介します。 from 会計士補がサボってますよ
ほぼテキストブラウザ 普通のブラウザでWEBサイトを閲覧しにくい状況ってありますよね、仕事中とか授業中とか。 そんな時にこれです。 Mat’s stud... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年05月22日 23:51
コメント
すばらしいものだけど、UTF-8とかの中国語など対応していなく、残念ですね。
このソフトは英語バージョンがありますか?
投稿者 cathome01 : 2004年06月01日 10:33
素敵です
できれば、プロキシに対応してくれると嬉しいんですが・・・
デフォルトはIEプロキシなんでしょうか?
投稿者 くろけん : 2004年06月01日 12:24
ダウンロードありがとうございます。
>>cathome01さん
エンコードの指定は対応したいですねー、しばしお待ちを・・
>>くろけんさん
プロキシはIEで設定されているプロキシを使用します。
投稿者 MAT : 2004年06月01日 12:33
おお、こりゃ便利ですよ。
ほぼシチュエーション通りの職場環境なもんで(^^;
偽装が目的とはいえエディタもきちんと機能するので実用的。
ブラウザとしては履歴で進む/戻る位置が指定出来るとかなり快適かなと。
テキストボックスForm内で改行できないのは仕様ですかね?
エディタ側のメニューの項目に機能しないものがあるのもこれまた仕様(ダミーor未実装)?
せめて「右端で折り返す」だけでも機能してくれると個人的には快適なんですが。
それと[Delete]キーがなぜか効きません。
ちなみにページ閲覧&この書込み文の作成はtxtbrwを使ったんですが、投稿でエラーが出て駄目でした(TT
投稿者 BlackMole : 2004年06月01日 12:48
すいません、私の入力ミスで送れなかっただけでした。
txtbrwでも投稿は出来ました。
投稿者 BlackMole : 2004年06月01日 12:52
たびたびすいません。
コンテキストからリロード(最新の情報に更新)すると、通常の表示になってしまうようです。
使いながら気付いた時点で書いてるので五月雨的報告になってしまいますが......
投稿者 BlackMole : 2004年06月01日 13:05
リロードの表示は前ページに1度戻ってまた次ページに進めば「ほぼテキスト」形式表示になるようです。
とりあえず一時的回避法という事で。
投稿者 BlackMole : 2004年06月01日 13:15
>>BlackMoleさん
Form内で改行できない件、リロード時の問題は既に対応済みです。
今週中には公開できるとおもいますのでしばしお待ちを(^^
投稿者 MAT : 2004年06月01日 21:37
素晴らしいです。まんまメモ帳に見えますね。
個人的には開いてすぐURLを打ち込めて
リターンと同時にブラウジングできると幸せかもしれないです。
画像が絵、と表示されるだけでなくaltから名前を引っ張ってこれるといいな~と思いました。
是非使わせていただきます。
投稿者 de : 2004年06月02日 02:04
>>deさん
イメージについて
実はその機能もう実装してるんです。
しかしあるサイトでイメージタグを動的に書き換えてため、スクリプトエラーが発生していました(^^;
これを回避するため今の形になっています。
テキスト化、縮小、ハイパーリンクに変更などいろいろ案がありますが、いくつか選択できるようにしたいですね。
投稿者 mat : 2004年06月02日 10:30
素晴らしい(楽しい)ソフトありがとうございます、
報告:
アマゾン(www.amazon.co.jp)の個人認証ページでエラーが出ました。
認証自体は出来るんですが、そのあとのページが表示しきれないみたいです。
希望:
エディタ機能を強化して、メモ帳の置き換えアプリになりませんか(w
テキストエディタのモードでtxtファイルを読み込む機能があると便利そう。
投稿者 yanagi : 2004年06月02日 12:48
訂正:
txtを読み込むってのは、起動したあと読み込むのではなく
txtファイルダブルクリック(もしくはD&D;)で読み込めないかなぁ・・と。
いつも使ってるエディタで気が向いたらネットブラウズできれば
もっと堕落でき(ry
投稿者 yanagi : 2004年06月02日 12:51
使ってみましたが、なかなかいいですね。
気づいた点としては、最初に起動したウィンドウが親になっている
らしくて、子ウィンドウを開いたあとに親ウィンドウを閉じると、
全ウィンドウがまとめて閉じてしまいます。少し不便です。
あとはほかのひとも書かれていますが、テキストモードから突然通
常モードになってしまうことがあるので、そこの改善をお願いした
いと思います。
投稿者 nkz : 2004年06月02日 13:07
なかなか面白いです。メモ帳そのものというのが笑えます。んで、入力フィールドで改行ができないようです。これが可能になれば常用ツールにさせていただきます。
投稿者 kinneko : 2004年06月02日 14:35
大変遊び心が感じられるブラウザですね。
笑わせてもらいました。
入力フィールドにて改行が行えないのが少し使いづらかったですが、
一度テキストエディタモードに切り替えてコピペするという方法で
ある程度回避できました。
これからも開発頑張ってください。
投稿者 yae : 2004年06月02日 15:20
変更内容には書かれてありませんが、私が先に要望したエディタ側の「右端で折り返す」機能も使えるようになっていますねー、ありがたや。
[Delete]キーの方は......あ、残念こっちは変わってませんね。
こちらの方も今後のVerUp時にでも盛り込んでいただければと思います。
>・HTMLの書き換えタイミングの見直し
というのはてっきり「リロード問題」の事かと思って試してみましたが、まだ発生します。
今回の見直しはその問題とは別件?
