Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Diary
[go: Go Back, main page]

2000年4月1日から4月15日

* 2000/04/15

EMY

XEmacs 上で Multipart で、最初が text/plain, 次が image の part で buttonize すると最初の part の button が表示されないことが判明。 どうも XEmacs の bug っぽいのでとりあえず気にしないことにする。

XEmacs

一応 test 用に Wanderlust を入れてみると、progress gauge が途中で 止まる。で、その後ほぼ確実に crash. 再現条件が絞り込めるまで、 ありがたく使わせてもらおう。XEmacs と Wanderlust の bug を1つずつ 発見。

* 2000/04/14

XEmacs

私の環境では gnus の group buffer で m C-g を連打することによって 確実に落とせたので、bug を3つ発見することができた。少くとも C-g を打つ時間を稼ぐためや、新しい frame を作るために message-use-multi-frames を t にしていないといけないのはわかったが、その他の再現条件はよくわからない。 Gnus でも gnus-buffer-configuration を設定すれば再現するような気はするけど、 よくわからないので mailing list には書かなかった。

bug は、redisplay の中で QUIT ができてしまっていたのと、Feval を 明示的に呼んでいたものがあった。後、unbind_to_hairy で check_quit を していて QUIT できてしまうというものも。unbind_to_hairy で QUIT できて しまうというのは完全に狂っていると思うのだが、ChangeLog にもそんな 変更は記載されていない。先史時代の遺物?

もう一個、一回これをやると X の error を吐きまくる bug があるので、 再現条件を絞り込んで、後は Andy さんにまかせることにしよう。

その後の Ben さんの follow によると、check_quit が悪いんじゃなくて、 その先のところで X の error を吐き出しているのが悪いらしい。

Linux Conference

とりあえず登録。守岡さんをひやかしに、じゃなくて、つくばでのお礼を 言いに、でなくて、京都での生活を聞きに、でもなく、発表を聞きに いく予定。追い返されないことを祈る。(^^;;

DoCoMo

ふと思い立って、MOBILE DATA CARD 96P を使って Linux から ISP に 接続してみる。無事に接続できて非常に驚く。もし Linux から Doccimo を使って 64Kbps で接続できるなら、考慮する価値はある。 接続できなかったら、再び Meadow user になっていたりして。(^^;; でも PC CARD は値段が張るんだよなぁ。

* 2000/04/13

Linux Conference

既に守岡さんの異動場所が公けになっている。

XEmacs

風邪で頭がぼけて high になっているのか、あまり考えずにまたもや2つほど patch をあてる。 今月に入ってからはがんばっているので、non reviewer の patch で status unknown なものは Windows 関係のもの1つだけのはず。

Misc

何だか小関さん antenna に捕捉されているような気がする。:-)

EMY

ちゃんと上野さんの EMIKO の変更を頂いておく。

URL

mew-dist から拾う。こういうことが行われるはずだったのか。

EGCS 20000410

Build 成功。

ちょんまげうらない?

Joke としておもしろいので、試してみる。 私は 剣客 らしい。

* 2000/04/12

zzzzzz...

風邪気味で調子が悪いのでひたすら睡眠を取る。本当は秋葉原に行って、 100 base の ethernet card を買って、ついでに携帯を買い換えようと 思っていたのだが。

X-Mailer

某研究室で見かけた X-Mailer. Mew version 1.70 on Emacs 19.28.2 / Mule 2.2 うーむ Mule 2.2 とは......

* 2000/04/11

Leopard

名前だけ決まっているけど、まだ動かない。(;_;) card を認識してくれないのは なぜだ。とりあえず Kondara 1.1 にはしてみたんだけど。相変らず X から install すると package を入れ終わった後で固まるなぁ。ちゃんと報告すべき なんだろうけど、known problem かどうかを調べたりしなきゃ。 (注) 昨日 network install 時に固まったのは解像度の設定を間違えたから。

とりあえず、本体の方は最新の tulip driver にして試してみる予定。 で、結局 card は別の machine に移動して試されている様子。 lspci でみつからなかったときに気付け。> 自分。おかしいな、とは思ったんだが... こっちは新しい card 待ち。EtherExpress にしてくれることを祈る。 隣にある pig (Pentium 200, Kondara 1.1) 君は 3Com 3c905 らしい。

Meadow 宴会

4月22日に決定らしい。上野さん、飲み会なんですけどどうでしょう。

やった。参加されるらしい。泥酔モードが楽しみ。というか、もっとしゃべって 頂かないと。(^^;; 一応、参加者の中で himi