Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記
[go: Go Back, main page]

Hatena::Diarytri はてなブックマーク はてなフォトライフ
    
はてな
 ようこそゲストさん  最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

[あけてくれ]

●日記の内容をくれぐれも本気にしないでください。ほぼ何にも調べずに書いています。

●何を言っているのかよくわからない場合はとりあえず用語集を参照してください。

●時々同じ事を何度も書いています。心配するだけ無駄だと思うけど。

●敬称略。

●おしゃべりがどうしても治りません。

●リンクは御自由に(リンクを外すのも含め連絡不要です)。

●ここに書かれていることや文章の形式などはごっそりパクっても構いません。

●万一ここに書いてあることが何かの間違いでありがたく見えてしまうときは【あるわけなかろうおれカネゴン】、あなたの精神力が弱っていますので視聴を控えてください。危険です。

●もしここからリンクされると格が下がる/貫目が落ちるとお嘆きの場合はご連絡いただければ外します。

●日記インポート時のエラーがそこここに残っていたり恥ずかしくていたたまれない箇所があったりするので、折に触れて過去の日記も書き直しています。


始末書詫び状領収書の書き方をお探しの方ははてなアンテナの質問を参照してください。

2000年 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2001年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2002年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2003年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2004年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2005年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】

2006年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【今月】

「あけてくれ」トップへ


<前の月 | 次の月>

2001年10月31日(水)

今日の頭音、コーラン【それは北条時宗だおれカネゴン】

更新を自動で取得する「アンテナ」の実装例を見つける。「なつみかん」(リンク修正しました)。そのうち導入予定。

生き別れのお兄さんより、膨大なアブストラクト群。ぼうっとするような量と先端なテーマ。有難いことです。

Googleの「ツールバー」を導入す。極めて便利。特に、検索した単語を黄色く光らせる「ハイライト機能」は絶品。残念なのは ActiveX なのでMacでは使えないこと。Mozilla に導入してしまってはどうか。

涙が止まらないほどビューチフルなオーロラ写真。直ちにデスクトップの壁紙に採用。実際にオーロラを見た人の話だと、ぴくりぴくりと波打つ様に、かなり恐怖感を呼び覚まされるらしいとのこと。

作画グループは寡聞にして「みなもと太郎」しか知らず。中田雅喜(あき)という名前を見て、てっきり算数王子の人かと思ってしまった。こちらは中山雅也だった。

うーむ。「この戦争は金にならない(特需を呼ばない)」は的を得たり。最早米帝その手は通用せず、戦争の質は明らかに大きく変わった。インシアラー。

2001年10月30日(火)

今日の頭音、コーラン【それは木遣だおれカネゴン】

NHKスペシャル「イスラム潮流」を見ていて、もう少しで一日5回礼拝してメッカに参拝してもいいような気になってしまうところであった。相変わらず暗示にかかりやすいカネゴンなり。インシアラー。

その後のNHKスペシャルで、携帯電話の小型化に不可欠な「タンタルコンデンサー」の原材料タンタルと、その生産地アフリカはコンゴの内戦との生臭い絡み合いについて特集していた。タンタルコンデンサーといえば、単なる電解コンデンサと比較して極めて優れた特性を有しているが、高価なのでアマチュア電気工作では常に高嶺の花だった。

随分昔に、工作をしていたら電解コンデンサーがぶくぶく泡を吹き始めたことがあった。「電解コンデンサーのプラスマイナスを逆につなぐと

爆発します!」とその道の本には再三書いてあったので慌てたが、その頃から電解コンデンサーの頭部には安全用の切れ込みが入っていたので、今日カネゴン何とか生きている。

もし日本でイスラムの無利子銀行が開設され、入信を条件に無利子で融資されることになったら、関西を中心に大変な反響を呼ぶのではないか。中小企業は社長以下こぞって入信すること請け合いである。既存の銀行がさぞ嫌な顔をするであろう。既にイギリスではあらゆる圧力をかけられているらしい。

よくはわからないが、実はキリスト教でもユダヤ教でも利子は本来禁じられているらしい

多重債務診断CGI。インシアラー。

首領様の日記、面白い。

ところで首領様が殊の外お喜びの「さとみかん」とは何であろうか。一種の最新日記自動日付取得であろうか。ここからたどれる狂人の独言(色川武大の「狂人日記」のもじりであろうか)の口調が何だか他人とは思えない【貴様の仲間かおれカネゴン】。えすぱらさんの日記もあるし。

どうやら「アンテナ」と呼ばれているらしいことが判明。

2001年10月29日(月)



今日の頭音「Childs' Anthem」TOTO

ううう。

極右過激派の犯行か。前回のWTC爆発事件のときも蓋を開ければ身内の犯行だったような。団の面目丸つぶれ。

そしてついに田中さんが言い切った。コンピュータ世界よりも現実(ゲリラの行動)の方に洗練された分散処理の例を見せられ、ビッグカーネル(帝国)に対峙して三寸も下がらないほどのパフォーマンスを発揮してしまっている【ついに地雷だおれカネゴン】。南無阿弥陀仏インシアラー。

昨今は大学に行くと入試代わりにバーベキューを焼き、タクシーで送迎してくれるらしい。ほとんど「お犬様」状態。南無阿弥陀仏。

*p6*今日の必ずトクする一言」の単行本化作業(=さらなる高濃縮化)が進行中とのこと。エンジニア魂とヒデキ指数の火力を倍増させる一品、必ずや買うことを決意。著者の本業が整形外科医とは未だに信じられない。

Googleがお色直しして、画像を検索できるようになっていた。これまでのベータ版ではまったく使っていなかったが、この瞬間から調査業務にはなくてはならないものになっている恐ろしいほどの検索精度。「史上最強の」と自ら名乗るだけのことはある。

