書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]
news で読みたいわぁ。 news.mio.org でサービスしてくれないかしら。
Texinfo 関連リンク集しか見てなかった。^^;
おそらく (emacsen 用語としての) window ではなくて frame を二つ置いて、ということだと思います。
Emacsは、frame をふたつ以上の window に分割できます。複数の window は、異なる buffer の一部分、あるいはひとつの buffer の異なる部分を表示することができます。複数 frame はつねに複数 window を意味します。というのは、各 frame はそれ独自の window の集合を持つからです。
追記: ごめんなさい。 Emacs だなんてどこにも書いてないですね。勘違いしすぎ。
私はwindows.elでシュパシュパ切り替えてますよ。 YaTeX の広瀬さんの product です。README的ドキュメントと私の設定
(when (locate-library "windows") (require 'windows) (define-key ctl-x-map "C" 'see-you-again) (setq win:quick-selection nil) (win:startup-with-window))
入れ替えなら win-swap-with() かしら、 C-c C-w C-w W なんて打つより、 M-x win-swap-with の方がラクです。前者は C-c C-w C-w でメニューが出てそこから選ぶ、なのですが。
欠点は
といったところです。別にネーミングセンスが悪いとか言ってないですよ(ぶるぶる)。
Powered by 早起き生活