投稿者 BlackMole : 2004年06月03日 09:19
あ・・・
コンテキストからリロード(最新の情報に更新)ですね^^;
F5で正しくテキスト化されない現象があったので、それと勘違いしてました。
たしかにそのままのHTMLが表示されます。
あとdeleteキーなんですが、こちらの環境では正しく動作します。
よろしければ環境を教えていただきたいのですが・・
メールでも構いませんのでよろしくお願いします。
投稿者 MAT : 2004年06月03日 09:49
いつも使わせて頂いております。
http://kowai.sub.jp/
を表示させた所無限ループなエラーダイアログが
出ましたのでご報告させて頂きます。
投稿者 pen : 2004年06月03日 15:26
>F5で正しくテキスト化されない現象があったので、それと勘違いしてました。
F5が使えたんですね、普段のリロードはCTRL+Rな人なもんで、頭に思い浮かびもしなかったです。
>あとdeleteキーなんですが、こちらの環境では正しく動作します。
そうですか、効きますか。
現在使用しているのはEpson-DirectのAT-400CでWin98SEが動いております。
IEのバージョンは6.0.2800.1106CO SP1導入済。
標準で付いているキーボードが一部Fnキーとのコンビネーションに割り振られているちょっと特殊なもの(ただしDeleteキーは普通の割当て)だったので、そこいらにあった普通な106キーに変更してやっても現象は変わりませんでした。
OSが悪いのかと思い、Win2kの入ったPCで確認してもやっぱり駄目。
ただしこのPCもやはりEpson-Direct、それじゃぁハードウエアの問題かとConpaqの少々古いPC+Win98でも動きません。
その後も近場にあった色んなPC/OSで試しましたが、唯一機能したのはDellのOptiPrexGX270+WinXP-Pro.という組み合わせでした。
ハードウエアというより、なんとなーくOSに起因する問題のような気もするんですが。
ちなみにForm内におけるDeleteはどの組み合わせでも効きます、うーむこの辺りがどうにも解せないところ。
あまり参考になりそうもない報告ですが......
投稿者 BlackMole : 2004年06月03日 15:50
起動時オプションとしてurlを渡すような機能を実装してもらうとありがたいですね。
よっしーニュースバー
http://yossy.vis.ne.jp/japanese.html
(JavaScriptをonにしないとみれませんが)
これのブラウザに指定したらurlが渡らないので
ちょっとがっかりしました。
投稿者 おみゃー : 2004年06月05日 00:28
速攻で対応していただきありがとうございました。
これで想定どおりの使い方ができます(笑)
投稿者 おみゃー : 2004年06月05日 21:26
ほぼテキストブラウザについてですが、
私の環境では起動しません。
何か対策がありましたら教えて頂ければと思います。
私の環境は、Windows XP Professional Edition SP1/IE 6.0SP1です。
ほぼテキストブラウザ 1.0.3.0をダウンロードしてアーカイブファイルを解凍し、TextBrowser.exeを起動すると、
以下のようなメッセージが書かれたダイアログボックスが表示されて、OKを押すとそのまま終了してしまいます。
投稿者 MASATO : 2004年06月06日 12:42
>>MASATOさん
うーん・・・
正直言って、原因が分かりません。
常駐しているプログラムや、IEの拡張プログラムを終了して、再度確認お願いできませんか?