東工大の一本足ロボット。一本足はともかくとして、その動きはこれまで見た現実のどのロボットよりも生き生きしている。不思議だ。

2001年10月28日(日)



今日の頭音、永谷園のマーボーはるさめ

米のソムリエの教えに従ってきちんと研いだというのに。炊いた御飯の様子が変。内蓋を付け忘れていたためと判明。嗚呼。

電磁波で発ガンが促進される。なぜかこの分野、結論がすっきりせず残尿感が残る。最近カネゴンが発する熱量が多いのは、ガンに対抗するためではなかろうか。

他にも携帯の電磁波でゲートが開かなくなる携帯の電磁波で電動車椅子が暴走するなどの凶悪な事件が。べたべたと貼り付けられた電磁波吸収体は、安部晴明もびっくりの現代の御札なりや。ご利益のいい加減さも似ている。

一方携帯のアンテナは伸ばした方がいいらしい。カネゴンの場合アンテナがなくなってしまっているのだが、この場合はどうなるのであろうか。

以前から電磁波吸収グッズに対して一定の不信感がある。中身がオガクズでも劣化ウランでも、それを当方にて検証できず、売る側を信用するしかないためである。電磁波は周波数によって振る舞いが歴然と変わり、低い周波数であれば数多の物質を通過(というより回折)するようになる。事実、テスラは極超低周波を潜水艦との通信に使用することを提案していたが、地上のアンテナが数100km四方になってしまうので実用にならなかった。

日本発の手作りOS、EOTA。何とTRONアーキテクチャに基づいているらしき。ヒデキ指数=300。

牛の脊髄を簡単に除去する方法を開発。圧縮空気を使用した頓智の利いた手法。しかも特許を取らないとのこと。エイズ治療の如く他人の困難に付け込んだ商売が横行する中、何とも素晴らしき哉。

2001年10月26日(金)


今日の頭音、「嬉しい楽しい大好き」ドリカム

眩暈がする。

何となくTVをつけると若松監督が胴上げ。やや。

すかさずおやっさんと殊能さんの日記オピニオンをチェック。同じく近鉄ファンの玉木さんには変化なし。

「ういろう」は普通名詞。WordもBookshelfも普通名詞にして商品名にはなり得ず。

「青柳ういろう」といえば、「白黒抹茶、小豆コーヒー柚子桜」と子供がかわいく唄うCMソングで有名なあれのことであろうか。音声では「あおやのういろう」と言っていたような気がする。餅は餅屋へ、ラーメンのことは小池さんへ、ういろうのことは後藤さんへ。

マンモスがクローンで復活か。ヒデキ指数=200。この調子でヒットラーの息子(←クローンという設定)も希望。

Slashdotより。小学生の5割がアダルトサイトへのアクセス経験あり。韓国では7割とまで書いてある。子を持つ親としては頭が痛い【カネゴンは違うぞよ】。

アフリカで巨大なワニの化石発掘。ヒデキ指数=300。体長12mといえば、最早(古代中国で呼ぶところの)竜と呼んでも差し支えあるまい。水陸両用ならなおよし。

消費者物価の下落続く。ということは、この間給料に変化がなければ上がったのと同じということでよいのだろうか。

カネゴン未だに一次変換で「点」と「座標」を同時に変換したら元と同じになってしまうのではないかという素朴な疑問から抜けられない。点だけを一次変換するならわかるのだが。嗚呼。

2001年10月25日(木)



今日の頭音、「ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ」

未来っぽい車たち。カネゴンはスポーツカーが悲しいほど似合わないので、富士サファリパーク仕様またはスリッパが関の山か。

うーむ、インラインスケートの技「グリコ」「不知火」「ワタリガニ」「結跏趺坐」などのネーミングに打たれた。新しい技を開発したらつけ放題間違いなし。秘技「マペットたちの舞踏会」「金のしゃちほこ」など。

言うんじゃなかったというより意味不明のたとえ。

遺伝子スパイ事件で起訴無効申し立て。今や遺伝子研究を取り巻く状況はジョークのネタに満ち溢れている。アメリカが鎖国する日も近いか。

と書いた端からジョークにもならぬ事件。借金の担保に遺伝情報を。未来のサラ金の取り立て姿が目に浮かぶ。ナニワ遺伝子道か。金の匂いがすれば極道が即座に動くことは歴史が証明している。最早遺伝子研究は純粋な学問としてのんびりと成立することはなく、常に社会からの有形無形の圧力を受け、激しく反応を起こしながら道を逸れるであろう。組事務所がCERNみたいなかっちょいい研究所を抱え込み、研究者の有力な就職先となるであろう。嗚呼。

星雲賞に「代紋TAKE2」(木内一雅原作)はノミネートされないのだろうか。「SFの浸透と拡散」とやらに最も貢献しているのは、中高でSFと喧嘩に明け暮れたという木内兄弟(木内一雅・きうちかずひろ)ではなかったのか。独創的かつ言文一致したクサくない台詞回しは、日本SFに限らず意外にお目にかかれない。

キャンディ・キャンディ裁判終結。以前から業界では有名な骨肉の争いに終止符が打たれる。南無阿弥陀仏。

死亡説流布さるる

。真偽はともかく、B級映画の如き描写。

たまにSlashdotより先行すると、何となくうれしい。

金なら払えん。カネゴンの UNIX 師匠が「外注という言葉は差別用語です」と静かに言っていたのを何となく思い出す。

未来の青春くんは携帯片手にシコるのか。時々携帯を洗うが吉。

2001年10月24日(水)


