Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
コードレヴューメーリングリスト
[go: Go Back, main page]

コードレヴューメーリングリスト

目次

すべてこのファイル内にあります


趣旨

在宅のプログラマや趣味のプログラム、職場に相談できる人が いない人が「自分のコードは本当にこれでいいのか。 どこかに抜けがないか」を互いにチェックする場所を作りましょう。

言語・プログラムの用途について特に限定はしません。
ただし、自分の投稿した言語についてレビューできる人が、 たまたま暇であるかどうかはもちろん保証の限りではありません。


参加資格


禁止事項

これは提唱者の考える叩き台であり、メーリングリストが 発足したあとの参加者の合意によって追加・変更・削除が 行なわれる可能性があります


もっと詳しく

コードのレビューをしよう、というメーリングリストなので、 添付ファイル可の設定にしてあります。

とりあえず1年(2001年4月まで?) やってみて、流量も少なく 存在意義も希薄なようでしたら閉鎖しようと、それくらいの 軽い気持ちで開設しました。

メーリングリストサーバ に過去メールが公開されます。(パスワードつき)

このサーバの仕様上、メール本文の手前に広告が挿入されます。


参加方法

code-review-request@c1.easyml.com 宛に、

join YOURNAME <your_adress@domain>
end

とだけ書いたメールを送って下さい。 折り返し、確認メールが届きます。

YOURNAME は あなたのお名前(ascii)、
your_adress@domain は参加させるメールアドレスです。


沿革

2000年3月末、コードレビューメーリングリストを作成。

3月30日に 藤原博文メーリングリスト Visual Basic メーリングリストの[FAQ製作室] あたりで案内を流す。 たちまち参加者40名、第一投稿があるも続かず。

4月3日、 perl 質問箱メーリングリストで、適切な話題が出たので広告。 その日の晩に参加者数をみると、60人に増えていた。
第2〜第4投稿があったが議論盛り上がらず
この頃から発起人のシグネチュアにこのMLの紹介を書き込む

4月8日、参加者の人数を取得してみたら80人に増えていた。 発起人が暇に飽かせて cgiメーリングリスト で偉そうなことを書きまくっていたせいか?
相変わらず流量はない。が、このまま潰すには惜しい人数になってきたようだ。


蛇足

MLの発起・提唱は中川恒雄 が行ないましたが、 いわゆる管理やネタ振りをするつもりはほとんどありません。