言葉にできない [2005年4月]
言葉にできない
私の少ない語彙では、とても言い表すことができない「人災」がおきました。
(4/26:事故の続報を追記しました。)
MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題
尼崎脱線事故:車掌「速度出ていた」 死者57人に
兵庫県尼崎市久々知3のJR福知山線塚口-尼崎間で25日午前9時20分ごろ、宝塚発同志社前行き快速電車(7両編成、乗客約580人)が脱線した事故は、5両目までが脱線、先頭車両と2両目の車両がマンション1階に折り重なるように突っ込み、いずれもL字形に曲がり大破した。兵庫県警によると、午後11時55分現在、57人(男性30人、女性27人)が死亡し、負傷者は440人に上っている。車掌が「通常より速度が出ていた」と話しており、県警は尼崎東署に捜査本部を設置、業務上過失致死傷容疑で捜査を始めた。
復旧のめどはたたず、国土交通省が現場の保全命令を出しており、解除されない限り運転再開はできない。脱線現場の手前には石の粉砕跡があり、捜査本部は置き石の可能性も調べる。また、先頭車両には乗客が取り残され、兵庫県警や消防隊が救出作業を続け、4人の生存が確認された。JR西日本によると、高見隆二郎運転士(23)の容体は確認されていない。同社によると、現場に止まった最後尾の車両の約5メートル後方から、左側のレールに石の粉砕跡が断続的に車両方面に続いていた。ただし、事故の約4分前に通過した電車など計5本からは置き石の情報はなかった。また、線路左側のコンクリート製枕木には、粉砕跡が始まった地点の約11メートルマンション側から脱線した跡が残っていた。
現場は、直線から「R300」(半径300メートル)と呼ばれる急な右カーブに入ったところで、時速は70キロに制限されている。計算上は、133キロを超えると脱線する可能性があるという。脱線した電車は午前9時16分ごろ、停車駅の伊丹駅で約8メートルオーバーラン。通常の停車位置に戻るのに1分半かかり、現場手前の塚口駅通過時点では1分遅れだった。塚口駅を通過した際の速度は110キロで、捜査本部は脱線時の速度を調べている。
電車が伊丹駅を発車後、松下正俊車掌(42)がオーバーランを運転指令に報告。運転指令がオーバーランを確認するため、無線で高見運転士を2度呼び出したが応答がなかった。その直後、脱線事故が発生。松下車掌は運転指令への無線がつながらなかったため、携帯電話で、非常ブレーキが作動して停車し、脱線したことを伝えたという。
高見運転士は経験11カ月。昨年6月にも学研都市線下狛駅でオーバーランしたことがあり、運転士業務から外されて約半月に及ぶ社内教育を受けた。手当の一部はカットされ、関係者は「きつい処遇だった」という。
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会も調査官ら7人を現場に派遣、(1)時間の遅れを取り戻すために電車のスピードを上げた(2)レール上に置き石があった--などについて調べる。
運転経験の浅い運転士が、オーバーランして、その上遅延したことでパニックになり、遅れを取り戻すために速度超過し脱線したのか。
置石が原因で脱線したのか。
後者ですが、発着の多い路線で通過する電車の間隙を縫うようにして置石をし、この7両だけが脱線するというのは可能性として低いのかなと思います。
いずれにしても、幾つもの偶然が重なり、不幸な事態が起きたことは事実です。
毎日の通勤に使っている人も偶々乗ったという人も、この電車に乗らなかった人も誰も、こんな悲惨なことが起きるなんて思わなかったでしょう。
亡くなられた57名の方々のご冥福をただひたすらにお祈りするばかりです。
負傷された440名の方々のご回復をただひたすらにお祈りするばかりです。
JRの運転士による過失だとしたら、
安全に対するハード面の不備も、原因のひとつでしょう。
しかし、数分の遅れが運転士をして、正常な判断を失わせ、常軌を逸した行動をせしめたのであれば、ソフト面の安全対策はどうだったのかと考えてしまいます。
忙しい毎日の中で電車の遅れは、確かに不快なことです。
でも数分の遅れで命に関わることは殆どありません。
JRが考えるべきことは多くの命を乗せているという最も基本的なことをしっかり考えることではないでしょうか。
追記(4/26)
非常に残念なことですが、一夜明けて事故の犠牲になられた方の数が増えてしまいました。当該記事を引用しておきます。
asahi.com: 22時間ぶり19歳男性を救出 死者は72人に - 社会
22時間ぶり19歳男性を救出 死者は72人に
兵庫県尼崎市内のJR宝塚線(福知山線)で起きた快速電車の脱線事故で、兵庫県警と尼崎市消防局は26日午前7時31分までに、乗客ら72人の死亡を確認した。負傷者は443人にのぼる。1、2両目に閉じこめられた乗客の救出作業は夜を徹して行われ、事故発生から15時間近くたった26日午前0時6分、マンション1階に突っ込んだ1両目から重傷の大下裕子さん(46)=兵庫県西宮市=、同2時44分に山下亮輔さん(18)=同伊丹市、同7時8分に林浩輝さん(19)=同=の3人をそれぞれ助け出した。3人はいずれも重傷で、山下さんと林さんの意識は薄いという。
死亡が確認されたのは男性39人、女性33人。男性は救出直前、医師の問いかけに対し「ハヤシ ヒロキ」「19歳」と答えたという。車両にはなお数人が取り残されているとみられる。
トラックバック 4
死者53名、負傷者400名以上という大惨事。 亡くなられた方には謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 一体、何が起こったのか? 映像で見る限り、ひしゃげた車体が余りにもショッキングです。 ただ、速度超過だけで脱線するものなのか?カントもちゃんと取っているだろう
今朝、 JR西日本 の 宝塚線(福知山線) で大事故が起きてしまいました。 鉄道先進国である日本の、しかも高速電化路線で、走行中の列車が転覆するという事故が発生するとは思ってもみませんでした。 亡くなられた方々の、ご冥福をお祈り申し上げます。 怪我を負った
福知山線で昨日起きた、近年まれに見る大惨事。実を言うと私も、昨日からずっとブルーである。まさか、あの信楽高原鐵道事故を超える事故が起こるとは夢にも思っていなかったし、何よりも突然命を奪われた人々のことを思うといたたまれない。だが、今日はこの現実から目を..
『読売新聞(05/04/26)』 尼崎脱線事故-こんな大惨事がなぜ起きた 福知山線は、大阪への通勤・通学客を輸送する関西圏の主要幹線の一つで、朝夕のラッシュ時には過密ダイヤが組まれている。並行して走る私鉄とのスピード競争もあり、JR西日本のダイヤ優先姿勢が以前から批判されてきた。...[続く]
この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/hibiture/2005-04-25/trackback
コメント 12