今日の頭音、ミシェル・ルグランのビッグバンド

詳細には書かないが、ニュートラルのトイレが凄いことになっていた。

ε-δ論法は、現在は冷や飯を喰わされがちな「可能無限」の立場から説明されていると理解しているのだが、合っているだろうか。結局「その気になればどこまで近づけてもいい」という説明をするしかないのだとしたら、何が何だか。極限を使わずに微分を定義することは何となくできそうだが(接線を表す曲線ということにしておけば)、積分はどうも使わざるを得ないような気がする【何が何だかおれカネゴン】。

遠山啓の名著「数学入門」には「コーシーは極限という概念に初めて『二者闘争』の原理を見出した。彼以前には誰一人としてそのことに気付いた人がいなかった」みたいなことが書いてあった。ある点に接近しようとする人と、それを押しとどめようとする人がいて初めて極限から無限小という概念を追放することができたということらしい(カネゴンまだよくわかってないと思う)。

ひるがえって、コンピュータのアーキテクチャにはまだ『二者闘争』の概念は持ち込まれていないような気がする。すべてはカーネル様の仰せのままにというかお上には逆らえない的な管理。そのうちプロセスが永続性を持つようになって、おいそれとプロセスをkillできなくなったら、プロセスによるコンピューター資源の奪い合い(そして手打ち)という山口組対一和会的な概念が登場するだろうか【ええ加減にせいおれカネゴン】。

何をしているのだろうかカネゴンは。算術より人生が大事。

食糧投下・ビラまきは逆効果。物で釣ろうという発想はサンタクロースに毒された結果なりや。サンタも罪作りなり。もらったものよりも勝ち取ったものの方が断然うれしい。心理学というのはそういうことを研究しているのかと思っていたがどうも違うみたい。

マジック格言集とその別バージョン。ステージで何かする人にとって含蓄深い【頭でっかちおれカネゴン】。特にバーンスタインのがいい。

うーむ。今度口に出して言ってみよう。

火星探査機が周回軌道に乗る。何だかほっとするニュース。

2001年10月23日(火)


今日の頭音「I don't remember」ピーター・ガブリエル

ナイトライダーみたいな車が欲しい」。それほど金のかかった装備からラーメン屋の場所を提案されるのも国道沿いでは虚しき。

今頃になって突破者(文庫)を読んでみる。思い出話はロマンチック。川内康範についてあまりいい書かれ方ではないが、基本的には似た者同士、そのうち仲良くなると思いたい。明快な文章の中に引用されるマルクスが、そこだけまったく原文の意味が取れなくておかしい。こんな翻訳に誰がしたのだろうか。

この本に登場するヤクザの生態を見ていると、まるでCORBAの実装例のよう。リクエスト・ブローカというだけのことはある。ヤクザが基本的にレイヤを崩す動きを取らないのもOSI7階層モデルに忠実。さすれば、APIの標準化とは山口組による全国制覇みたいなものであろうか【何だかわからぬおれカネゴン】。

「陰陽師」がロングセラーになっているらしき。既に映画秘宝周りで取り上げられているが、半村良を除けば小室孝太郎「命(MIKOTO)」がこのジャンルの草分け(伝奇マンガ)と言ってもよいかもしれない。決して孔雀王ではない。小室氏が手がけるものは常に早過ぎてしまい、見ていて胸が痛い。だからと言って無理やり過去のことにしとうないやなせたかしの例もある。

忍びの心得。もっと圧縮できるはず。でなければこのぐらい具体的に。

奄美の旦那のページで紹介されていたマルコビッチな一品

先日の小学館からの脅迫メールはいたずらだったらしい。

「エスパラ」さんをリンクに追加。

2001年10月22日(月)


今日の頭音「Room 335」ラリー・カールトン

本日はマッドサイエンティストの部屋にてお許しを。

2001年10月21日(日)


今日の頭音「小さな木の実」ビゼー

「みんなのうた」でやっていた「小さな木の実」の映像(CG)が、どう見ても「ぽざまん」が動いているようにしか見えない。

「マルコビッチの穴」見る。まるで落語「あたまやま」のような藤子F不二雄好みのパラドックス。登場人物もまるで吾妻ひでをの漫画のキャラクターのようにドライで欲望に忠実。何より、あやつり人形の演技が気持ち悪いぐらいリアルで凄みがあり、しかもそれが映画のストーリーに直結している。ドラえもんに匹敵するSF映画。

ついでにスターウォーズに多大な影響を与えた「隠し砦の三悪人」も見る。殊能さんの言う通り、確かにお姫様(上原美佐らしい)の眉毛はヘンで、100%甲高い声でしゃべる。戦国の世に生足を出したままうろうろするのもどうかと思う。しかし何の気兼ねもなく楽しめる。志村喬が一瞬しか出ないのが残念だが、他では見られない濃い目張りに目を疑う。昔の黒澤映画は録音技術が低いのが唯一玉に傷で、セリフがうまく聞き取れない。字幕が欲しいと真剣に思ったりするカネゴンは半端物なり。リマスタリングするときはぜひ音声も。

金曜の晩に渋谷駅に着くと、高田馬場で白い粉が見つかったので山の手線が停止するとアナウンスされ、仕方なく井の頭線で帰途に着く。しかしそのことが翌日まったく報道されていない。果てさて。