・・・これくらいしか言えることがないです(^^;
投稿者 MAT : 2004年06月07日 15:17
原因が分かりました。
こちらのミスです。申し訳ありません。
ダウンロードが途中で失敗していたようです。
ダウンロードが途中で失敗
→解凍すると壊れた実行ファイルができる
→実行すると上記のエラー
というわけでエラーが発生していたようです。
何度かダウンロードしてみたところ、うまくダウンロードできることがありましたので、
それを解凍、実行してちゃんと起動しました。
お騒がせ致しました。
投稿者 MASATO : 2004年06月07日 23:05
コンセプトに惚れました。仕事場で使わせて頂いております。
ところで、アイコンとメニューをスキンにして、秀丸風とかTeraPad風とか切り替えれたら面白いと思うんですが、どうでしょうか?
投稿者 saw : 2004年06月07日 23:38
お騒がせしただけでは申し訳ありませんので、
気が付いたことを3点ほど書かせて頂きます。
(1) 起動時オプションとしてURLを指定した際、既に起動されているほぼテキストブラウザが起動していたら、そちらに表示できるようなオプションがあると便利だと思います。他のツールとの連携が取りやすくなります。
(2) Ctrl+TABを押してメモ帳に切り替えた後、再度Ctrl+TABを押してブラウザに戻ると、上下キーによるスクロールが効かなくなっています。(マウスでウィンドウをクリックすると直ります)
(3) ダウンロードが完了したところから表示していくと、軽快に感じられるようになると思います。現在、ダウンロードが完了するまで表示しないようですので、閲覧するサイトによってはInternetExplorerよりほぼテキストブラウザの方が重く感じることがあります。
投稿者 MASATO : 2004年06月07日 23:48
しばらく会社PCを使用しなかったので報告遅れましたが、エディタ側で[Delete]キーが効かなかった件、最新のver1.0.4.0にて使える事を確認いたしました。
またコンテキストからのリロード時における表示問題に関しても解消されております。
対応ありがとうございました。
投稿者 BlackMole : 2004年06月08日 08:55
ブラウザ画面はPageUp や PageDown でのスクロールが2画面分くらい動きますね。
エディタ画面は1画面分です。
また、上下矢印でスクロール可能な状態でCtrl+Tabでエディタ画面にして
またCtrl+Tabでブラウザ画面に戻ったときに上下矢印を受け付けなくなります。
(マウスでどこかをクリックすれば戻ります)
投稿者 おみゃー : 2004年06月09日 12:51
Ver1.1.0.0では
>またCtrl+Tabでブラウザ画面に戻ったときに上下矢印を受け付けなくなります。
これは直っていましたね。
でもスクロールの行数も見直してください。
投稿者 おみゃー : 2004年06月09日 12:58
最新版を解凍するとエラーが発生しました。
OS:Windows98
CPU:PentiumⅡ
メモリ:64MB
メーカー:NEC
解凍ソフト:解凍レンジ Ver 1.41
投稿者 流石 : 2004年06月09日 15:30
楽しませていただきました。
気の付いた点をご報告します。環境はWin98,IE6.0です。
インポート・スタイルシート使用のページを読み込中、
----------
「スタイルシートの書き換えに失敗しました。」
「モジュールMSHTML.DLLのアドレス**********でアドレスFFFFFFFFに対する書き込み違反がおきました。」
----------
のメッセージ付きダイアログが出て、ページ自体は表示されます。
更に、読み込み後に他のページに移動しようとすると、
----------
「モジュールMSHTML.DLLのアドレス(上と違うアドレス)でアドレスFFFFFFFFに対する書き込み違反がおきました。」
----------
のメッセージ付きダイアログが出て、目的のページに移動できません。
リンク・スタイルシートのページではこうした現象はないようです。
ご参考まで。
投稿者 K2 : 2004年06月09日 17:50
ダウンロードして早速使ってみました。
最近のHPは綺麗になったが読みにくい部分もあります。
これを使って便利だなと感じました。
しかし、残念なことにtableの部分もテキストになっているので読みづらくなります。
出来れば、tableを使っている部分はそのままのレイアウトで表示できないでしょうか?
