Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(1999-12-22)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]

トップ «前の日記(1999-12-21) 最新 次の日記(1999-12-23)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|

1999-12-22

_ (ぷ

ってのが嫌いなんだ、オレは。

_ X-Face

師匠のページのx-faces.gifに載っててちょっと嬉しい。

_ irchat-pj 2.4.24.14

拙作の irchat-sound がマージされたバージョン。マージのきっかけは、私が出した railへの contribute のメール。

バグレポートや contribute って敷居が高くて踏み出せないってのはよくわかる。私も local で勝手に作ってただけだから。 フリーソフトウェアを使う上での税金みたいなもんじゃないかなと改めて思った。 そもそもローカルでグダグダ言っても改善されないわけだから。


かといって contribute せずに自分の手柄にしちまうのもどうかと思うが。広瀬さんの日記

_ [WL] 初心者向けなノード

この手の「どっかで説明した方がいい」ことの説明を省いているのが、いまの Info が読みづらい原因のひとつ。

  • どこに quote を付けるべきか。
  • prefix argument と C-u
  • 用語集。
  • バグレポートの送り方
  • パッチの当て方(これは FAQ送り)

山岡師匠のページの紹介も入れておきたい。

_ [WL] hook 一覧

ほとんどのカスタマイズ用変数はドキュメントされているのに、hook はまったくと言っていいほど記述がない。特定のノードに一覧をまとめても悪くないだろうと思う。 初心者が簡単によけて通れるように、カスタマイズ @chapter の再構成も考えるべき。もうちょっと @menu をうまく使おう。 忘れないうちにサンプル。

(add-hook 'elmo-nntp-opened-hook
          (lambda ()
            (elmo-nntp-send-command process-buffer process "XMIME disable")))

_ [WL] キューに入ったメール

村田さん[03097] から

また,キューにあるメールを再編集する仕組みは,キューに入れるメッセー ジの処理をしないようにするしかないような。それとキューにあるメールを 変更すると問題が起こるよ,というのを info かどこかに書いておいた方が よいのかな。

お名前:
E-mail:
コメント:

トップ «前の日記(1999-12-21) 最新 次の日記(1999-12-23)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/