またしても特命リサーチを見てしまう。

「宮崎アニメの人気の秘密」というお題。遠近法無視とか加速度とか理由がいろいろ挙げられていたが、カネゴンはてっきり「女の子のパンツが

見えそうで見えない」のが人気の秘密だと思っていた。「6才以下は見えてもいい」という国際ルールは一応守った上で。違うだろうか【わしは知らんぞおれカネゴン】。

言うまでもなくカネゴンはスポーツ音痴なのだが、以前から疑問に思っていることがある。たとえば、近鉄なら近鉄のファンを20年やっていたとしよう。その間メンバーも変わり、監督も変わり、下手をすればオーナーすら変わってしまうのにそれでも近鉄のファンであるとしたら、近鉄のイコンはいったいどこにあるのであろうか。もしかすると球場にあるのであろうか。球場こそがユダヤ教の嘆きの壁に相当するものなのであろうか。サッカーのように地元型ならわかるのだが。それとも「肝心なことは目に見えないんだよ」と星の王子様が言ったように、メタフィジカルなところにイコンがあるのであろうか。6点取られても9点取り返す、その戦術こそが近鉄なのであろうか【覚悟せいおれカネゴン】。

2001年10月20日(土)


今日の頭音「基礎英語」

キャノンの先端技術紹介ページ。ヒデキ指数=350。はっきり言って打ちのめされた。寝てみたいほど素晴らしい。こうしてはいられぬ。キャノンのページには他にも素敵なページが目白押し。プロジェクトX20回分。

好き勝手な公式をでっちあげるみんなでピタゴラス。「ある人生」がよかった。同じページの、電波新聞にツッコミを入れるミリ波の方がいいかも【ツッコまれるはあんたの姿おれカネゴン】。

2001年10月19日(金)


今日の頭音「Clear Day」YES

最近のパチンコ・パチスロは「ルパンIII世」「天才バカボン」「ゴルゴ13」など漫画ネタが大流行である。今はまったく打たないが、カネゴンもほんの一時「ウルトラセブン」というパチスロがお気に入りだった。この傾向が続いたとしたら、どんどんマイナーなネタが取り入れられること疑いなし。「

ねじ式」+「

無能の人」のパチンコとかもきっとできるに違いない。デジタルの数字の背景は石ころ、リーチがかかると李さんが登場し、フィーバーすると少女が初潮を迎えて何ともいえない景気の悪そうな音楽が流れる。

プリオン検査の虚実。バイオのはしくれの方々に教えてほしい。本当のところどうなのであろうか。

攻撃用コードの公開をやめろとは如何。まるで「刀狩宣言」。

テスラ漫画続々登場。ヒデキ指数=300。単行本を買うことを固く決意致す。テスラは、同時代のテルミン博士より遥かに映画にしやすい人だと思う。ほかにチャールズ・バベッジの「解析機関」も詳しい動作解説つきで希望。ジブリあたりで次回ネタにいかがであろうか。ヒデキ指数を高めてくれるなら、事実に即していなくても問題なし。

火曜に会ったときにはM1号の髪型は普通だったはず。素早き哉。

2001年10月18日(木)


今日の頭音、なし

朝、地震で叩き起こされる。

レコード会社がファイル交換ユーザーを攻撃。既に怒涛の悪評を呼ぶ。既得権にしがみ付く姿は高野連並とお見受けす。「おひねり」(ライブ)にて生業をたてていたのが何時の頃から「木戸銭」を奪い合うものになってしまったのであろうか【何様のおれカネゴン】。

思い出されるのは「新・事件屋稼業」にあった、マンションに引っ越してきたヤクザを追放しようと、マンション住民と管理組合が度を越した嫌がらせ(猫の死体を放り込むなど)を繰り返してヤクザを死に追い詰め喝采を叫ぶ、実に後味の悪い話。市民が繰り出す Denial of Service Attack がこれほど凶暴なものであることを知って当時は太陽と戦慄した。嗚呼南無阿弥陀仏。

例の電磁波による地震予知システム「くるぞーくん」。他にこういうのも

雑記草の後藤さんによると、電話線に銅箔の粘着テープを巻きつけてアースすると、ADSLが劇的に速くなるらしい。カネゴン家未だISDNにつき、身近なテスト結果求む。

職場にてエッヂの利いた甲高い屁をこいてしまい、緊急に平静を装う。

フラーレン状の純粋炭素が常温で強磁性に。ヒデキ指数=250。後はどうやってフラーレンを大量生産するかが課題。

思考実験の結果、もしタリバンに「レインボーマン」を見せたら

大変な共感を呼んでしまうことが判明。

寺沢武一「コブラ」に登場した「流刑星(囚人が化け物に変身させられる)」の設定は、病的なファンが多いことで知られる病的なSF作家コードウェイナー・スミスのシェイヨルという名の星から多大な影響を受けている。もちろんパクリなどではなく、一般教養または本歌取りと呼びたい。

2001年10月17日(水)


今日の頭音、ビューティペア

昨晩駒場はアゴラ劇場にてボイストレーニングを受講す。カネゴン吐く息と吸う息を最初取り違えてたふしがある。その後近所にてよーこさんらと呑む。

贋作猫型ロボット抹殺指令。小学館とはこういう会社と思われても致し方なき。南無阿弥陀仏。

玉木さんが、山田耕作の「赤とんぼ」はシューマンのパクリだと爆弾発言。

世界初の圧電セラミックディスプレイ。ヒデキ指数=300。このような原理で表示装置が作れるとは。駆動に使われるセラミックは、ギターのピックアップにも使われているピエゾ素子と推測される。表示の原理は、親御さんにも評判の「スーパーせんせい」と基本的には同じはずである。ということは、電源を切っても表示結果がそのまま残るはず。

また負け惜しみだが、昔この「せんせい」を使った表示装置というものを妄想していたことがある。バックライトなしで本のように自然に読め、しかも入力装置を兼用する画期的なデバイスになるのではないかと。しかしどうやって鉄粉を駆動するかはカネゴンまったく思い至らず【ええ加減にせいおれカネゴン】。買うなら白色発光有機ELよりお勧め。

