Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Planet Ura5han beta
[go: Go Back, main page]

Planet Ura5han beta

December 31, 2006

keisuken

/.J

misc. 12/31 sun / 大晦日

29日から休みだったが。

年内の年賀状制作は断念。明けてから何かやろう。(できるのか?)
今年は創作意欲もすっかりしぼんだ。来年はなんとかしなくては。

理想型が頭の中にあっても、技量は少ないのだから、稚拙なくらいならやめておく、
じゃなくて、できることから少しずつやるしかないって事を、認めるべきなんだろうな。

by espy at December 31, 2006 08:05 AM under journal

年賀状印刷中

もう何年使っているかわからない EPSON PM-750C に頑張ってもらっています。

写真画質印刷なんて年に一回くらいしか使わないので気づかなかったのだけど、紙送りかヘッドの問題でうっすらと縞が出てしまうようになりました。
(ヘッドクリーニングはしてあるのに)
そろそろ買い替えかな…

…と思ったら

20枚くらい印刷してたら縞が出なくなりました。ヘッドが詰まってただけ?
とりあえず印刷設定は「スーパーファイン専用紙」「印刷品質:フォト」「詳細設定:マイクロウィーブ スーパー」で > 来年の私

プリンタドライバで自動補正されると画面でのイメージと変わっちゃう…
かと言ってOFFにすると全体のトーンが暗くなってしまうのがネック。
(はがきの白さが足りないのかな)

by witch at December 31, 2006 06:08 AM under journal

otsune

Links for 2006-12-30 [del.icio.us]

December 31, 2006 06:00 AM

/.J

いってきました

お目当てのモノはだいたい買えました。

L.Entisさん、ぱんかれさん、LSSさんの素顔?も拝見できましたし。
こちらからは気遅れして名乗れなかったのですね…まぁ名乗らなくてもいいですね。

あとは、ハルヒ本とかでしょうか。まぁなんとなく買いました。

# そういやユエル本完売!とか見たけど、GURPSユエルってそんなに需要あったのか…と驚き。まあいいけど。

by oddmake at December 31, 2006 05:42 AM under humor

return to Hiroshima

帰省。IP Unreachable になることはあり得ないですが。
皆様良い年をお迎え下さいませ。

#珍しくグリーン車に乗るので「交通」トピックで。

by mumumu at December 31, 2006 04:57 AM under transport

yoh

2006-12-30のツッコミ[4] (ょ)

ぐぐったけどいまいちヒットしなかった(つД`)>またん

by ょ at December 31, 2006 03:55 AM

今年の最後は笑って過ごしましょう。

今年の最後は笑って過ごしましょう。

破壊力抜群。

こんな人がカラオケの席に居たら、全部もってかれちゃう。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 31, 2006 02:41 AM

今年の spam 動向を振り返ると

今年の spam 動向を振り返ると

送信形態や内容が高度化しましたね。

もはや、 spam は bot 発信が当り前となり、 DNSBL の効力や価値が相対的に下がってしまいました。

象徴的な出来事は ordb.org の閉鎖でしょう。

また、報道にはあがってませんが、 spamhaus.org の酷さをレポートしたサイトも注目に値する内容だと思います。

また、画像 spam が氾濫しました。

日常的に画像ファイル等を添付して送受信する者としては、これは非常に困ります。

ベイズフィルタも殆ど効きません。

そして、 spam は増えてます。全然減ってません。

日本から発される spam も、動的 IP からの発信が減るかと思えばそうでもなく、 ISP によっては固定 IP を動的 IP の如く spammer に使わせている酷い処もあったりして、手口がより巧妙化且つ悪質化していると思いました。

来年も、間違いなくこの傾向が続くと思います。

一部では、送信元はアジア諸国から南米やヨーロッパ等の bot を使うようになっている、との情報があります。

フィルタリングの手法を考え直さなければならなくなるかも知れません。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 31, 2006 02:13 AM under spam

萌えたコピペ <妻からの間違いメール>

萌えたコピペ <妻からの間違いメール>

stealthinuさんところより

絶句。

事実は小説よりも奇なり、とはよくいうが、これ、あまりにも酷い結末で、ドラマにできないよ。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 31, 2006 01:36 AM

idea*idea

【名言】 何、じゃなくて、誰。

このエントリーについての説明はこちらへ。

さて「Web 3.0を読み解くビジョナリストの名言その8」です。

"何、じゃなくて、誰がしているか、ですよ。"

イトマサ, SimpleAPI

■ ちょっと解説

開発合宿にもたびたびご一緒させていただいているイトマサさん。彼と「Web2.0って?」と話していたときの彼の言葉。

結局、何をつくるか、ではなくて、誰がつくっているかが問題なのです。

その人を応援したければそれは2.0っぽいし、そうでなければ1.0と言われてしまうのです。2.0とは「応援したい企業かどうか?」なのではないか、と個人的に思っています。

