Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:Q&A
[go: Go Back, main page]

記事・投稿閲覧 ブログトップ

(>_<)や<(_ _)>などの顔文字をブログに投稿しても、反映されないのですが?   [記事・投稿閲覧]  

本文中に"<"や">"などの文字を使用した場合、blogプログラムがこれを「HTMLタグの開始」と解釈してしまう為に改行が反映されないなどの不具合が発生する場合があります。 解決策としては、以下の3点がありますのでお試しください。

  • 半角ではなく全角で入力する
      例)"(>_<)"ではなく"(>_<)"と記述
  • 「>」 「<」のかわりに「&gt;」「&lt;」のように記述する
      例)"(>_<)"ではなく"(&gt;_&lt;)"と記述
  • 「管理ページ」の「設定」>「基本設定」より「表示結果を確認しながら編集する入力」を選択し、記事を作成する
    本文編集機能の切り替えについては以下のページをご参照ください。


2006-02-01 15:30  固定リンク   nice!(0)   

下書きで保存していた記事を、その後修正し公開したところ、投稿日付が下書き作成時のものになっています。   [記事・投稿閲覧]  

記事の投稿日は、最初にその記事を作成した時刻が設定されます。
その後編集を行った場合にも、自動では更新されない仕様になっております。

下書きでいったん記事を保存した後、再び編集を行い「公開」した時点の時刻で更新して投稿させたい場合には記事新規作成画面の「日付」で「現在の日付を入力」ボタンを押すと公開で保存した時刻で投稿することが可能です。


2006-01-27 19:50  固定リンク   nice!(0)   

記事に大きな画像を投稿するとページからはみ出ます。   [記事・投稿閲覧]  

大きな画像を投稿する際、画像を自動でリサイズする機能は現在ございません。
画像の最大表示サイズに、制限はございませんが極端に大きな画像はあまりおすすめしておりません。


2006-01-27 19:46  固定リンク   nice!(0)   

投稿する写真の大きさを変更するにはどのようにしたらいいのでしょうか?   [記事・投稿閲覧]  

画像の編集方法につきましては、So-net blogでは詳しいご案内やアドバイスをさしあげることができません為、ホームページサービスのチュートリアルなどでご確認ください。
So-netで提供しているホームページサービス「U-Page+」にもQ&A;がございますので、よろしければご参考になさってください。


2006-01-17 22:00  固定リンク   nice!(0)   

記事に画像・動画をアップロードしてもblogの画面で表示されない。   [記事・投稿閲覧]  

小さな画像または動画アイコンが記事作成ウインドウにプレビュー表示されただけでは、まだ記事本文内には画像または動画が貼られておりません。

さらに、画像または動画を表示させたい記事の行へマウスカーソルを合わせて、貼りたい画像または動画アイコンの上を一度クリックしていただくと反映されます。

画像や動画の投稿については以下のページをご参照ください。


2006-01-17 21:00  固定リンク   nice!(0)   

新着記事に載せて欲しくないのですが?   [記事・投稿閲覧]  

現在のところ、記事投稿時に「新着記事を通知する・しない」の選択ができる機能は無く、公開設定を「公開」とした記事はいずれも掲載される設定になっております。


2006-01-17 20:00  固定リンク   nice!(0)   

記事の新規作成に,下書き・公開の選択がありますが非公開の設定にしてあれば,他の方からは本当に見えませんか?   [記事・投稿閲覧]  

記事を公開したい場合は「公開」を、記事を書きかけでいったん保存する場合は「下書き」を選んでください。
なお、誰にも公開したくない記事の場合にも「下書き」を選んでください。
記事作成時の「公開設定」で“下書き”を選択した場合は、その記事を他の方が見ることはできません。

「下書き」にした場合には、下記の方法で自分だけが内容を見ることができます。

  • ログイン状態の時に、自分のblogのページを見た時
  • 管理ページにログインした際に、記事の一覧や記事管理画面に表示される。

2006-01-17 19:00  固定リンク   nice!(0)   

過去の記事として投稿したい場合は?   [記事・投稿閲覧]  

「詳細設定」の「日付」欄(デフォルトでは空欄です)に、希望する過去の年月日+時刻を入れてください。
年月日だけでなく、時間:分:秒についても入力が必要となっております。

   例:2003年1月1日午後1時半の場合「2003-01-01 13:30:00」

記事の詳細設定については以下のページをご参照ください。


2006-01-17 18:00  固定リンク   nice!(0)   

改行を入れるともう1行(2行分)入ってしまう。(表示結果を確認しながら編集する方法の場合)   [記事・投稿閲覧]  

記事新規作成で、表示結果を確認しながら編集する方法の場合、Shiftキーを押しながら改行(Enter)キーを押すことでスペースを空けることなく改行が行えます。

■Enterキー
   →改行前後の行間に、一行程度のスペースが空いた状態で改行されます。

■Shiftキー+Enterキー
   →改行前後の行間が無い状態で、改行されます。


2006-01-17 17:00  固定リンク   nice!(0)   