落ち着いてからプレスリリースを見ると少し違うらしい。カネゴンの早とちりであった。しかしこの造りから考えて、画面を巨大化するときのコスト削減率は従来のどんな表示装置にも勝るはず。素晴らしい。まんせい。

圧電素子が物理的に動くということは、画面が白から黒に急に変わると「ザラッ」と音をたてる、または画面が反動で踊りだすということが予想される。そういう素子なら床に敷き詰めてベルトコンベアーのかわりに、または乗り物の駆動系に使用することもできるやもしれぬ。

2001年10月16日(火)


今日の頭音、グルダの「Light my Fire」

あらゆる過去の恥ずかしい出来事が甦り中。嗚呼。日照時間が減少したせいであろう。

そのせいか、ニュースを見る気にならない。もうたくさん。

防虫コンピュータ。大昔持っていたステレオのヘッドホン端子からゴキブリがこんにちはしているのを目撃して心臓がでんぐり返ったのを思い出した。あったかくてさぞ住み心地がよいであろう。

発電する靴。「SRI」という社名がよい。メンロパークと言えばエジソンの研究所があったところだったと思う。

ガラガランダー!の日記をCGI形式に変更す。ガラガラ会社からftpが使えないため。もっと早くこうすればよかった【全くだおれカネゴン】。

2001年10月15日(月)


今日の頭音、WindowsXP の起動音

昨晩から首が痛い。本の読み過ぎか。

NHKスペシャル「イチロー」を見る。裏番組が「知ってるつもり:長嶋茂雄」にぶつけたチャレンジングな企画。イチローのサイボーグぶりに舌を巻く。ある意味対戦相手がそこにいないかのような没頭ぶりに、イチローが念頭に置いている作業がすべて「フィードバック」であることに気付かされる。まるで野球というよりゴルフを見ているような気持ち。

TV東京で「サイボーグ009」再度のリメイクで開始。途中から見たので最初は再放送化と思ったが、CGをビシバシつかっているのでリメイクと知れる。絵のシュガー佐藤ぶりにますます磨きがかかる。ちなみにこれは同姓同名。見ていてやっぱり尻がかゆくなる。カネゴンなぜか昔から石ノ森章太郎が苦手なのだが、未だに理由がはっきりしない。

ああ、日記に終始してしまったこの一年。カネゴン自分の有言不実行ぶりを痛感。何とかせねば。

New ZealandのRYUさんがTV出演&原稿書き決定。まんせいまんせい大まんせい。

2001年10月14日(日)


今日の頭音「Sheep」Pink Ployd

久しぶりに体重計に乗ってみたら、爆発的に増えていた。カネゴン史上最大である。最近顔の皮膚が厚くなったような気がしていたがそういうことだったとは。南無阿弥陀仏。

おいちゃんこと森川信見たさに「男はつらいよ」第3作を見ていてあっと思う。うら若き佐藤蛾次郎が、きんどーさんに生き写しなのだ【それは髪型おれカネゴン】。しかも樹木希林(当時は結木千帆)がどう見ても10代。すごいものを見てしまった。

グランドチェロキーを売った保険外交員氏より「ハンニバル」を薦められる。今度借りてみよう。

2001年10月12日(金)



今日の頭音「A Whole New World」

さて、人間にマイクロチップを埋め込むとしたら、いったいどこがよいであろうか。一生つけるものだから腐ったり痛んだりして人体に影響があっては困る。少なくとも、赤ん坊であっても少ないリスクで埋め込める場所ということになる。手足では、万一切断されてしまったときに認証できなくなったりすると困るので、一応死ぬまで身体の一部でありうる箇所でないと困る。かといって簡単に取り出せたりしたら、いくらでも悪用可能になる。

眼球の裏、背中、玉袋、心臓の下、副鼻腔、脳底、肺の片隅、胆嚢、うう、どこにしよう。

この間見た「TAXI2」の前作「TAXI」をビデオで見る。ストーリーは大同小異。あの時は「ルパンIII世」と書いたが、似ているのは小道具だけで、どちらかというと「直撃!地獄拳」に近いのではないかと思えてきた【果してどうだかおれカネゴン】。何にしろ、あまりオシャレ臭くないのが好感度高し。

久々に落ち込む。God Bless Me じゃなかった Lord, Have mercy on me.

ここは空気が薄い。

ニュートラルにうまそうなものがある。

カネゴンがしてしまいそうな痛恨の失敗。まるでモンティ・パイソン。

あなんじゅぱすのたつさんの日記を見ているうちに、カネゴン日記の季節感のなさに気付く。まるで年中無休24時間営業のよう。古代暦法またはを参考にしてみようか【CGIにしてはどうかおれカネゴン】。

本日、10/12 金 戊申 四禄 八月廿六日 先負 開 鬼 天赦日天一天上不成就日

気圧アレルギー。カネゴンと同じく暗示にかかりやすい人がここにも。「高気圧が」「低気圧が」「いい/悪い」のではないのではという気がする。むしろその変化、気圧の時間微分の方が影響するのではないかという気がする。されば、現在カネゴンがいるフロアは42階なので、耳がつーんとなるほどの急激な気圧の変化を毎日体験している。しかしどうもそれだけではない。何と言うか、晴れの日と曇りの日では地面の電位が変わったような気がするというか【オカルト禁止おれカネゴン】。

2001年10月11日(木)


今日の頭音「Twinkle Twinkle」モンク

知人から大変良い話が回ってくる。密かに浪花節が好きなカネゴンとしては涙なくしては読めぬ。情けは人のためならずや、いやなる。

今週のTV Bros.で、レインボーマンがDVD化されたことを知る。買うか【LDあるだろおれカネゴン、プレーヤーがないおれカネゴン】

同時に「ゆけ!レインボーマン」「まんが日本むかしばなし」「ど根性ガエルマーチ」「命くれない」を始めとする数々の名曲をものした作曲家の北原じゅんが鬼籍に入ったことを知る。合掌。演歌のみならず、GSでもいろいろ書いていたらしき。