マーケティングで伝えるべきは製品の詳細だけではなくなってきています。いかに応援されるか。そのためにどういった情報をどういったチャネルで流していくべきなのでしょうか。

イトマサさんの言葉からそんなことを思いました。彼のブログは短い文章ですが示唆に富んだメッセージばかりなのでおすすめです。

» 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏

December 31, 2006 01:25 AM under Web 3.0 Book

yoh

↑上記に付いて

↑上記に付いて

結果的に前職の上司を批判することになってしまってますが、これを書かないと、同様の悩みを抱えている人が誤った判断をしてしまう虞が大きいと判断したからです。

mixi のコミュの幾つかを見ていると、自分と同じような境遇に陥り、本当に気の毒に思える人を何人か見受けます。

自分を守ることができるのは、最終的には自分自身しか居ません。

このことを良く考えて、手遅れになる前に迅速且つ適切な人生の選択をして欲しいと思います。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 31, 2006 01:17 AM

/.J

yoh

転職について

転職について

何回か言ってますが、自分に取って今般の転職は正解でした。

まぁでも最初の年だから本来の業務以外の雑用は回さずに配慮してくれた、ってのもあるんでしょうけど。

雑用が来るようになるとこんな余裕は言ってられなくなるかも。

でもね、やっぱり、罵倒される日々よりも、褒められる日々の方がいいです。

仕事のモチベーションが圧倒的に違って来ます。

お蔭様で、前職の二倍は頭使ってると思います。その代わり疲れもドッと来ますけど。

でも、来る仕事がどれもこれも軒並難しい案件ばっかで。

前職で明細書作成の練習やってなかったら、絶対こなせなかったろうなぁと思ったり。

この仕事で一番怖いのは、期限です。期限に怯えながら必死こいて仕事してます。

今、この日記を見ている人。少ないでしょうけど。

頑張っても罵倒され続ける日々が続くなら、それは絶対辞めるべきです。

部下の仕事に対するモチベーションを大幅に削ぎ続ける時点で、当該上司は無能です。

無能な上司の下で貴方が幾ら頑張ったところで報われません。

とっとと無能な上司から逃げることです。

でなければ精神を病み、ひいては健康を害し、取り返しの付かないことになってしまいかねません。

頑張るのも、自分のスキルを向上させることに注力すべきです。

スキル向上に結び付かない仕事は、頑張っても得られる結果はたかが知れています。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 31, 2006 01:00 AM

振り返ってみれば

振り返ってみれば

2月前半までのエセニート生活から一転、残業やら休日出勤当り前の、半端なく忙しい日々。

夏位迄が精神的、体力的にちょっとキツかったっす。

二回程風邪でブっ倒れたり。

諸事情あって、現場は殆ど行ってません。

それでも、

1/22: 高橋幸子、松原静香、森絵梨佳、平田薫、寺田有希、齊藤夢愛、福留祐子

2/5: girlsbox / BabyB / nine

2/12: 松原静香 / Sister Q / ハレンチ☆パンチ

7/23: イトクボ / MUH〜 / Route405 / SURVIVE / PLIME / Chu!☆Lips

10/16: mai. / Candy / 宮川愛 / 中林芽依 / Sister Q

11/26: Negicco

いちおー、こんだけ観ました。

7月のは途中から殆ど記憶にないんだが(喀血

来年もこれ位。

ただ最後には増やせるようにしたいっす。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 31, 2006 01:00 AM

idea*idea

【名言】 人脈はあなたが必要とする前に!

このエントリーについての説明はこちらへ。

さて「Web 3.0を読み解くビジョナリストの名言その9」です。このシリーズはこれが最後ですね。

"The key is to establish a relationship before you need it."

Guy Kawasaki, How to Change the World

■ 和訳

「重要なのは、あなたが必要とする前に関係を築くことです。」

■ ちょっと解説

人脈はあなたが必要とする前に作りなさい、とはよく言われます。そのために何が必要でしょうか。Guy Kawasakiさんはそのための9か条をあげています。

  1. あなたがその人に対して何ができるのか、その目標を設定しよう。
  2. 外に出よう!MySpaceやSkypeでは何も始まらないのです。
  3. いい質問をして、それから黙ること。
  4. あなたの情熱をぶつけよう!
  5. たくさん「読む」こと!本や雑誌をむさぼり読もう。
  6. 「後日のフォロー」を忘れずに!
  7. 連絡をとりやすくしよう!(名刺の電話番号のフォントは十分に大きい?)
  8. まずはその人に何かをしてあげよう!そのときに御礼を期待してはいけない。
  9. 何かをしてあげたら何かをしてもらうように頼んでみよう!