記事編集ページのテキストが化けてしまいます。 (Macintosh版Internet Explorer)   [記事・投稿閲覧]  

お使いのInternet Explorerの設定が、日本語フォントに指定されていない可能性がございます。下記をご参考に設定をご確認ください。

  1. Internet Explorerの「表示」メニューから「文字セット」を選び   現在の文字セットが何に指定されているかをメモしてください。
  2. 次にInternet Explorerの「編集」メニューから   「初期設定」→「Webブラウザ」→「言語/フォント」の順で設定画面を開きます。
  3. 上の(1)で先ほどメモした文字セットの「フォントとサイズ」を   日本語フォントが正しく表示できるものに変更します。
  4.   ※これは設定のあくまでも一般的な例です
         既定のフォント:Osaka
         固定ピッチフォント:Osaka等幅
         サン セリフ:Osaka
         セリフ:平成明朝
         手書きフォント:Osaka
         装飾フォント:Comic Sans MS
    
  5. 設定後、「フォントとサイズ」で『 Japanese (Auto Detect) 』を   選択しなおして、設定画面を閉じてください。

2006-01-17 16:00  固定リンク   nice!(0)   

moblogのメールアドレスにメールを送っても、記事が更新されない   [記事・投稿閲覧]  

以下のような原因が考えられます。

  • 携帯電話/PHS以外のメールアドレスからメールをしている
  • moblog機能では、携帯電話やPHSから送信されるメール以外は、記事の投稿を受け付けない設定になっております。パソコンでお使いのメールアドレスからは投稿ができません。
  • メールを送った直後である
  • 記事が反映されるまで、最大で5分ほどタイムラグが発生することがあります。 また、携帯電話のメール自体の遅延がある場合には、さらに遅れる可能性があります。
  • 画像ファイルサイズが200KBを超えている
  • 携帯電話・PHSからの記事投稿では、添付ファイルのサイズ(200KB以内)による 制限を行っています。 画像の無い状態で投稿できるかどうかを一度お試しください。


2006-01-17 15:00  固定リンク   nice!(0)   

文字の大きさや色を変える方法を教えてください。   [記事・投稿閲覧]  

設定を「表示結果を確認しながら編集する入力」にしていただき、設定を保存すると文字の大きさや色等の変更ツールが表示されます。
そちらをご利用いただくと、文字の大きさや色を変えたり、絵文字を挿入することができるようになります。

    表示結果を確認しながら編集する入力は、Windows版Internet Explorerのみの対応になります。

本文編集機能の切り替えについては以下のページをご参照ください。


表示結果を確認しながら編集する入力については以下のページをご参照ください。


2006-01-17 14:00  固定リンク   nice!(0)   

特定の記事にだけリンクを張る方法を教えてください。   [記事・投稿閲覧]  

記事の個別のURL(固定リンク)を直接指定することで、特定の記事を単独で表示させることができます。

記事のタイトル部分または「固定リンク」のテキスト部分をクリックするとURLが表示されます。


2006-01-17 12:00  固定リンク   nice!(0)   

記事の中に動画は追加できますか?   [記事・投稿閲覧]  

はい、追加できます。

So-net blogにアップロードできる画像は、以下の形式となります。

  • mp4形式(拡張子が.mp4のファイル)
  • 1ファイル QVGA(320*240)以下、1MBまで


なお、動画をアップロード方法につきましては、「使い方」のページにてご案内しておりますので、以下のページをご参照ください。

  • moblog(携帯電話メール)からの動画アップロードはできません。
  • 閲覧およびアップロードともにQuickTimeが必要になります。

2006-01-17 11:00  固定リンク   nice!(0)   

サイバーショットM2でブログ用の動画を撮るにはどうしたらいいですか?   [記事・投稿閲覧]  

MOVIEモードの状態で「画像サイズ選択/画像削除ボタン」を押して動画サイズを「320(30fps)」または「320(15fps)」を選択して撮影をしてください。


2006-01-17 10:00  固定リンク   nice!(0)   

H.264の動画に対応していますか?   [記事・投稿閲覧]  

はい、対応しています。

ただし、H.264をご利用いただく場合、QuickTime 7 Player以上がインストール
されている必要があります。

QuickTime 7 Playerをご利用可能な環境

  • Windows 2000
  • Windows XP
  • Mac OS 10.3.9以降


上記の環境以外では、QuickTimePlayerがH.264に対応していないため、
閲覧およびアップロードともにご利用いただくことができません。

QuickTime 7は以下のページからダウンロード後インストールをおこなってください。
(現在、QuickTime 7以下をご利用の場合、上書きインストールされます。)

Windowsをご利用の場合
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html

Macintoshをご利用の場合
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/mac.html


2006-01-17 09:00  固定リンク   nice!(0)   


記事・投稿閲覧 ブログトップ