オプション指定で回避出来るようにしてもいいのかなぁと感じました。
ぜひ、対応を宜しくお願いします。
投稿者 へむ : 2004年06月09日 21:08
便利だし可愛いですね、これ
ただ、URLは一々タイプするには覚えるのが
しんどいですし、そのためにIEを開いてお気に入りを
確認してコピペして、というのも本末転倒に
なってしまいます。
そこで、どうでしょう、[ファイル]-[開く]で、IEの
お気に入りフォルダをデフォルトにして、そこから
URLを自分で選択して開く、などしてみたら?
ともあれ、ひねりの利いたよいソフト、ありがとうございます。
今後のご活躍をお祈りします。
投稿者 rothko : 2004年06月09日 22:21
> 最新版を解凍するとエラーが発生しました。
私の場合、このサイトからダウンロードすると2回に1回くらいダウンロードが失敗します。(途中で中断されます)
流石さんの場合もダウンロードが失敗されてしまって
しっかりとダウンロードができていないのかもしれません。そのあたりを確認してみることをお勧め致します。
投稿者 MASATO : 2004年06月11日 23:17
初めまして。面白いコンセプトのブラウザですね。
テーブルなどもきれいに表示されるので感激です。
さて、いくつか気づいた点を述べさせていただきます。
なお、当方の環境はWinXPです。
・id/name属性をもつブロックへのリンクを選択したとき、指定した箇所へのジャンプができず、動作が停止する
・frame srcにframesetタグを含むページを指定したとき、子フレームが表示されない(エラーになる場合も)
以下は要望です。
・「ブラウザで開く」を選択したときに起動するブラウザを指定できればと思います。
・メモ帳モードに切り替えたとき、空のファイルではなく、文字が入力されたページを表示できると便利かと思います。表示する内容のテンプレートを登録しておければさらに面白いかと。
わがままを言って申し訳ありませんが、実現せずとも、こういう意見があるとお聞きいただければ幸いです。
それでは。今後のご発展をお祈りしております。
投稿者 はづき : 2004年06月14日 14:19
いやーマジでいいです!
毎日重宝してます(笑)
素敵ソフトを開発して頂いてありがとうございます。
できれば、JAVAのONOFF切り替えがあると
ポップアップが制御できるのでうれしいかも!
生意気なことかいてすいません。
投稿者 かんわ : 2004年06月17日 09:39
はじめまして。素晴らしいブラウザをありがとうございます。
で、3点ほど要望を。
1.画像表示オプションに「元画像のサイズでblank.gifを表示する」がほしい。
テーブルを崩すオプションOFFと併用すると、レイアウトは元のままの表示になって、さらに洗練されるかなと思いました。
ちなみにここでのblank.gifは無地が良いです。
2.デフォルトブラウザに設定オプションがほしい。
自分は今レジストリ編集で対処しているのですが、メールのクリッカブルURLなどで、ほぼテキストブラウザ1つ立ち上げた状態で別のurlをクリックすると、別のほぼテキストブラウザが立ち上がってしまうのです。うまく解決できなくて。。。
3.アドレスバーを表示可能に出来るとうれしい。
メモ帳っぽさが薄れますが、このブラウザを常用したいと思っており、そのためにはアドレスバーの表示を選択できれば尚良いかなと思いました。
単なる1ユーザの要望ですが、いつかこれら実現されたら嬉しいです。
今後の更なるバージョンアップ楽しみにしてます!
投稿者 はつのおとしど : 2004年06月17日 12:58
はじめまして。素晴らしいブラウザをありがとうございます。
で、3点ほど要望を。
1.画像表示オプションに「元画像のサイズでblank.gifを表示する」がほしい。
テーブルを崩すオプションOFFと併用すると、レイアウトは元のままの表示になって、さらに洗練されるかなと思いました。
ちなみにここでのblank.gifは無地が良いです。
2.デフォルトブラウザに設定オプションがほしい。
自分は今レジストリ編集で対処しているのですが、メールのクリッカブルURLなどで、ほぼテキストブラウザ1つ立ち上げた状態で別のurlをクリックすると、別のほぼテキストブラウザが立ち上がってしまうのです。うまく解決できなくて。。。
3.アドレスバーを表示可能に出来るとうれしい。
メモ帳っぽさが薄れますが、このブラウザを常用したいと思っており、そのためにはアドレスバーの表示を選択できれば尚良いかなと思いました。
単なる1ユーザの要望ですが、いつかこれら実現されたら嬉しいです。
今後の更なるバージョンアップ楽しみにしてます!