ビジネスにおける抵抗のほとんどは信頼性の欠如から来ています。自分なりの人脈形成術は常に改善していきたいですね。

» The Art of Schmoozing

December 31, 2006 01:00 AM under Web 3.0 Book

PEAR/Services_CheckPadが登場!

さて自分でも使い倒しているcheckpadですが、いつもHackしてもらっているあきやんがPEARのパッケージを作ったようです・・・(すご)。

ダウンロード、インストール、使い方などの詳細は以下。

akiyan_pear.gif

» PEAR/Services_CheckPad

使えるメソッドは以下のとおり。なるほど・・・。

  • Services_CheckPad::login($email, $password)
  • Services_CheckPad::getListOfToDo()
  • Services_CheckPad::addListOfToDo($title)
  • Services_CheckPad::delListOfToDo($list_id)
  • Services_CheckPad::editListOfToDoTitle($list_id, $title)
  • Services_CheckPad::editListOfToDoMemo($list_id, $memo)
  • Services_CheckPad::getToDoList($list_id)
  • Services_CheckPad::getToDoListURL($list_id)
  • Services_CheckPad::getToDoListNotYet($list_id)
  • Services_CheckPad::getToDoListDone($list_id)
  • Services_CheckPad::addToDo($list_id, $title)
  • Services_CheckPad::editToDo($todo_id, $title)
  • Services_CheckPad::finishToDo($todo_id)
  • Services_CheckPad::unfinishToDo($todo_id)
  • Services_CheckPad::delNotYetToDo($todo_id)
  • Services_CheckPad::delDoneToDo($todo_id)

これでCheckPadを使ったアプリなどが作れそうですね・・・あんな切った貼ったのコードからこういうものができるとは・・・。

いつもながらあきやん、感謝です!来年もどうぞよろしく!

» akiyan.com

ちなみに関係ないですが、現在のcheck*padのユーザー数は48,000弱ですね。今年中に5万人ユーザーを目指していたのですがもうちょっと足りず・・・でもまぁ、95%は達成です。来年もちょっといじろう。

» シンプルな目標管理ツール check*pad.jp

December 31, 2006 12:52 AM under check*pad関連

December 30, 2006

/.J

コミケ71 今日はサークル参加です

STATUS: 故障中x2

 西地区 “ま”ブロック 33b 「ドコカノドットコム」で参加します。
 準備やっと終わりました。では、いってきまーす。

by fslasht at December 30, 2006 10:34 PM under journal

otsune

社会の中で一番価値が高いのは「モチベーション」だとすると、愛国心ってのはそれをタダ同然で買えるうまいシステムだよなぁ

価値の高い物を金で買うのは誰でも出来る簡単な事。社長さんの大切な仕事のひとつは「価値の有る物をゼニを使わずに手に入れる」ということ。小規模な会社の立ち上げの時に「夢」とか「縁」を使って、激安の給与で仕事をさせるのは、出来るだけゼニを使わずに高い価値の物を手に入れているということ。「縁」は友人関係だったり家族関係が使われる事が多い。「モチベーション」とか「やる気」ってのは、何かを生み出すためには最も必要な要素だから、誰でものどから手が出るほど欲しい。特に経営者は、社員のやる気を高めるためであればゼニを使う事を含めて何でもやりたがるだろう。...

December 30, 2006 09:27 PM

Kohju

テスト

Sun, 31 Dec 2006 05:30:29 JST

December 30, 2006 08:25 PM

日記/2006-12-30

Sun, 31 Dec 2006 03:59:13 JST

December 30, 2006 07:25 PM

matz

『萩原朔太郎の詩、こころに着想を得て作詞されました』の不思議

『萩原朔太郎の詩、こころに着想を得て作詞されました』の不思議

「アニメ映画「ゲド戦記」の主題歌の歌詞が萩原朔太郎の詩に酷似している」ので、 スタジオジブリが 「テルーの唄の作詞について記載される場合は『萩原朔太郎の詩、こころに着想を得て作詞されました』と表記していただくようお願いいたします」との見解を出したことの不思議。

これは私も不思議に思っていた。

いや、創作において以前の作品からインスパイヤされることは日常茶飯事で、 それに対して「そうなんですよ、感謝してます」以上のことが本当に必要か。 ましてや著作権が既に切れたものについてまで。

「松本零士の銀河鉄道999について記載される場合は「宮沢賢治の童話、銀河鉄道の夜に着想を得ております」と表記していただくようにお願いいたしします」との見解は聞いたことはないが。 しかも、銀河鉄道999の初出時に銀河鉄道の夜の著作権は切れてなかったはずだが。

追記

あるいは「大ヤマトについて記載される場合は「宇宙戦艦ヤマトに着想を得て(ry。

ツッコミを入れる

by Yukihiro -matz- Matsumoto at December 30, 2006 05:42 PM under 知財

クリスマス会

クリスマス会

今年は朗読劇をやるというので、

  • 手書きの絵をスキャナで取り込んで
  • クリッピングなど少々加工して
  • OpenOffice.org Impressに張りつけて
  • タイトル・キャプションなどを書き加えて
  • PDF化して台本も用意して
  • プロジェクターで表示する

