同行二人 [2005年5月]
同行二人
それにしても民主党は、色々な人がいますね。バラエティに富んでいると言えばそこまでですが、「野合」集団の「野党」ですね。未来永劫政権の準備をすることになるのか?
「たかじんのそこまで・・・」で西村慎吾議員のG/J発言を聞いたあとに見たこのニュースは民主党が百貨店政党であると思うに十分でした。
「民主党JR福知山線事故対策本部」の委員でありながら、事故当日に宴会に参加してはからずも名を売った梶原康弘議員もいい素材なのですが、とりあえずこのエントリでは、タイトルにあるように、お遍路さんの発言を見ていきたいと思います。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 行政
菅前代表:中韓両国の反発「小泉首相の政治責任大きい」
民主党の菅直人前代表は8日、フジテレビの番組で、中韓両国が歴史認識問題で反発していることについて「村山談話で一応の決着が付いていたのに、小泉首相の靖国参拝でこうなった。首相の政治的責任は極めて大きい」と指摘した。菅氏はまた、昭和天皇の戦争責任について「直接的な政治責任はないが、象徴的にはある。(終戦時に)退位されていた方がよかった」と述べた。
>「村山談話で一応の決着が付いていたのに、小泉首相の靖国参拝でこうなった。首相の政治的責任は極めて大きい」と指摘
さて、村山の富一っあんは第81代首相です。阪神大震災時に己のイデオロギーを優先して被害を拡大させた悪人であり、屈辱的な「謝罪」をした人物です。
とは言え一国の首相としてのこの謝罪は、それが左翼的イデオロギーから出たものであっても、以後の人間が簡単に覆していいものではなく、先のAA会議でも小泉首相が踏襲せざるを得ませんでした。
それは措いといて、お遍路さんの言い分では、村山氏の謝罪を小泉首相の参拝でムダになった、反故にされたとでもいいたげですが、村山氏のあと、政権を継いだ橋本氏は、在任中の1996年7月29日に靖国神社を参拝しています。
その後の小渕政権下では、首相の参拝はなかったものの、閣僚の参拝はありました。現経産大臣(当時農水大臣)の中川氏も、あの野田聖子元郵政大臣も参拝しています。
さらに森政権でも、「神の国」「国体」など右翼的とも言われた森氏は参拝しなかったものの、9名の閣僚が参拝しています。また、みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会(なげぇ~よ)は、終戦の日に78名もの国会議員が参加しています。
(以上は、靖国神社に参拝した歴代首相を参考にさせて頂きました。)
そして、中国の反日デモが華やかりし先月(4月)22日にも、同会の議員80名が参拝しています。民主党議員2名(原口一博議員とあと誰だっけ?)も参加しています。
民主党はじめ、野党は首相の靖国参拝を批判しますが、国会議員の参拝はどうなんでしょうかねぇ。
私的には、国民の負託を受けて議員になり、最大政党の首班が総理大臣となっているだけであり、首相がダメなら国会議員もダメだと思うのですが。
もとより、村山氏の謝罪以降に、橋本氏が参拝している事実があること、「村山談話で決着がついた」とありますが、彼の談話に「日本国首相の靖国参拝の是非」に関する記述はありません。
参考→村山談話
中国国内では、情報が制限されているでしょうが、日本では、再三「靖国参拝」の意義は報道されており、普通の感覚で考えれば、そのこと(参拝すること)が戦争を美化したり、礼賛するものではなく国のために礎をなった英霊達を慰めること(現代の為政者として、感謝の気持ちと鎮撫の気持ちを表すこと-)が目的であるのは分かるはずです。
それが分からないとは、菅さんて何人?って感じです。まぁ、現党首も似たようなもんですけどね。
>昭和天皇の戦争責任について「直接的な政治責任はないが、象徴的にはある。(終戦時に)退位されていた方がよかった」
実際にこの発言を見られた方によれば、「退位」ではなく、「逮捕」と言っちゃったようですが、おバカですねぇ。閣僚だったら、「失言」とか言って干されるぐらいの暴言なんですが、バカねぇで終わってしまいそうなところが彼の今の評価なのかもしれませんね。
しかも、遡及的な物言いは単に「後だしジャンケン」でしかなく、「タラ」「レバ」が通用するなら、何でもアリになってしまうんですけどね。日頃、「反対」しか言わないとこのような人間になるといった好例ではないでしょうか。
「退位されていた方がよかった」と思っても実際は「退位されていなかった」のですから、「されていない」という状況を踏まえてどうすればよかったのか、もしくはどうすればいいのかを言わない彼にもはや明日はないのかもしれません。
もう一度お遍路したらどうでしょうか?「同行二人」のもう一人は弘法大師ではなく、岡田克也氏ではどうでしょうか?
トラックバック 3
The true teacher defends his pupils against his own personal influence.
敗戦時、天皇退位した方がよかった・菅氏 NIKKEI NET:政治 ニュース 管さんが吠えたらしい。 結果論から言えば、昭和天皇が退位していた方が良かったというのは現在の外交問題の混乱した状況を見るとある意味で正しいかなとも思います。 戦争責任をとった事への明確な
民主党って・・・どないなってんでしょ?? 総連に議員会館を貸して集会を開かせる石毛れいこ然り、JR事故の後に宴会しちゃってる梶原康弘然り、捏造従軍慰安婦の為に韓国で反日キャンペーンに参加しちゃう岡崎トミ子然り、ジャスコで国自体売っちゃう勢いの岡田然り、そして出ましたお遍路に出て完全に...[続く]
この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/hibiture/2005-05-08/trackback
コメント 3