投稿者 はつのおとしど : 2004年06月17日 12:59
あ~!二重投稿ごめんなさい~m(_ _)m
投稿者 はつのおとしど : 2004年06月17日 13:03
ナイスです。仕事中愛用します(笑)
お願いなのですが、どうせサイト内の画像は見るつもりないですから、今たくさん出てくる「絵」という字を、オプション設定かなにかで見えなくしちゃえるようにするのも選べると、もっとテキストブラウザらしくなると思うのですが、どうでしょうか。
投稿者 CRI : 2004年06月17日 19:25
あ、出来るんですね、失礼しました。さすが。
投稿者 CRI : 2004年06月17日 19:27
1.2.0.0になると致命的なバグも減ってブラウズは現状でも随分と快適になったと思います。
たまーにダウンロードとかした後、表示が元に戻らない時とか落としたファイルが壊れてる事とかあるんですが(プロセス自体は生きていて表示が戻らなくても普通に終了は可能)、個人的にはあんまり気にしない。
それより問題なのは緊急[ESC]キーによる緊急終了機能である事です。
私の場合、ブラウズしながら通常のメモ帳の代わりにこちらのメモ帳モードを常用しているのですが、入力中誤って[ESC]キーを押し過ぎてしまい(TOT)という目に何度か遭っているもので。
同機能はディフォルトではなくオプション等で使用が選択可能になってるとありがたいです。
もしくはメモ帳モード時[ESC]による終了を禁止する、でもいいです。
もしくはメモ帳モード時内容の変更があった場合保存ダイアログが開く、でもいいです。
とにかく[ESC]現在編集中の文書があっても有無をいわさず破棄して終了するという仕様でなければ何でもいいです。
そもそも偽装用なんだからそういうマトモな用途に使う事自体間違っている、とか突っ込まれそうですが(^^;
ブラウザ機能向上の片手間にひとつこちらの改善もご検討下さいませ。
投稿者 BlackMole : 2004年06月18日 11:38
起動時のウィンドウの場所が毎回違うのですが、記憶させえないんですか?
投稿者 さくや : 2004年06月25日 13:43
バグなんでしょうか?
ctrl+Fでページ内検索して検索ダイアログ閉じると、とたんに動作が重くなります。
投稿者 さくや : 2004年06月25日 15:30
>BlackMoleさん
そろそろ保存確認バージョンが公開できそうです。
もうちょっとお待ちください。
>さくやさん
検索ダイアログを表示したり消したりする瞬間に重くなる現象のことでしょうか?
この現象のことならばIEの仕様っぽいです。IEで検索ダイアログを表示しても同様に一瞬重くなります。
投稿者 MAT : 2004年06月26日 11:35
1.2.2.0
>・イメージの元サイズを保ったまま非表示にするオプションを追加
これです!
ありがとうございますっ!!
投稿者 はつのおとしど : 2004年06月28日 07:34
ほぼテキストブラウザ、愛用させていただいております。
ちょっと気になった点がありましたのでご報告です。
自動更新をするページにアクセスし、
Ctrl+Tabでメモ帳に切替えて画面背面にして放置しておくと
自動更新時に画面前面に押し出され
しかもメモ帳ではなくWebの方が表示されてしまいます。
Ver1.2.0は前面に押し出されないのですが
Ver1.2.1、Ver1.2.2ではダメです。
よかったら修正お願いします。
投稿者 プニ : 2004年06月28日 09:48
Ver.1.2.0までは引数にurlを渡すことで該当ページが表示されましたが
最新バージョンではブランクページが表示されます。
この機能は削られたのでしょうか?