かといってこれは買わぬ

Slashdot.jpより。驚天動地、Linux映画登場。おぬしプロジェクトXか。しかし敵キャラが「Winston」とは、「ユンゲラー」並みのもじり。せめて「Chibicrosoft」ぐらいにしておけば【おまえもひどいおれカネゴン】。

(内輪ですみません)恥を忍んで言うが、ここ半年ほど自宅でのカーネルコンパイルに原因不明のエラーで失敗しつづけていた。深く追求する時間がなかったのでほっておいたが、昨晩思い切って立ち向かったところ、signal 11 とはハードウェアがらみのエラーだったらしい。ろくなチューニングをしていなくてすまぬ。dd コマンドで強制的にメモリーとハードディスクを同期させ、念のためXも落とし、クロックをわずかに上げた(本当はメモリーのウェイトタイムを変更するべきだったのだがBIOSに設定がなかった)ところ、あっさり成功。今日からバージョンは2.2.19に。しかし本来/bootに入るべきカーネルが、/直下に置かれてしまった。debian 用の配布ソースを使用しなかったせいと思われる。かっこ悪し。

バイオメトリクス機能付きATM。映画「トータル・リコール」の場面がどうしても思い出されてしまう(この「おすぎすぎ」ページ、面白い)。

英国でコンピューターウイルスに感染したユーザーを隔離する動き。狂牛病に加えてこちらもとは。映画「ベン・ハー」のライ病患者隔離を連想。

そして日本からノーベル化学賞受賞者が。まんせい。

猫にマイクロチップ埋め込み義務付けられる。人間に義務付けられるのも最早時間の問題。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。

2001年10月10日(水)


今日の頭音「White Room」E.Clapton

寝違えて首が痛い。ぐぎぎ。

ネット上で話題のチビゲイツまたは「ビルえもん」。

古いネタで恐縮ですが、ユンゲラー訴えられる。ポケモンが海外に普及したばかりに。「クレヨンしんちゃん」のネタなら気付かれなかったかもしれぬ。次は池田大作ネタ希望。

使い捨てデジカメ登場。未だにデジカメひとつ持っていないカネゴンもこれなら買えるか。

ウイルスにやられて一時更新が止まっていた電脳キツネ目組のページの更新が再開された。これが本当なら、まるで「男組」に出てきた「影の総理」である【裏を取らんかおれカネゴン】。

ネットのうわさ。

WTCビルに衝突した航空機の一つにQ33NY便がありました。実は”この便名には隠された暗号があった”というのが噂の始まりでした。偶然の一致かそれとも…?この”Q33NY”をPCのワープロソフトWORD97もしくはWORD2000で英数字でタイプしフォントを”windings”にするとそこにはある種の絵が浮かび上がるのです。

なお、この便名は真っ赤な嘘であるとのこと。意味深な記号がでるコードを並べただけらしき。南無阿弥陀仏。

今年のノーベル物理学賞はボーズ・アインシュタイン凝縮。ついでに見つけたノーベル賞データベース。当然ながらノーベル殺人賞はなし。「ノーベル賞」は最早季語。

長らく更新が滞っていたNo Subjectが復活していた。あけて早々衝撃的なTV東京ディレクトリ丸見え現象。社会の窓が開いている。

セキュリティホールを「社会の窓」と訳したら、少しはみんなまじめにパッチを当てるだろうか。

2001年10月09日(火)


今日の頭音「南京豆売り」

やめるついでにPCをかっぱらう。カネゴンが見聞きした話でも、サーバーから堂々とメモリーを盗んだつわものがいたらしい。「盗まれたことに気付かない」こともままあると思われる。

バイオメトリクスのいい話なら、ドラえもんに 3 つぐらいはあった。「知らなきゃよかった」の最大手技術。

空間に映像を映す装置。それが本当ならこんなみみっちい使い方はしないのでは。何となく和妻めいたカラクリの匂いを感じる。

2001年10月08日(月)


今日の頭音「花」喜納昌吉

まことに手垢のついた話だが、超大国の指導者の「我につくか、敵に回るか」というのは、Polarize という煽動/宣伝の常套手段。こうやって中間意見を排除すると、人は自分の意見を他人に任せるしかなくなるのだという、うろ覚えの心理学。

M1号らとともに、長らく工事中であったがカネゴン引越し後に新装開店した銭湯に行く。4日ぶりということもあり、新しい風呂は実に快適なり。まったく間の悪いカネゴンの引越しであった。

その後M1号部屋にてトシちゃんの秘蔵ビデオを見せてもらう。実に素晴らしき。あんなハードなライブを2日で5回もやっていたとは。トシちゃんの運動神経は田中邦衛または平田昭彦に匹敵する俊敏さを誇る。マッチも「ぼくはあんなに踊れません」とあっさりシャッポを脱いでいた。ステージングの参考になりそうな映像が盛りだくさん。今度ニュートラルに持っていこう【あんたのやないおれカネゴン】。

