2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 |
2006-03-02
■[アプリケーション]ウェブ画面キャプチャーソフト

窓の杜 - CrenaHtml2jpg
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/crnhtml2jpg.html
これ便利だ! URLを指定すると、そのウェブの下までキャプチャーできる。縮小画像も作成可能。コマ撮りもできるので動きのあるサイトでも便利。
gdiplus.dllが必要。最近のXPだとインストール済みだそうだ。
http://www.microsoft.com/downloads
ない場合はこちらから検索してダウンロード。
■[個人サイト]人を小馬鹿にしているという態度の指摘

ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 伝説の文章術名コーチたちの極意とは!?
コメント欄を読んだら、米光さんの文章が人を小馬鹿にしているとか見下しているという態度問題になってきているようだ。
自分もよく「お前は小馬鹿にしている」みたいなことをよく言われるけど、自分にはそんな意志がなかった時によく言われることが多いので*1、もともと個人的な関係があるなどのよほどのことがない限り、相手に対して言わないようにしている。そんな部分は無視して本題のことを話せばいいんだし。
えっけんさんも、人からよく「あなたの態度は人を小馬鹿にしている」と言われていると思うんだけど、だからこそ、小馬鹿にしているという態度の指摘は、かなり微妙でお互い納得いかない問題の一つだというのは知ってるんじゃ?
あと、ちんこ寺さんみたいに人をよくからかう人が、小馬鹿にしていると指摘しているのも不思議だ。
不備日報: lazarus_long様への謝罪と弁解
これは面白かったけど、小馬鹿にしていると言われても不思議ないんだし。
米光さんとしてはユーモアとして入れている部分が、相手にかちんとくるんだろう。そういった感性に依存した部分でのすれ違いを指摘しても実りがあるとは思えない。
まさか、他人をからかう人ほど、実は他人の態度に厳しい、ってことだったりする? それは格好悪いよなあ。結論として、他人をからかったり、小馬鹿にしているとよく指摘されている人が、他人に小馬鹿にしている!と主張し始めると「オマエモナー」って言われるということで。
「文章術」というタイトルに引っ張られているけど、米光さんがやろうとしているのは、ブログコミュニケーション術であって、美しい文章や人に感銘される文章を書くのは二の次だというのが読み取れるから、反応するのならその辺を意識して欲しいところ。
*1:逆に自分の意志でやっている時は言われない気がする
# catfrog 『>*1:逆に自分の意志でやっている時は言われない気がする
あー。すごくわかるかも。』
# kanose 『反応はや! トリックスターcatfrogさんもそうだったとは(笑)。』
# tinkoji 『すみませんでした。よねみつさんがものすごい勢いで噛み付いてくれるのではないかという、ほのかな期待を抱きつつコメントをしていた自分がいました。ここに告白します。』
# kanose 『米光さんもものすごい勢いで噛み付いてくれることを期待してユーモアを入れていたかもしれませんね』
# ekken 『よねみつさんの態度に問題を感じるのは、あれが仕事でやっているブログだからです。あの松永さんでも、仕事ブログではおとなしかった!』
# ekken 『アレだけ引っ張っておいて、「こうした文章で大いに盛り上がる事が出来ました」というオチなら、食わされた! と思うんだけどなぁ。』
# kanose 『小倉弁護士もHotWiredという仕事のブログで似たようなこと指摘されてましたね。引っ張り過ぎだというのは感じます。ブログに反応ばかりしていると本題に入れないんですし、そこそこで切り上げないと』
# Junichiro 『初めまして。私も愛用しています〜。』