Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2006-09-05)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2006-09-04) 最新 次の日記(2006-09-06)» 編集

Matzにっき

<< 2006/09/ 1 1. RFC4627 JSON
2. Author Interviews: Hal Fulton - The Ruby Way
3. 新たな技術を確たるビジネスに変える−スタートアップ企業の聖地オレゴン
4. Joel on Software: Language Wars
2 1. Ruby for Symbian
2. U-20プログラミングコンテスト最終審査会
3. Symbol as subclass of String
4. nil.to_s
5. 遅れても困る人はいない , リリースは政治パフォーマンスなんだよ。
6. OSX 10.3とRuby 1.8.0
3 1. しまねOSS協議会 設立記念イベント
2. 来客アリ
4 1. オープンソースで地域振興を目指す「しまねOSS協議会」が発足
2. 軽量からアジャイルへ
3. sumim’s smalltalking-tos - Smalltalk の nil とその振る舞い
4. Railsトレーニングプログラム、三回目
5 1. 2.5" HDD 160GB
2. 打ち合わせ
3. RFC2822, RFC3339
4. Joel on Ruby
6 1. Boxing in the LLRing
2. SRA OSS、Sylpheedの開発を全面的に支援
3. フューチャーシステム、Ruby 非同期処理ライブラリ「AP4R」を OSS として公開
7 1. HDD 引っ越し
2. 熱力学とガベージコレクション
8 1. 【ストリーミング】 Lightweight Language Ring(LLRing) -Blood Sweat & Code
2. Sun Officially Backs Ruby, Brings JRuby In-House
3. オープンソースマガジン11月号
4. Parsing expression grammar
9 1. ステーク大会
2. M17N
10 1. 後期ステーク大会
2. 一族集合
11 1. www.ruby-lang.orgリニューアル
2. KDDI研、XMLの高圧縮技術を開発−EZニュースフラッシュで活用
3. Pnuts Addict: I don't need invokedynamic
4. カール、リッチクライアント開発言語の無償版「Curl/Personal」を公開
12 1. 日経Linux 2006年11月号
2. Quilt
13 1. Ruby公式サイトがリニューアル,tDiaryからRailsベースCMSに:ITpro
2. mwheel, mouse-avoidance
3. Joel on Software: Ruby Performance Revisited
4. WEB2.0がRubyを選んだ理由:ITpro
14 1. James Gosling: The Black Hole Theory of Design
2. 「曇りガラスに描いた絵から水滴がぽたり」--経産省の20歳以下限定プログラミング・コンテスト,最優秀賞決定
3. がんばれ“プログラマの味方”ボーランド
4. fontconfig, fontconfig-config
15 1. The Universe of Discourse : Design patterns of 1972
2. PythonSpeed
3. HAML: A new view template language for Rails on Ruby on Rails softlogger
4. 『ホーム・アローン3』
16 1. フリーマーケット
2. Geeksなら注目のサイトruby-lang.orgに採用されたCMSの実力は?
17 1. バーバルとノンバーバル
18 1. The Fly
19 1. fontconfig
2. StGIT
3. Symbol as String (2)
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
Dr.Web 予測するアンチウイルス 販売開始一周年!
ユーザ・サーバ数が無制限のライセンスも低価格でご利用いただけます。

2006-09-05 [長年日記]

_ 2.5" HDD 160GB

私のThinkpadはHDDが40Gしかない*1ので、そろそろディスク容量がきつくなってきた。

で、せっかく秋葉原にいるんだからということで、パーツショップに寄って 日立Travelstar 160GB HTS541616J9AT0を購入。ついでに2.5" HDDケースも。

_ 打ち合わせ

講習会終了後、打ち合わせ。しばらく顔を見ていなかった人に再会。 意外な形で頑張っておられた。知らなかった。

_ RFC2822, RFC3339

RFC2822はメールのフォーマット、RFC3339はISO 8601 形式の RFC 版。 どちらも日付・時刻表現のフォーマットを含む。

Rubyが現在のTime#to_sで用いているフォーマットはdate(1)のものだが、 タイムゾーンの表現など考えるといろいろ悩ましい。 RFC2822のものも、RFC3339のものもイマイチ気に入らない。

私が欲しいのはごく普通の

2006-09-05 01:12:35 +0900

というものなんだが、このような形式の規格はないようだ。 まあ、規格なんてどうでもいいから押し切っちゃうってのも手だな。

そうしようかなあ。

_ [Ruby] Joel on Ruby

Austineによる「Language War」へのリアクション。

私の反応よりも面白い。

DHHによるFUDであるとの指摘も見逃せない。

*1  HDD 40G「しかない」とは時代も変わったものだ。320KB(!)が無限に広く感じられたのに

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]
_ きむら (2006-09-09 02:54)

320KBというと2Dフロッピーですか?

_ とみながたけひろ (2006-09-09 04:42)

+9000 って、どこだろう…

_ nh (2006-09-09 06:21)

"2006-09-05 01:12:35 +9000"
"2006-09-05T01:12:35+90:00"
この違いは、大げさにいうほどイヤなものなんでしょうか?
ほんの少しでも「機械には優しくても人の目には優しくない」というのが気に入らないということですか?

_ まつもと (2006-09-09 10:25)

おおげさかどうかはよくわかりませんが、ISO8601形式は
  * 密度が高くて視認性が低い
  * 知らない人に違和感がある
という点で気に入りません。気に入らないのに規格だからという理由で妥協しなくちゃいけないほど規格が重要な局面じゃないし。

_ とみたまさひろ (2006-09-09 11:20)

「+9000」がおかしいという指摘が無視されてますが...。
「+0900」ですね (^^;

_ まつもと (2006-09-09 23:49)

直しておきます

_ nh (2006-09-11 13:06)

なおされると、わざとそれに合わせたぼくだけが間違ってることに… ;-)

_ まつもと (2006-09-11 15:07)

みなさん、わかってくださいますよ
私のポカが多いのはいつものことですから

_ 三都主 (2006-09-13 07:49)

私も常々見やすい形式にならないものかと思っていました。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
アンテナ
検索


RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.