あなんじゅぱすのよーこさんのフェイバリット「静かなるドン」の作者新田たつおは苦労人で、母親を楽にさせてやりたいという動機で漫画を描き続けている孝行息子であるとのこと。カネゴンしばらくの間、山岳小説の新田次郎と混同していた時期がある。江川達也と同じく美術の先生だったらしいが、そのせいか、この人は長らく「学校」をしつこくテーマにし続けてきた。デビュー作の「台所の鬼」は、山上たつひこをさらに泥臭くしたような絵で、忘れられない。その後「学園遊び人(びと)」の凶悪な生徒「助清」、あらゆるSFをパロディにしまくったアダルトファンタジー「怪人アッカーマン」、拳銃をぶっ放す教師を描いた「ビッグマグナム黒岩先生」(後に横山やすし主演で映画化)などなど、みな忘れ難い。最近は割り切って、「アッカーマン」で始めた池上遼一のパロディと「かわぐちかいじ」のパロディで通していたが、「静かなるドン」がしゃれにならないほどヒットしたせいかシリアス度が深くなっていった。変化の激しいマンガ界で、小林よしのりよりもまっとうな形で生き残っていることを思うとカネゴン胸が熱くなる。

新田たつお曰く「ナンセンス漫画はアイディアだけではだめだ」と、常に人情を強調する。その割に徹底的に下らないのもやっていたような気がする。彼の短篇で「地球は、実は宇宙の尿道結石だった」というのがあり、地球が砕けると同時に宇宙が「はーやっとすっきりしたわい」としずくを切っていた。結石(地球)を砕くミッションを遂行するのがなぜかYMOの三人だったところに時代が感じられる。

ほかにも「スター・ウォッス」というのがあって、エンタープライズ号(スタートレック)とファルコン号(スターウォーズ)が轟音をたててすれ違い、「ウォッス!」「ウォッス!」と声を掛け合って「スターウォッス・完」とテロップが出るだけの漫画にツボを突かれてしまった【そんなことしか覚えておらんおれカネゴン】。

2001年10月07日(日)


今日の頭音「トルコ行進曲」Beethoven

メールソフト(Wanderlust)がやっと治った。危うい所であった。一度作り上げた環境はいろいろ内部的なしがらみができるので、いざ移そうとすると億劫になる。また今度【早くも油断おれカネゴン】。

クリムゾンキングの宮殿の「Including:」の謎が解けた

ブライアン・イーノのAnother Green Worldはよく「環境音楽」と呼ばれているみたいだが、その昔買って聴いてみたら小指の先も環境音楽ではなかった。ただのソロアルバム。それもフォーク調の。好きだけど。Evening Starは、先生のハンマリングオン/プリングオフがせわしなくていい。

カネゴンは繭(高校生)の頃に、放送室にあった2台のオープンリールデッキのテープをつないで超ロングエコーを作り、ミキサーを使ってフィードバックさせ、「これがフリッパートロニクスに違いない」と悦に入っていたことがある。今から思えばただのエコーマシン。それでも、当時拾ったカラオケ用のテープエコーよりは断然音は良かった。



カネゴンが愛読してきたMSN ジャーナルが、突然Internet Explorer 以外のブラウザで表示不可能になる。何ということ。テロ事件で急に視聴率が上がったせいなのか、足元を見るような行為。MSNではほかに見る価値のあるページなどないのに。それとも報道管制か。嗚呼。

2001年10月06日(土)


今日の頭音「ハゲ山の一夜」

我が家のPCに異常発生。久々にソフトウェアの大々的なアップグレード(40MB!)を実行中こけてしまい、再起動したらファイルシステムが破滅的な状態に。カネゴンあわてぶりに本領発揮し、一応シングルユーザーモードになってから盲滅法に修復コマンド(fsck)を実行しまくる。とりあえず動くようにはなったが、メールソフト(Wanderlust)が起動しなくなってしまった。別のメールソフト(mew)は使えるから何とかなるようなものの。また何が起こるかわからないので、システム移行を考える必要があるかもしれぬ。嗚呼。嗚呼嗚呼嗚呼。

ことの起こりは、完全フリーの数式処理ソフトmaximaをインストールしようとしたせいであった。これはWindows版もあるらしい。作者がついこの間亡くなったと別のページで見かけた。

珍しくアメリカがイスラエルに文句。「夫婦げんか」と形容されているが、確かにイスラエル側の発言は嫉妬に狂ったようにしか見えない。「あたしと仕事と、どっちが大事なの?」みたいな。

これとほぼ同じ話が山上たつひこ「喜劇新思想体系」の第1話にあった。

2001年10月05日(金)


今日の頭音「プロジェクトXのテーマ」中島みゆき

この間までカネゴンが住んでいたカネゴンアパートが来年に取り壊されるとの知らせが M1号より届く。何たること。必然的にM1号も引っ越すことになるが、それまではカネゴンが住んでいた部屋と現在の部屋を両方使えるのだそうだ。もともと戦後すぐに建てたとおぼしきアパートは、屈強な空手部員2人で2時間もあれば解体できてしまいそうなほどだが、この度の台風で痛んだために処置が決定したとのこと。感無量なりき。嗚呼。

いただいた禁煙パッチ、実によく効く。おのれのニコチン中毒ぶりを痛感。これがあればタバコがなくてもいいかもしれぬ。

WOWOWでやっていたTAXi2は、まるでフランスのブルース・ブラザーズ + 実写版ルパンIII世。しかもテンポよし。女情報員がノーパンで格闘するのがまた良し。緑の恐怖ならきっと気に入ると思う。

禁煙パッチがいつのまにか剥がれて服に張り付いていたことに気がつかず。しかし吸いたくもならず。おのれの自己暗示の利きっぷりを痛感【残留ニコチンおれカネゴン】。

あやとりで星を表現。抽象度高し。

桜井章一と似ても似つかないと言われた清水健太郎の声

2001年10月04日(木)