など、えらくIT化の進んだものとなった。 最近、教会でもコンピュータの活用が進んでいる。

クリスマス会後、娘たちはキャロリングということで、 近所の病院にクリスマスソングを歌い、プレゼントを届けに行った。

ツッコミを入れる

by Yukihiro -matz- Matsumoto at December 30, 2006 05:31 PM under 教会

Mr. Neighborly's Humble Little Ruby Book

Mr. Neighborly's Humble Little Ruby Book

Rubyの新しい入門書。中身は少ししか見てないんだけど、 比較的分かりやすい内容のように思える。英語だけど。

オンラインで読んだり、データをダウンロードするのは無料。 印刷したものはlulu(RedHatの偉い人だったBob Youngの作った出版社)から10ドルで購入できる。

ツッコミを入れる

by Yukihiro -matz- Matsumoto at December 30, 2006 05:31 PM under Ruby

Akismet

Akismet

スパム検出Webサービス。それなりに精度は高いらしい。

RWikiのスパム(実は私がせっせと消している)や、 ここのコメントやトラックバックのスパムに嫌気が差しているので、 こういうのを導入したいものだなあ。

ツッコミを入れる

by Yukihiro -matz- Matsumoto at December 30, 2006 05:31 PM

「日・中・韓独自のOSSコミュニティを作るべき」--北東アジアOSS推進フォーラムにて

「日・中・韓独自のOSSコミュニティを作るべき」--北東アジアOSS推進フォーラムにて

なぜ今ごろ、とも思うのだが。

で、もう一つの「なぜ」は、なぜ「独自のOSSコミュニティを作るべき」なのか。 記事を読んでもその理由はさっぱりわからない。

Kim氏は、「われわれ北東アジアの3カ国は、CE Linuxを除き、今のところOSSの生産国というよりユーザーに過ぎず、国際的なコミュニティに貢献できることも少ない」と話す。その理由のひとつは、「アジアで開発力のあるデベロッパーは1カ所に集まっておらず、力を合わせることなくばらばらに活動していることにあるのではないか」とKim氏は指摘する。そこで、北東アジア独自のコミュニティを作ってはどうかというのだ。

「アジアがOSSユーザに過ぎない」というのは分からないでもないし、 貢献が少ないので改善したいと言う気持ちも分かるが、 だからといって「1カ所に集まって、力を合わせる」ことが必要なのかなあ。

まあ、face to faceのコミュニケーションで話が進むことは多いのは認めるが、 決して必須ではないし、どうせ英語でコミュニケーションするのであれば アジア限定にする理由も見当たらない。

もうちょっとなにがしたいのか見守りたい。

ツッコミを入れる

by Yukihiro -matz- Matsumoto at December 30, 2006 05:08 PM under OSS

クリスマス会準備

クリスマス会準備

明日のクリスマス会のための準備。ハロウィーンの時もそうだったが、 前日の準備も楽しいものだ。

ツッコミを入れる

by Yukihiro -matz- Matsumoto at December 30, 2006 05:08 PM under 教会

idea*idea

写真でつづる台湾いきあたりばったり旅行

東京寒いっすね・・・。

さて28日~30日まで台湾に行ってきました。「毎年行った事のない国へ行く」を個人的に毎年目標にしているからです。初台湾。

いつか行く人もいるかと思いますのでご参考までにエントリー。興味のない方はスルーの方向でお願いいたします。

さて今回はかなりいきあたりばったりの旅行だったので写真でレポート、とさせてくださいな。

■ 写真で読み解く台北(食べ物ばっかだな・・・)

t_at_the_bar.jpg

今回一番楽しかったのは台北のいい感じのバーで本をよみふけったこと。おしゃれな人が多くて、いい感じの音楽がながれていて、お店の人は気持ちよくクルクルと働いていて・・・まったく生産的ではないですがとてもリラックスできました。もっと居たかったなぁ・・・。

なお、攻めるべきは「忠考敦化」エリアですね・・・(写真はSOFAというバー)。ホテルの人に「いいバーある?」と聞いたら「林森北路」というから行ってみたらかなり日本のスナックぽくてすぐに帰ってきてしまいました(それが悪いというわけでなく、自分に合わなかったので・・・)。おしゃれな人を眺めたいなら「忠考敦化」が良いかと。綺麗な人たくさんいましたw。

t_dinner.jpg

初日にウロウロして見つけた屋台で。屋台食べ歩きするはずがこれだけでかなりおなかいっぱいに・・・orz。しかし適当に見えてかなりうまかった・・・台湾おそるべし。なお、まったく言葉通じなかったのですがなんとかなりましたw。

