Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2004-12-22)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2004-12-21) 最新 次の日記(2004-12-23)» 編集

Matzにっき

<< 2004/12/ 1 1. ペア・プログラミング
2 1. 日本におけるOSSの幻想-OSS界のガラパゴス諸島、ニッポン
3 1. なぜグローバルか、私の場合
4 1. Linux Magazine 2月号
2. バグレポート指南
5 1. 命名
6 1. Linux Magazine 2月号(その2)
2. 言語設計者とヒゲ
3. ガラパゴス
7 1. Traitsについて再び
8 1. matz氏とoswayについて話す
2. 米IBM、PC事業をLenovoに売却
3. Linux Magazine休刊
9 1. Linux Magazine 1月号
2. サンダーバード
10 1. Dynamic Java
2. MS対Eolas、ブラウザ特許訴訟控訴審で再び対決
3. Facets of Ruby
4. 山陰中央新報『特集 しまねIT新時代』
11 1. 体調
2. 「白血球不一致の父から骨髄移植」
12 1. 岡山
13 1. 「IBMとの訴訟が決着するのは来年末」、米SCOのマクブライドCEO語る
14 1. 誤解
2. The Complete History of the Internet
15 1. TraitsとMix-in
2. 『ウルトラマン』@てれびくん
16 1. 小さなP2P
17 1. るび…ま?
2. japan.linux.comにて「JLC Diary」の正式運用開始
18 1. 買い物
19 1. 出雲
20 1. IPAヒアリング
21 1. 豆蔵
22 1. 年賀状
2. 忘年会
23 1. クリスマス会
24 1. 『今年もキミは来ないのね−聖夜にかけるIT戦士かく闘えり
2. 年賀状
25 1. クリスマスの朝
2. クリスマス・リリース
3. 『「メリークリスマス」は時代遅れ 宗教からみ米で議論
26 1. 松江
2. 年賀状
3. イエス・キリストの誕生日
27 1. The Aikido Scripting Language System
2. The Spry Computer Language
3. 企業システムにおけるPHP5の可能性
28 1. 仕事納め
29 1. 片付け・来客
2. A crisis of faith
30 1. 年賀状
2. 同じスクリプト言語
3. 散髪
31 1. 10大ニュース
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス 持ち込み PC 対策でお悩みの方にオススメです。
ウイルス・スパイウェア検査・駆除 用ツール Dr.WEB CureIt! を無償配布中!

2004-12-22 [長年日記]

_ 年賀状

ようやっと年賀状に手をつけた。例年、実は業者に依頼して写真年賀状を作っていたのだが、 今年はプリンタを購入したこともあり、 自分で印刷することにしようかと。

が、年賀状を作るなんてやったことがない。どうやったもんだか。

まず、KreetingKardを試す。 なかなか快適な使い心地。郵便番号から住所を埋めてくれるのもラクチン。 しかし、

  • 連名(奥さんの名前とか)に対応していない
  • 住所が長くなるとはみ出し部分を折り返してくれない

ので、宛て名印刷には使えない。しょうがないので裏はKreetingKardを使うものの、 宛て名は断念。その辺の冊子についている年賀状ソフトを使おうか。 なんか負けた気がする*1

なお、私に年賀状を送る人は、今年引っ越しましたから、 従来の住所の番地の部分を「361」に変更して送ってください。 転送願いを出してあるので、旧住所でも届くと思いますが。

_ [会社]忘年会

会社の忘年会。中華料理。

しかし、あの苦しそうな酒の飲み方はなんとかならないものか。 ぜんぜんおいしそうじゃない。 あれではなんのために飲むのか全然分からない。 何人もツブれてたし。

生涯を通じて一度も酔ったことがない私には理解できないなにかがあるのだろうか。 自分の精神を麻痺させる化学物質を、 自分の体が拒否する分量を越えて積極的に体内に取り込む行為を正当化するなにかが。

自分が宇宙人であるかのように感じた。

新婚の後輩から、夫婦関係を長続きさせるにはどうしたらよいですか、などと わりと根源的な質問をされる。 答えに窮しているうちに、上司(前社長)がとうとうと話し出したので、 私からはたいしたことが伝えられなかった。 「夫婦の関係は後天的だからメンテが必要なんだよ」くらいか。

しかし、帰宅してから風呂に入って考えると、 「誠実であること」がキーワードのような気がしてきた。 また、「自分たちが決めたルールを守ること」が有効かもしれない。 クリスチャンである私たちは戒律があるので、ルールが多いのだが、それでなくても、たとえば

  • 食事はできる限り家族全員で一緒にとる
  • 食事中にはテレビを見ない
  • 月曜の夜は家族全員が集まり活動をする

など家族の決め事を守る誠実さが家族関係を良好なまま維持できるかも。 制約がある方が自由であることのひとつの例かもしれない。

*1  もうちょっと時間があれば自分でハックしたかもしれないけど、KDEプログラムは経験がないしなあ

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ sophia (2004-12-24 20:36)

うちも夕食時ですが、テレビはつけないようにしています。そのほうが娘たちもご飯をしっかり食べてくれます。

_ AC (2004-12-26 15:32)

深酒って、ポトラッチみたいなもんなのかなと思います。頑健さとか剛胆さをアピールしたくなるのでしょう。

_ はら (2004-12-26 23:58)

「筆まめ」などのパッケージソフトを買う事をすすめます。この方面での日本のソフトウェアの異常とも言える発達ぶりは歴史に残るのではないか、ってぐらい至れり尽くせりだから。

_ まつもと (2004-12-27 15:16)

「不自由なソフトウェア」を使うのはなるたけ避けたいと思っているのですが、今年は妥協せざるをえないかも。
来年はKreetingKardに期待します。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

«前の日記(2004-12-21) 最新 次の日記(2004-12-23)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.