投稿者 おみゃー : 2004年06月29日 09:58
便利に使わせて頂いてるのですが・・・
タスクバーの表示がオプションにて切換えても
「無題 - メモ帳」のまま変更されません
ウインドウのタイトルは変更できているのですが
タイトル系はメモ帳ファイル名等を
流用して頂けると更に使いやすくなるのですが
ご検討よろしくお願いします。
投稿者 ぴちかーと : 2004年06月29日 11:07
便利に使わせて頂いてるのですが・・・
タスクバーの表示がオプションにて切換えても
「無題 - メモ帳」のまま変更されません
ウインドウのタイトルは変更できているのですが
タイトル系はメモ帳ファイル名等を
流用して頂けると更に使いやすくなるのですが
ご検討よろしくお願いします。
投稿者 ぴちかーと : 2004年06月29日 11:08
>プニ さん
やっぱりこの動作は嫌ですよね(^^;
近いうちに対応してみます。
>おみゃー さん
バグです、なるべく早い段階で対応します。
>ぴちかーと さん
実は・・・書き換えるの忘れてました(笑
次のバージョンで書き換えときます。
投稿者 MAT : 2004年06月29日 12:24
おお!対応していただいたみたいですね!
ブラウザに切り替わってしまうのはどうしようもないようで・・
ありがとうございました!
投稿者 プニ : 2004年07月01日 23:59
正常に表示できないページがあったのでご報告します。
スポニチのサイトを見ると背景が紺色になります。
http://www.sponichi.co.jp/index.html
投稿者 おみゃー : 2004年07月02日 18:53
>おみゃー さん
背景色が表示されてしまいますね(^^;
原因は確認できたので次のバージョンで対応します。
投稿者 MAT : 2004年07月02日 23:15
ありがたく職場で使わせて頂いてます(^^;
gooが提供している無料ホームページスペースに
開設されているページを表示しようとしたら
表示されないようです(真っ白)
アドレスは
http://members.goo.ne.jp/home/XXXXX/main
(XXXXXはホームページのユーザー名です)
以上,報告まで...
投稿者 みる : 2004年07月07日 09:56
すばらしいソフト、感謝しています。
HTMLのh?要素をブロック要素として解釈しないようです。h1要素のすぐつぎにh2要素があっても改行されずに半角のスペースしか表示されないなど。そのあたりはIEのバグなんでしょうか。よろしかったら調査をお願いします。
投稿者 E : 2004年07月11日 00:43
最新版1.2.6.0になってから以下のページが表示不可だったのでご報告します。
======
http://www.wince.ne.jp/
======
ちなみに前Ver.(1.2.5.0)までは表示されておりました。
書込みついでに機能追加の希望なんですが、ページ内のリンク部にフォーカスした際に右クリックで、
「(リンクを)ブラウザで開く」
といった機能をコンテキストメニュー内に追加していただきたいのです。
時たま通常のブラウザで表示したいといった場合、そのページを一度txtbrwで表示させた上でないと開けないというのが、いささか面倒なもので。
ぜひともこちらもご検討下さい。
投稿者 BlackMole : 2004年08月10日 09:45
>BlackMole さん
http://www.wince.ne.jp/
の現象を確認しました。
スクリプトをOFFとすれば表示されるようですが、ONの状態ですと真っ白になりますね。
(一番下に表示されるGOOのロゴが問題っぽい)
これは1.2.6.0で対応した
・右クリックでエンコードの指定を行うと"ほぼテキスト状態"が解除されていたバグを修正
の影響のようです。
あっちを立てればこっちが立たず・・・ってやつです(TT
上手い具合に制御する方法ないかなぁ
投稿者 MAT : 2004年08月12日 17:14
確認ありがとうございます。
スクリプトを無効にすれば閲覧可能でしたか、当方そこまでは確認しておりませんでした。
すぐには解決しそうもない問題のようですし、幸い当方が利用している他のサイトで、スクリプト停止に伴う悪影響も特に見られないようなので、この対策で引き続き利用させていただきます。
投稿者 BlackMole : 2004年08月18日 10:14
初めまして。いつもありがたく使用させていただいています。
主に職場でブラウジングする際、外観がメモ帳であるというのは実に素晴らしいことです(笑)
さて、少々機能追加の要望があるので書き込みさせていただきます。
・及びの前後に区切りを入れる
・ブックマークを新規のウィンドウで開く
以上2つのオプションを追加していただけないでしょうか。
投稿者 TomTom : 2004年08月31日 12:57
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001574.html?tag=nl
を開くと固まります
投稿者 ZZZ : 2004年09月02日 10:15
携帯電話用のテキストベースのサイトを常に表示させておきたくて,シンプルなブラウザを探しましたところ行き当たりました.裏で行われている作業はシンプルではないと思います^^が,表示がシンプルでスマート!ありがとうございます.