t_ocha.jpg

二日目に台北を離れてチョウフェンへ。そこのお茶屋でプーアル茶を。のんびり本を読んですごしました。

t_peanut_ice.jpg

ピーナッツをすりつぶしてアイスと一緒にクレープ状に。これおいしかったなぁ。いかん、アイスたべたくなってきたw。

t_syoronpo.jpg

一応基本ということで・・・小龍包です。

t_taipei101-1.jpg

台北の高層タワー「TAIPEI 101」へ。個人的に高いところが好きなのです・・・シアトルでもすぐにスペースニードル行ってたなぁw。

t_hyokan.jpg

最終日にどうしてもいきたかった「氷館」へ。マンゴーのカキ氷が名物らしいのですが、マンゴーはこの季節はきらしているらしく、かわりにいちごとキュウイのカキ氷。どうですか、これ。やばす。

t_okonomi.jpg

これ、なんだろ。「氷館」のはす向かいにあった屋台で食べたお好み焼きっぽいもの。行列ができているところにはとりあえず並んでみたのですが(笑)、これはあたりでした。今回の旅で二回買ったのはこれだけでした。うまうま。

あと興味のある方はFlickrのスライドショーもどうぞ。

■ おまけ動画

台北の信号機の動画。なぜか気になったので。この人、歩いているんじゃなくて、かなり小走りですよね・・・ちょっとウケた。

■ 旅のポイント

あとメモ書きちっくに個人的な旅のポイントをば。

  • いつものことですが、今回もガイドブックは二冊購入。視点が複数だといろいろ便利です。持ち歩くので大判じゃないやつがいいですね。
  • 地震があったので心配していたのですがネットは問題なく接続。速度も問題なし。ただマウスを忘れたので現地で購入する羽目に・・・orz。
  • 親日家が多いと聞いていたのですがやっぱり多かったです。というか親切な人が多いのか。屋台で話しかけてきてくれたり、注文手伝ってくれたり。お返しにバスで席をゆずったりしてなんだか楽しかったです。
  • 今回唯一失敗っぽかったのが日本人だけが集まるバーっぽいところにいってしまったこと。日本のスナックじゃないか、これは・・・と席についてから気付き、すぐに出てきました。が、ミニマムチャージがあり・・・ちょっともったいなかったなぁ。たいした金額じゃないけど。今度から気をつけよう。

そんなところですかね。日本に帰ってきてようやく年末ムードを実感中。今年もあと1日ですね。いろいろ片付けなくちゃ。

ではでは、良いお年をお迎えくださいませ。来年も是非どうぞよろしくお願いいたします!

December 30, 2006 05:06 PM under 個人的ないろいろ

matz

ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ−第1回:オープンソースという「お仕事」

ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ−第1回:オープンソースという「お仕事」

先日の風穴さんによるインタビューをまとめたもの。

「ちょっと違う視点からのインタビューを行いたい」という申し出の通り、 オープンソースで仕事してる人としてまつもとが表現されている、かも。

あまり仕事をしないのに、対外的な知名度だけが上がっていったので、結果的に会社としては、このような形でしか(まつもとを)使えなかったということだったのではないかと(笑)。

は本音。いやあ、首にならなくて良かった。経営者の忍耐のおかげである。

ツッコミを入れる

by Yukihiro -matz- Matsumoto at December 30, 2006 05:05 PM under Ruby

/.J

Do [you|I] have pretty eyes now?

自分の眼を見つめること、それは意外に大事なことだったりする。

他人の眼から見られ続けることも、勿論大事だけど、自分が自分を
見つめること。それは多分、もっと大事なこと。

by mumumu at December 30, 2006 04:55 PM under music

Big break

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797338261
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112532/

仕事納めの日の夜、宴会の席で仕事場の別のチームの人達と話す機会があった。

その際認識したのは、全く関係ないことを普段やっているように見える俺に
対してもチャンスは大きく開かれているということだ。大多数の人に追いつき、
(もしかしたら)追い越せる(かもしれない)チャンスがある、と。

俺が今の会社に転職したのは、自分一人の力でも食えるようにする力を身に
つけるという動機(また、ここはそれができる場所である)もさることなが
ら、この別チームの仕事にもコミットできるチャンスがあるからだ。それを
示せるチャンスが誰が何もいわなくても転がっている。

追い越してやる。その気持ちを込め、冒頭のリンクの本を読んでいる。
1月2日までは広島に帰省し、4日からは北海道に行くが、その道中でもこれ
らをずっと読み、手元のDebianを弄り倒そうと思う。

#スキーなんかやってる暇ありません(何

by mumumu at December 30, 2006 04:39 PM under programming

akky@cybozu labs

ポストイット・カー


The Post-It Note Jaguar
Originally uploaded by Scott Ableman.
ジャガーに一面ポストイットを貼った人たち。貼ってる最中の写真や他の角度からの写真はFlickrで。

