Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2007-06-06)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2007-06-05) 最新 次の日記(2007-06-07)» 編集

Matzにっき

<< 2007/06/ 1 1. 楽天技術研究所フェロー就任の影響
2. 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線
3. 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法
4. Rails vs Django: a non biased yet useless comparison
5. Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree
6. Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog
7. Scala Actors -- A Short Tutorial
8. taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class variables
9. 小野和俊のブログ:梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか
2 1. Q:交換不可能な能力に磨きをかけるに何をすべきか? A:blogを書けばいいと思うよ - 一人シリコンバレー男
2. 林檎の歌 アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張
3 1. 忘れ物
4 1. 日経Linux 2007年8月号
2. Converge
3. the Minnu's Filer2
4. 地方格差をなくすためにみんなでwebでがんばろうじゃ駄目な理由を考える - 一人シリコンバレー男
5. Lightweight Language Spirit
6. Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性
7. RubyよりPHPを好む初心者
5 1. CodeGear、Ruby統合開発環境の詳細を明らかに − @IT
2. CodeZine:RailsでWikiシステムを作成する(Wiki, Ruby on Rails)
3. C[omp]UTE: Lessons Learned with Erlang
4. murphee's Rant - Ruby native threads vs. lightweight processes
5. 経営者倶楽部 - 2011年、テレビが消える
6. うっかり
6 1. お客さん
2. うっかり(2)
3. moratorium | libaio(Linuxの非同期I/Oライブラリ)の使い方
4. Advanced Topics in Programming Languages: Concurrency/message passing Newsqueak - Google Video
7 1. うっかり(3)
2. The Hand of FuManChu - Python concurrency syntax
3. 「中毒性」ある受託開発がソフトウェアベンチャーの躍進を阻む - 大迫正治 REPEDANT BLOG [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
4. Paul Buchheit: Java running faster than C
5. へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)
6. 業務・システムの視点が欠落した「年金記録漏れ」問題の与野党議論 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
8 1. 404 Blog Not Found:好きを仕事にするな、仕事を好きにしてしまえ
2. real tangible >> Announcing HQNSFPL9+, the one true successor to HQ9+
3. Why are there no Ruby jobs? - O'Reilly Ruby
4. Dive into Erlang - Is DHH right about concurrency?
5. 合宿
6. RubyKaigi前夜祭
7. zshに移行
9 1. メール事故
2. RubyKaigi 2007
3. RubyKaigi印象
4. 岩本隆史の日記帳 - Railsでは「ちゃんとしたWebアプリケーション」が簡単にできるんだろうか
5. XML in 10 points
10 1. 松江
11 1. RubyKaigi 2007 記事
2. タッチパッド/トラックポイントに続くポインティングデバイス
3. Eiffel : An Advanced Introduction
4. 六月水無月はぶにっき - Railsが普及した次の世界を想定すると・・・
5. 新言語 Xtalを作る日記 - Xtalの多値
6. 「企業システムとRuby with CTC」セミナー
12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
Dr.Web 予測するアンチウイルス 持ち込み PC 対策でお悩みの方にオススメです。
ウイルス・スパイウェア検査・駆除 用ツール Dr.WEB CureIt! を無償配布中!

2007-06-06 [長年日記]

_ お客さん

RubyとOSS関連のビジネスの話のために お客さんが松江まで来てくださる。 最近、わざわざ松江まで足を運んでくださる方が増えて 申し訳ないくらいだ。

で、大変有意義な話がたくさんできたのだが、 やはりOSSでオリジナルなビジネスとなるといろいろと課題が大きいことも 改めて感じた。もっとも、類似物がないビジネスがいつも必要なわけではなくて、 似たものがあっても十分な差別化が行えればそれでいいんだけれども。

_ うっかり(2)

で、夜、一緒に食事をしましょう、という話になって、 駅前から車を移動させようと思ったら脱輪した(ぐすん)。

同僚に助けてもらってなんとか脱出できた。 みなさん、ありがとう。おかげで助かったよ。

食事は岩ガキなど海産物を中心に。 大変おいしかった。

_ moratorium | libaio(Linuxの非同期I/Oライブラリ)の使い方

非同期ライブラリを使うことでデータ処理能力が向上する という話。

意外と簡単な気がしたが、やはりCプログラミングは繁雑だ。 Rubyインタフェースを用意すると楽できるかなあ。

「トータルの性能」を考えるとRubyの選択には難しい判断を迫られるが。

_ [言語] Advanced Topics in Programming Languages: Concurrency/message passing Newsqueak - Google Video

Newsqueakといっても、「新しいSqueak」ではない。 InfernoのLimboに受け継がれた並列プログラミング言語である。

全編英語なので(当たり前)、ちょっとしんどいが、 スライドを見てるだけで雰囲気はわかる。

やっぱ、こういうメッセージパッシングモデルが、 これからの並列モデルが進む道なんだろうか。

最後の勝者が ErlangかScalaか、はたまた既存の言語にメッセージパッシングを加えたものかは わからないけど。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

«前の日記(2007-06-05) 最新 次の日記(2007-06-07)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.