Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
オレンジニュース(2006-02-17)
[go: Go Back, main page]


     トップ <前の日記(2006-02-16) 次の日記(2006-02-20)> 最新 | 更新RSS (雑多ネタのみ) | Wiki | 過去ニュースを検索

オレンジニュース

     J2EE勉強会素人くさいSICP読書会 (ML) に参加しちゃってみませんか?

     濃縮還元バージョン出ました

2006-02-17 今日のニュース

技術ネタ

Andy Hunt氏のRubyを選んだ理由「やりたいことを記述できるから」「書いたらそのまま動くから」

http://www.rubyist.net/~matz/20060213.html#p01

Railsは暗黙のルールや制約が多すぎるにも関わらず、マニュアルと呼べるものが無い(投稿者は多分Joel氏では無い)

http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.309321.3

Webベースのトラッカー比較表、「Mantis」「Scarab」が高得点

http://geekswithblogs.net/flanakin/articles/CompareWebTrackers.aspx

JavaScript、Perl、PHPのDES実装

http://www.tero.co.uk/des/code.php

Intel iMacでGentoo Linux起動に成功

http://japanese.engadget.com/2006/02/16/imac-linux/

Gavin Kingが答えた「EJB 3.0がHibernate + Springより優れていると思う点」

http://d.hatena.ne.jp/neverbird/20060217#p1

RSSやAtomをJavaで簡単に扱うライブラリ「ROME」

http://wiki.java.net/bin/view/Javawsxml/Rome

O'Reilly Databases:Building a High-Availability MySQL Cluster

http://www.oreillynet.com/pub/a/databases/2006/02/16/ha_mysql_cluster.html

perl.com:Managing Rich Data Structures(MLDBMを使ってマルチレベルハッシュを管理)

http://www.perl.com/pub/a/2006/02/16/mldbm.html

IBM developerWorks カブロボ:テクニカル分析とそのアルゴリズムの紹介(その2標準偏差)

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/kaburobo/kr-algo2.shtml

PDF結合やパスワード設定も可能なフリーのPDF作成ソフト「PDF reDirect」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/16/pdfredirect.html

本文を折りたためるアウトライン機能を搭載した「秀丸エディタv6 β1」リリース

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/17/hidemaru6beta1.html

雑多ネタ

@nifty デイリーポータル Zくんのバレンタインデー

http://p0t.jp/mt/archives/2006/02/z.html

Yahoo!テキスト翻訳で「ぬるぽ」を日⇒英翻訳すると・・・

http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext

「これだけ英文法800+α」など英語の勉強教材が揃った「藪下研究室」

http://www.meigaku.ac.jp/~yabu/

発想力を高める30のエッセイ集「アイデア・ブック スウェーデン式」

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004203.html


Google
 
Web secure.ddo.jp
     過去のニュースはコチラ
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|

     運営:Naoyuki Kakuda
【続】 東京 五つ星の手みやげ。ハズレ無し