14000枚のポストイットが使われたそうだ。

by 秋元 (akimoto+cybozulabs@gmail.com) at December 30, 2006 04:10 PM under fun

Kohju

NewYear/Description

Sun, 31 Dec 2006 02:05:47 JST

December 30, 2006 03:25 PM

/.J

Fedora Legacy shutting down

IRC経由 mikiT さめの情報より。

https://www.redhat.com/archives/fedora-legacy-announce/2006-December/msg00000.html

Fedora Core の速いリリースサイクルの中で、古いバージョンをサポートするの
にどれだけのリソースを割くか、という問題は永遠の課題に近いものがあった。しば
らく見ていなかったが、突然このアナウンスである。

「The current model for supporting maintenance distributions
  is being re-examined.」という文に全てが表れている。 Fedora Legacy は
  本当になくなるかもしれないし、なくならないかもしれない。現在のサポートモデルを見
直した結果次第ということだろう。今のところは、FC4以前のディストリビューションのサ
ポートは打ち切られることははっきりしている、とある。

しばらくIRCをヲチしてみるとするか。

by mumumu at December 30, 2006 03:18 PM under redhat

アレゲ祭り3日目

行く先は決まってるけど、そのサークルがどこにあるのか調べてないー。
電車の時間も調べてないー。
新宿に移動する時間も決めてないー。

by Silphire at December 30, 2006 02:50 PM under anime

買出し完了

STATUS: 故障中x2

 明日必要になるデスプレイその他を買い込んできました。
 コインカウンター&金庫もかったのでつり銭支払いも問題ないな。肝心のつり銭自体がちょっと心許ないけど。
 あとは家にあるもので何とかなるかな。(夏コミ終了後に会場から発送したダンボール箱がそのままの形でのこってるよ…)

 売り物のうち、本はもうできているので全く問題なし(新刊;「アゾンドールさんたちの本」、既刊;「サアラさんたちの本」)。
 問題は写真集CD-ROMのほうだなあ
 これから27時までの6時間でデータつくって、それから3時間くらいでコピーしつつ持っていく荷物の準備かな。うひー。時間内で出来るところまでやろう。

 明日は朝7時に、きゅうさんがエイトで迎えに来てくれることになりました。在庫は、いまごろ天詩さんがきゅうさんちに運んでくれているはずです。
 で、3人で合流してビッグサイトへって段取りです。
 荷物多いのでどうしようかとおもっていましたが助かりました。ありがとうございます。

 そういや、帰りがけにアキバのキンコーズみたらお客さんでぎっしりでした・・・。もう、みんなギリギリまでやって困ったものですねぇ(←まったく人のことは言えない)

by fslasht at December 30, 2006 11:47 AM under journal

年賀状用写真 (ありがとう GIMP)

三回とも失敗に終わった写真撮影ですが…一回目二回目三回目

明日撮影に行っても印刷間に合わないので、GIMPくんに頑張ってもらいました。

頑張ってもらった結果

ありがとぉぉぉぉ!! GIMP!!
これで年賀状印刷に進めます。

by witch at December 30, 2006 11:41 AM under journal

Kohju

削除履歴

Sat, 30 Dec 2006 20:19:01 JST

December 30, 2006 11:25 AM

OTP

openSUSE 10.2:Linuxデスクトップとしてベストな選択肢かの検証

何事についても最初の印象は特に大切だが、私とopenSUSE 10.2との出会いも同様で、その第一印象は、このディストリビューションは私が新たに使うデスクトップOSになるかもしれないと予感させるものであった。openSUSE 10.2については、RC1版を11月末のリリース直後にインストールしており、現在は先週の木曜日に公開されたファイナルリリース版を試用し続けているところである。以下、その試用レポートを報告しよう。

by topstudio at December 30, 2006 10:25 AM under suse

Googleツールバー3.0ベータで、快適なブラウジングを

Firefox用Googleツールバー3(GT3)ベータが、今月中旬、リリースされた。この最新版には、ブックマーク機能、Googleアプリとの連携機能、ボタンのカスタマイズ機能など、多くの新しい機能が盛り込まれている。

by topstudio at December 30, 2006 10:25 AM under google

yoh

2006-12-30のツッコミ[3] (ま)

ょさんが粉末ス-プを敬遠するのは、主立った材料のせいかも…聞いたら驚きまふ(^^;)

by ま at December 30, 2006 09:39 AM

otsune

YouTube動画を見ながら実況チャットをすると、あとで別の人が追体験できるサービス

ニコニコ動画(仮)Watch&Chatについて(の続き) - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]を見ていて。このWeb日記でも4月に話題にしていた番組を再生しながらチャット等で発言すると時刻を記録して、あとで別人が追体験できるシステム ってのをYouTubeムービーで実現したのか。これは面白そうだな。