投稿者 P_PC : 2004年09月29日 21:12
リストタグを入れ子にしてもインデントされないようです。
投稿者 E : 2004年09月29日 22:44
気に入りましたー文句なしっす
投稿者 こたこた : 2004年10月11日 00:41
ありがたく使用させていただいています。
できれば、ブラウザの背景色をWindowsのウンドウの色に同じようにしてほしい。背景色が真っ白だと目が疲れやすいので、私は画面のプロパティでウンドウの色を他の色にしてあります。それでメモ帳の背景色もその色にかわりますが、このソフトのブラウザは真っ白のままです。ばれてしまいます・・・(^^;
もうひとつ、ブラウザに「保存」の機能を追加していただきたい、「ほぼテキストブラウザ」風に変えた後のhtml、txtです。
投稿者 背景色と保存 : 2004年11月02日 16:16
2.0.1.0に変更してみました。
下記のサイトで一部のバナーがそのまま表示されます。
http://www.itmedia.co.jp/
スクリプト絡みの問題かと思い無効にすると、今度はページの大半(しかも本文含む)が表示されません。
以上、対応可能かご検討下さい。
投稿者 BlackMole : 2004年11月24日 14:45
たびたびですが、障害報告です。
下記URLでもバナーがそのまま表示される現象が発生します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=sci&t;=l
ただ、こちらはスクリプトを無効にすれば解決するようですが、前述報告の件との兼合いで単純にスクリプト無効とするだけでは解決出来ません。
ぜひとも対策をお願いします。
投稿者 BlackMOle : 2004年11月24日 15:13
>BlackMoleさん
多分OSはWindowsXP sp2ですよね・・・・
普段の開発マシンはsp1なんですが、このマシンでは現象が発生しないのですが、sp2でitmediaを表示すると仰られる現象が発生しました。
どうもセキュリティ関係の問題でレンダリングが止まっているようです。
ちょっと調べてみます。
しかし、プロキシ方式はいい方法だと思ったんですが・・結構問題あるなぁ
sp2とdocument.writeはもうキライです(;;
writeで'sc'+'ript'とか書くなんて裏技じゃん・・・
投稿者 mat : 2004年11月26日 00:16
>多分OSはWindowsXP sp2ですよね・・・・
更に悩みを増やしてしまいそうですがOSはWin98SEです。
「何を今更」といった観がありますが、一般企業であてがわれるPCなんかでは同OSもまだまだ現役ですので(^^;
OSというよりIE依存の問題という気もするのですが、ではなぜXP-SP1で同現象が発生しないかという点が解らんですし、うむむ...
投稿者 BlackMole : 2004年11月26日 11:21
>BlackMoleさん
IT media の件ですが、どうやらIEのバージョンが最新のものだと発生するようです。
いろいろ検証した結果、対応方法が確認できましたので次のバージョンで対応します。
ちょっとお待ちを。。
投稿者 mat : 2004年12月07日 20:10
バグ
最新版が使えません。
投稿者 田中崇博 : 2004年12月25日 14:31
バグ
修正
ページが表示出来ません。
投稿者 田中崇博 : 2004年12月25日 14:33
めちゃめちゃいい。
すごくいい。
センス抜群。
こーいうの大好き。
投稿者 Totoro : 2005年01月12日 20:40
不具合報告っす
WinXPSp2で確認しましたが、WinXPって同じアプリのウィンドウが沢山開く状態になると、タスクバーのアイコン(?)がグループにまとまりますよね。
で、そのグループを全て閉じようとするとプロセスが残ってしまうみたいで、タスクマネージャーでプロセス殺さないと次が起動しなくなるようです。
Ver2.0.2.0 WinXPsp2 IE6sp2で再現しました。
ま、そんな不具合など些末な事と言い切れるほど愛用してますが^^
投稿者 はいねる : 2005年02月10日 19:48
Ver1.0を愛用させていただいてます。
Ver2.0だと『なんでメモ帳そんなに開いてるの?』っていう
態になってしまうので。
あと、何故か特定のページ(pukiwiki使用)で
スタイルシートが展開されてしまいます。
Ver1.0だと色とかつかないのですが・・・
というわけでVer1.0の方が、今の私の使用法に合ってます^^
投稿者 かぃう : 2005年03月11日 11:40
僕もVer1.0を使っているんですが、
niftyのページを画像をそのまま表示でやると何回も更新されてしまい検索もままなりません。どうにか直していただけないでしょうか?