今日の頭音「エレクトリック パレードのテーマ」

何、でびしる来日とな。やや、もう終わっているのであろうか。「癒し」を求めるのは何か違うような気が。

信じていいのであろうか。情報源のこれは怪文書と思しき。

次回のあぶさん(に出てくる監督)はこのピンチをどう切り抜けるだろうか。

実は、恥ずかしながら「ウナ電」という死語をずっとヤマカンで使っていたが、おおよそ合っていたみたい。何と「ウナコーワ」もウナ電にちなんでつけたのだそうだ。

実は、あなんじゅぱすがラジオに出演。際どいネタを振られるらしき。

実は、サマージャンボ宝くじが1万円当たっていた【小癪な真似をおれカネゴン】。

実は、いただきものの禁煙パッチを使っている。禁煙したいわけではないが、面白そうなので。

実は、「あけてくれ」のきんどーさんが来春ゴールイン。まっことめでたき。心より寿ぎいたす。皆の者、赤飯を炊けい。

メタンガスで動作する携帯電話。だんだんジョークが通じない世の中になっているのだろうか。

映画「ランボー」の元タイトルは「First Blood」だそうだが、辞書を引いたら「初潮」と出てきた。

2001年10月03日(水)

今日の実音「パルティータ #1 Bb BMW 825 III」J.S.Bach

机に誰かが忘れていったCDを聞いている。この曲は小学校のときに今は亡き某コンピュータ雑誌の別冊「コンピュータと音楽の可能性」みたいなムックに付録でついていたソノシートで、MC-8の自動演奏として初めて聞いた。すごく好きだったのに以後曲名をすっかり忘れていた。遅すぎた再会。

次の液晶ディスプレイ。ここまで進化するとは。シャープとしては何としても先行して値段を下げたくないところ。

脳の性別診断CGI。カネゴン「男と女のちょうど中間です」と中庸なことを言われる。確かにマッチョではない。

蜂須賀小六の墓石盗まるる。粉末にして服用するとギャンブルに卓効あり。

2001年10月02日(火)


今日の頭音「気球に乗ってどこまでも」

Slashdotより。体温で発電する電池。いわゆる乾電池がうっとおしくてたまらないカネゴンにとって待望の一品。カネゴンは体温が高いらしいので、携帯程度なら楽々動かせるような気がする。温度差で発電するということは熱を吸収してくれるはずなので、きっと夏はひんやり。発表元の会社がネットバブルで踊るのが好きそうなのが不安。早く出せ。出さぬとはさみでちょん切るぞ。

今週極めてめぐり合わせが悪く、日記を書くこと極めて困難なほど多忙。平に御赦し。頭音のみ快調とは。嗚呼。

かなり古いが軍事殺傷用極小ロボットの研究開発。こんな身体が痒くなってきそうな軍事技術を本気で考えているとは、能天気なハリウッド映画の見過ぎ。仕返しに中国製の軍隊アリをけしかけられたときのことを少しは(以下略)。

一応同意他のページを見る限り、なかなかの武闘派エコロジストと見た。カネゴン一撃で倒されそうである。

世の役者のアイデンティティを脅かすかと思いきや、ファイナルファンタジー大コケ。カネゴンはゲームをせねど恨みなけれど、何故か仄かに痛快なりや。一つの時代が今終わりぬ【おれカネゴン終わらすな】。

概念的な美男美女および概念的な悪役のみ出演と思しきが、そが敗因か。事実にて相違あるべかれども、かように見えても仕方なき宣伝吹雪。カネゴン志村喬の映像希望。今時珍しくもなきCGを前面に立てて売りにするのも如何かと。

未見につき想像するよりなきも、CGにて演ぜらる暗黒舞踏をや誰が一顧だにする。エフェクターを指して楽器と呼ばわるのはブライアン・イーノの他に居らぬがごとく、CGを映画と呼ぶものもスクエアの他に無し【トイストーリーはどうなる】。今後CGのみの映画にいかほどに銭を注ごうともおそらく結果は大きくは変わらじ。嗚呼南無阿弥陀仏。南無八幡大菩薩。

2001年10月01日(月)


今日の実音、PE'Z

昨日吉祥寺で購入したPE'Zの5曲入りCDがむちゃくちゃ男臭くてかっこいい。一応ジャズみたいな形態だが、スケール練習してます的学生っぽさがなく、文芸趣味にも毒されておらず、(むちゃくちゃうまいのに)テクニックにも依存せず、しかもスカパラならまずやりそうにない、大胆に省略された伝統無視アレンジ。不良性感度高し。オシャレ路線は甘い罠につき、そちらには行かないで欲しいと切に願う。プロデューサーのS-KENは東京パンク界随一の伊達男につき、彼の功績大と思われる。残念なのは、この音楽が似合う刑事ドラマが最早絶滅してしまったことか。いつも心に花束を【ボロは着てても心もボロはおれカネゴン】。

会社の鍵を開けようとしたらパスワードを聞き忘れたことが判明。もうちょっとで入れなくなるところであった。嗚呼。

理由理由。穿ち過ぎかもしれないが、石油のかかわらない戦争はないと言われるぐらいだから、いい線いってそう。次回ゴルゴ13のネタは君に決定。

このネタに打ちのめされた読者続出。

今月の映画秘宝になぜか楳図かずをが登場していて、最近最も夢中になっているものはと聞かれ「外国語会話!」と元気いっぱいに答えていた。以前この日記で書いた、「中学の英語の教科書を読みふける楳図かずを」の裏が取れたような心持。現在手が痛くて漫画が描けないのだそうだ。無理せず養生希望。

「湘南」の定義混乱中。.shonan みたいなトップドメインがもし創設されたらなお混乱すると思われる。

数学史の誤訳。これだけ念入りなチェックを行うとは只者ではない。

後、以前大流行したらしいSodazoo

投資日記。資料部分が面白い。カネゴンにとって相場師は、「下駄を履くまでわからない」と言いながら死ぬまで下駄を履こうとしない人。

<前の月 | 次の月>
最近のコメント