December 30, 2006 09:09 AM

yoh

最近のマイブームは

最近のマイブームは

龍口春雨

これ喰って、比較で他社製品を喰ってみて、なんで今まで自分がカップラーメンを敬遠していたのかがわかりました。

私、カップラーメンやインスタントラーメンの、粉末スープがダメなんです。

あの、食後にこみ上げる「粉末スープ臭ゲップ」が凄くヤなんです。

龍口春雨は粉末スープを使ってないから、普通にうまい。

食後感も自然。

だから、他社製品を喰ってみて、「あ、これって春雨使ったカップラーメンじゃん」と思った途端、全てがわかりました。

だから、カップラーメンもインスタントラーメンも、粉末スープを辞めたらどうでしょうかね。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 30, 2006 08:33 AM

DanKogai

選択の自由とは、ロープを選ぶ自由

実はこの象の逸話は、「ハウツー金持ち本」によく登場するようだ。私が見かけた中でも5冊はくだらないはず。

Life is beautiful: あなたは実は「簡単に引きちぎることのできるロープで繋がれているだけ」なのかも知れない
あなたは実は「簡単に引きちぎることのできるロープで繋がれているだけ」なのかも知れない

by dankogai at December 30, 2006 08:00 AM under Culture

/.J

[海外記事]ミクロの杭でウィルスを串刺し

Science Daily記事経由、MITのプレスリリースによると、Jianzhu Chen教授の作った新しい塗料をさっと塗ると、表面に微小な杭のような構造が作られ、インフルエンザウィルスといった病原体を串刺しにして殺菌してしまうそうです。

# ちょっとネタが古くなってたのでタレコミはなし

by oddmake at December 30, 2006 07:58 AM under biotech

コミケ71 2日目ですが

STATUS: 故障中x2

 おうちで写真集作成中。今日は徹夜になりそ~

by fslasht at December 30, 2006 07:30 AM under journal

akky@cybozu labs

会社で見るとヤバイページへのリンクを弱めるFirefox Extension NSFW

via digg

NSFW(Not Safe|Suitable For Workの略)、つまり「会社では見ない方がいいよ」という注意書きで書かれているタイトルやリンクがたまにある。主に品の無い画像・動画を含むようなページを紹介するときのマナーとして書いている人もいるのかもしれない。

普通は、リンクやその周辺のテキストに書くような参考情報だけれど、リンクに付随する情報として、属性を作ればいいんじゃないか、というブログでの提案がまずあった。これが12月29日。

とりあえず、rel="nsfw" とか、 class="nsfw"で表記することでどうか、という提案と、モダンブラウザでそれらの強調をするためのスタイルが提示されている。

NSFW Extensionは、それを見て作成された、上記のタグがあったらリンクを区別(具体的には薄く表示)してくれるFirefox拡張ということだ。

nsfw-with.png

もちろん、みんながこの属性を使わないと意味はないわけで、仕組みの提案はいいけどこの先どうするの、という話はある。rel="nofollow"がこれだけ広まったのは、SEOというウェブサイト製作者の関心に直結していたことや、ブログシステム側の更新で比較的簡単に普及させられたからというのがあるし。

最初の提案エントリのコメント欄には、マイクロフォーマットの規格を多数提案しているmicroformats.orgの人から、「それmicroformatsでできるよ。rev使おうよ」という逆提案も出ているのだが、これはスルーされている。そんなに需要の高いフォーマットかどうかわからないし、やるんだったら協力してほしいが。

たまに、(音が出ます、注意)(リンク先ページはブラウザサイズを変えます)とか書くことはあるけど、こういうのも注意書きとして統一したフォーマットで書けるといいかもしれないね。

by 秋元 (akimoto+cybozulabs@gmail.com) at December 30, 2006 06:34 AM under 技術

otsune

Links for 2006-12-29 [del.icio.us]

December 30, 2006 06:00 AM

yoh

2006-12-30のツッコミ[1] (やじさん)

あらら、リハビリしても明日はまた最前線じゃないですかぁ?(^_^)

by やじさん at December 30, 2006 05:24 AM

/.J

台湾地震。


台湾の海底ケーブルがかなり損傷してしまったというお話。

・台湾から来る留学生との連絡が、地震の起こる1時間前以降とれてない(年末年始だからかもしれないけど)。
・北京大学のサイト(PKU Online Judge)に、たまにしか接続できない。

中国のインターネットも、海外との接続は台湾の海底ケーブル経由らしく。へぇーといったかんじです。

by pascal at December 30, 2006 05:02 AM under namazu

yoh

一昨日位だったか

一昨日位だったか

昼飯を調達すべく、コンビニ(ampm)に立ち寄った。

雑誌コーナーに目をやると、

どの雑誌の表紙もこうだくみだった。

正直、気持ち悪くなって来た。

いや、別に好きでも嫌いでもないどころか、興味の対象外なんだけどさ、

全然、ピンとこないんだよな。

何でそんなにもてはやされているのか、全く実感が湧いて来ない。

先ず、自分の身辺に居る人達から、「ファンです」とかいうような話が全く来ない。

どんな歌が売れているのかも全く伝わって来ない。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 30, 2006 04:58 AM

