2005-02-01 (火) [長年日記]
1 BBC expands podcast trial
BBCのFighting Talkという番組がpodcastを始めたというニュース。今までもmp3は公開してたんだけど、今回podcastの仕組みを入れてみたということらしい。なんか専用アプリがあったりと、ちょっと微妙な感じだけど。うわ、ちゃんと読んでいませんでした。
2 デブサミ2005参加(予定)セッション
二日目しか参加できませんが。
- オブジェクト脳をなぜつくるのか
- Enterprise Unified Process入門
- はてなの作り方
- 遂に登場、Sunの統合開発環境 Java Studio Enterprise 7
- My Framework作成の勧め:アプリケーションを30個作る時に何を用意するか
- Seasar2とS2JSFのイントロ
- S2JSFによるプレゼンテーション層の革命
見たかったけどかぶっちゃって見れないセッション
レポート希望。
- ユーザを満足させるOracleデータの社外活用!納得の先進双方向同期
- モデリング、実装、そして運用
- Webサービス/SOAの昨日、今日、明日
- SOA/ESB(エンタープライズ・サービス・バス)によるシステム構築の実際(仮)
- Webサービスは会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだっ
- ソフトウェア開発の「見える化」
- 最新版「Object Browser9.0」の新機能と便利な使い方
- SOAによるシステム開発のプロセスを考える
- ファシリテーション入門
3 企業システム開発に特化した,フリーのモデリング支援ツールXEADが登場 : IT Pro ニュース
出たみたい。触ってみよう。
4 [tDiary] delicious.rb
del.icio.us から その日付分のメモを取ってきて表示するプラグインを作ってみました。 その都度アクセスしてるのでダサいですけど。 ダサかったり間違ってたりしたら教えてください。
=begin
delicious.rb
del.icio.us から その日付分のメモを取ってきて表示するプラグイン
tdiary.conf で以下を設定します。
@options['delicious.id'] = 'YOUR DELICIOUS ID HERE'
@options['delicious.pw'] = 'YOUR DELICIOUS PW HERE'
=end
def deli_get_xml(id, password)
# プロキシ使用時...
#proxy_addr, proxy_port = @options['amazon.proxy'] .split(':')
require 'net/http'
Net::HTTP.version_1_2 # おまじない
url = "/api/posts/get?dt="
url << @date.utc.strftime("%Y%m%d")
req = Net::HTTP::Get.new(url)
req.basic_auth id, password
xml = ''
Net::HTTP::Proxy(proxy_addr, proxy_port).start('del.icio.us') {|http|
response = http.request(req)
xml << response.body
}
xml
end
def deli_parse_xml(xml)
require 'iconv'
require "rexml/document"
parsed_xml = REXML::Document.new(xml)
result = Hash.new
parsed_xml.elements.each("posts/post") do |post|
result[post.attribute("href").to_s] =
Iconv.iconv("EUC-JP","UTF-8",post.attribute("description").to_s)
end
result
end
add_body_leave_proc do
if @mode == 'day' then
all_xml = deli_get_xml(@options['delicious.id'],@options['delicious.pw'])
html = '<ul>'
deli_parse_xml(all_xml).each do |href, description|
html << '<li>'
html << "<a href=#{href}>"
html << CGI::escapeHTML(description.to_s)
html << '</a>'
html << '</li>'
end
html << '</ul>'
end
end
追記:
とか書いてたら、かんさんのblogでライブラリが紹介されてる。萎えー。
追記2:
[TrackBack URL: http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/tb.cgi/20050201]
本日のリンク元
- hiki.cgi?delicious.rb - HSBT Hiki ×13
- halchan's diary(2003-10-15) ×3
- はてなダイアリー[masanobuimai]20050112 ×2
- naoko日記 ×2 : 1, 1
- www.textfile.org ×2 : 1, 1
- HsbtDiary(2003-12-01) ×2
- mputの日記。 ×2 : 1, 1
- Y's memo(2004-02-11) ×2
- まちゅダイアリー(2004-11-06) ×1
- 二度寝日記(2004-08-11) ×1
- tDiary.org(2002-10-01) ×1
- てくのーと ×1
- /home/pochi/ChangeLog ×1
- tDiary.Net[kazuhiko] ×1
- 角谷HTML化計画(2003-09) ×1
- tDiary.Net[ayu](2003-05-19) ×1
アンテナ
- http://del.icio.us/ishinao ×6
- http://del.icio.us/ishinao?v=2&url=http://capsctrl... ×1
- http://del.icio.us/tag/tdiary ×1
- http://del.icio.us/svslab ×1
検索
- キーワード不明 ×4 : .co.jpのGoogle検索 ×1, Yahooのリダイレクタ ×1, Yahooのリダイレクタ ×1, .co.jpのYahoo!検索 ×1
- ruby podcast ×2 : Google検索(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20050131.htmlのキャッシュ)
- kill-line xyzzy ×1 : Google検索?(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040804.htmlのキャッシュ)
- BPM iTune ×1 : Google検索?(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040619.htmlのキャッシュ)
- tdiary sidebar ×1 : Google検索(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20041006.htmlのキャッシュ)
- Premature end of script headers ×1 : Google検索?(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20031222.htmlのキャッシュ)
- Object Browser9.0 ×1 : .cnのGoogle検索
- チェンER手法 ×1 : Google検索(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040705.htmlのキャッシュ)
- "reason: file permissions deny server execution" ×1 : Google検索?(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20041228.htmlのキャッシュ)
- duck typing ×1 : Google検索(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20041203.htmlのキャッシュ)
- RSS feed podcast ×1 : Google検索(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20050131.htmlのキャッシュ)
- debian wlbargp ×1 : Google検索?(capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040720.htmlのキャッシュ)
「専用アプリ」って「BBCの専用のアプリ」かと思いました。
iPodderとかの一般的な「Podcastingをダウンロードしてくれる*専用のアプリ*」のことですよね。
私も不安に思いながらツッコミでしたので。。
個人的にプレゼンいたします
なんと!
# プロキシ使用時...
#proxy_addr, proxy_port = @options['amazon.proxy'] .split(':')
がコメントアウトされていると、
Net::HTTP::Proxy(proxy_addr, proxy_port).start('del.icio.us') {|http|
で死ねるかと。
死にます?いちおー動きましたけど。とりあえず例外処理しないとですね。
また聴いてもらえないのかあ。
ぜひ個人的に...(^^;