投稿者 脳無権兵衛 : 2005年03月11日 12:15
WinXP/SP2を利用しています。
Win2kの端末と同様に設定して利用しようとしたのですが、
最初のページだけテキストで表示され、そこからリンクを
開くとHTMLで表示されてしまいます。
何か設定におかしい点があるんでしょうか??
投稿者 masso : 2005年03月16日 09:55
普通の画像は表示しても、背景画像をOFFにしたいのですが。
そこだけ切り替えられるようにはなりませんか?
投稿者 kei : 2005年04月19日 14:02
すみません、このソフトでホームページを見ようとすると、NortonInternetSecurityが、「トロイの木馬、Back Orificeを発見した」といってきます。どうすればいいのでしょうか?
投稿者 OK : 2005年09月07日 19:11
>OKさま
NortonInternetSecurityは使ってないので詳しくはわからないのですが、「このEXEの実行は許す」みたいな設定はないでしょうか?
また、おそらく(トロイの木馬だと判断されるのならば・・・)ver2系を使用されているのだと思いますが、ver1系をご使用になられてはいかがでしょうか?
投稿者 MAT : 2005年09月08日 00:25
Ver1系を使ってみてOKでした。ありがとうございます。
投稿者 OK : 2005年09月11日 14:11
見つけて1日目ですがこのアプリは素敵ですね。
自分はunDonutというブラウザをtuneして
タイトルバー、ファイル、タブの3列なのですが、
このアプリはさらにすっきりしてますね。
早々新機能の提案なのですが、「置換」はいかがでしょうか。
早い話がテキスト化後も「Yahooへようこそ!」だとバレてしまうのですね;
そこを変換表示できるとさらに隠密度が向上(笑)
ex Yahoo→Y! Google→G! スタートページに登録→空白 etc..
任意の文字列を50コ位フィルターできれば、読むスピードも向上できます
あったら楽しい気がするこんな機能、いかがでしょうか?
投稿者 inu : 2005年09月30日 03:29
ソフトのダウンロードができません。
リンクをクリックすると、「対象ファイルが見つかりません!」とでてきます。
投稿者 ura : 2005年11月17日 11:48
初めて書き込みさせていただきます。
現在の最新版であるVer.1.3.1を使用していますが、
このブラウザを複数立ち上げた場合、片方の状態を変えると他方も変わってしまう現象が起きてしまいます。
例えば、片方をブラウザモードからメモ帳モードに切り替えると、他方も同じように切り替わる。
もう一つ、メモ帳モードにてセーブしてあるテキストファイルを呼び出すと、他方も同じようテキストが表示されてしまう。といった感じです。
今回のバージョンアップからこの現象が発生するようになってます。
ちなみに前回はver.1.2.6を使用していました。
確認宜しくお願いいたします。
投稿者 サトシ : 2006年03月08日 10:25
サトシ様
>例えば、片方をブラウザモードからメモ帳モードに切り替えると、他方も同じように切り替わる。
上記の件ですが現象を確認できませんでした。
複数のブラウザのうち一方をCTRL+TABで切り替えると他方も切り替わるのですよね・・・・
他に条件あるんでしょうか?
>もう一つ、メモ帳モードにてセーブしてあるテキストファイルを呼び出すと、他方も同じようテキストが表示されてしまう。といった感じです。
えと、これは仕様です。
メモ帳の内容は画面間で共有されます。
投稿者 mat : 2006年03月08日 22:44
文字の色、背景色が選択できるようになるとうれしいです。
背景が白だと目が疲れるので
投稿者 Tonosaman : 2006年04月16日 18:06
バグなのかどうかはちょっと判断しにくい障害の報告です。
GOOさんのところの路線ページ(路線検索ページ)にいくと
点滅し、行間隔が広がっていくという現象の無限ループが起きます。
投稿者 GTK2K : 2006年04月21日 12:35
はじめまして。いつもありがたく使っています。
独自のブックマークですが、IEのフォルダの様に階層化はできないのでしょうか?
投稿者 hm : 2006年08月24日 15:49