2006-12-09のツッコミ[12] (ょ)

それはさておき、相変わらず缶おでん自販機は売り切れ状態っすか?

by ょ at December 30, 2006 04:44 AM

えーと。

えーと。

納会呑みスギで頭痛いっす。

只今リハビリちぅ。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 30, 2006 04:40 AM

告知。

告知。

関係者各位

12月31日、毎年恒例のゆく年くる年を執り行います。

詳細は、適宜情報を入手されてください。

ツッコミを入れる

by よういちくん。 at December 30, 2006 04:40 AM

Engadget

PSP2はサムスン製60GB HDD搭載??



ソニーが開発中とされる次世代PSPには大容量フラッシュメモリが搭載されるのではと噂されてきましたが、今度は60GBのハードディスクドライブを内蔵するのではないかという話がででいます。
>
には大容量フラッシュメモリが搭載されるのではと噂されてきましたが、今度は60GBのハードディスクドライブを内蔵するのではないかという話がででいます。
>
発端はサムスンの1.8インチHDD Nシリーズの発表会で登場した上の画像。どこかで(しばらく前に)見たような画像処理でPSP掲げる人物と、"Enjoy the Movie everywhere"の文字が書かれています。

>まあいくらソニーとサムスンが一部技術で提携関係にあるといってもPSP2がサムスンから発表される訳もなく(たぶん)、単にNシリーズHDDの「想定される用途」を示すイメージ画像というのが真相だったようです。


>まあいくらソニーとサムスンが一部技術で提携関係にあるといってもPSP2がサムスンから発表される訳もなく(たぶん)、単にNシリーズHDDの「想定される用途」を示すイメージ画像というのが真相だったようです。

とはいえPLAYSTATION StoreでのPSP用ゲーム販売が始まり、アップルのiTunes Storeに似たPSP向け映画ダウンロード販売サービスという話もあることを思えば、HDD内蔵PSPの登場も充分考えられます。
>
という話もあることを思えば、HDD内蔵PSPの登場も充分考えられます。
>
さて、気になるのはSD世界制覇を運命づけられた円盤ことUMDが採用されるのか否か。PSP2がより軽量・薄型になるらしいという噂、UMDの華々しい売り上げからすれば非搭載もあり得ない話ではありませんが、現行PSPが「UMDドライブ搭載デバイスでナンバーワン」の座を永遠に確保できると思えばそれはそれでいいかもしれません。
からすれば非搭載もあり得ない話ではありませんが、現行PSPが「UMDドライブ搭載デバイスでナンバーワン」の座を永遠に確保できると思えばそれはそれでいいかもしれません。


 
ReadPermalink | Email this | Linking Blogs | Comments



by Ittousai at December 30, 2006 03:25 AM

akky@cybozu labs

月蝕を塗る男の写真

2006年度の宇宙に関する写真トップ10を選んだブログより。

このトップ10には、太陽を背にした国際宇宙ステーションとスペースシャトルの影、とか、他にも面白い写真が載っている。

そのなかで、ネタなんだけど特に面白と感じたのがこれ。「月を塗りつぶす男の写真」

painting-the-moon.jpg

2006年9月にあった月蝕のときに撮られた写真で、リンク先のページには刷毛以外にもネタをやっている写真がある。(ページ左にサムネイルで出ている)

時期や場所、天候などのタイミングがたいへんなのはわかるけど、それ以外にも撮影ではいろいろ苦労した、ということだ。

by 秋元 (akimoto+cybozulabs@gmail.com) at December 30, 2006 03:09 AM under fun

/.J

年賀状用写真撮影(3回目)…

残念でした。
「気温が低くて晴れてる」だけじゃなくて「靄がかからないくらいの強風」という条件を忘れてました。
富士山山頂(というか雪がある部分)だけが見えていて、他はまったく見えず。
伊豆も箱根も丹沢も見えない状態で、富士山頂だけの朝焼け。
(昨日と逆パターン)
三脚を荷物に入れ忘れた時点で失敗は約束されていたのかも…

撮影に来ていた人から伺ったのですが、昨日のお昼頃は綺麗に見えていたらしいです。
昨日は風が強かったので、雲が吹き払われるまで待つべきだったな…
「朝焼け」にこだわりすぎてチャンスを逃してしまった。

天気を読むのは難しいね…

…さて
明日再挑戦するか、コラージュでごまかすか、どっちにしようか。
といっても明日はもっと風が弱そう…

by witch at December 30, 2006 03:08 AM under journal