Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2007-06-23)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2007-06-22) 最新 次の日記(2007-06-24)» 編集

Matzにっき

<< 2007/06/ 1 1. 楽天技術研究所フェロー就任の影響
2. 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線
3. 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法
4. Rails vs Django: a non biased yet useless comparison
5. Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree
6. Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog
7. Scala Actors -- A Short Tutorial
8. taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class variables
9. 小野和俊のブログ:梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか
2 1. Q:交換不可能な能力に磨きをかけるに何をすべきか? A:blogを書けばいいと思うよ - 一人シリコンバレー男
2. 林檎の歌 アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張
3 1. 忘れ物
4 1. 日経Linux 2007年8月号
2. Converge
3. the Minnu's Filer2
4. 地方格差をなくすためにみんなでwebでがんばろうじゃ駄目な理由を考える - 一人シリコンバレー男
5. Lightweight Language Spirit
6. Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性
7. RubyよりPHPを好む初心者
5 1. CodeGear、Ruby統合開発環境の詳細を明らかに − @IT
2. CodeZine:RailsでWikiシステムを作成する(Wiki, Ruby on Rails)
3. C[omp]UTE: Lessons Learned with Erlang
4. murphee's Rant - Ruby native threads vs. lightweight processes
5. 経営者倶楽部 - 2011年、テレビが消える
6. うっかり
6 1. お客さん
2. うっかり(2)
3. moratorium | libaio(Linuxの非同期I/Oライブラリ)の使い方
4. Advanced Topics in Programming Languages: Concurrency/message passing Newsqueak - Google Video
7 1. うっかり(3)
2. The Hand of FuManChu - Python concurrency syntax
3. 「中毒性」ある受託開発がソフトウェアベンチャーの躍進を阻む - 大迫正治 REPEDANT BLOG [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
4. Paul Buchheit: Java running faster than C
5. へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)
6. 業務・システムの視点が欠落した「年金記録漏れ」問題の与野党議論 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
8 1. 404 Blog Not Found:好きを仕事にするな、仕事を好きにしてしまえ
2. real tangible >> Announcing HQNSFPL9+, the one true successor to HQ9+
3. Why are there no Ruby jobs? - O'Reilly Ruby
4. Dive into Erlang - Is DHH right about concurrency?
5. 合宿
6. RubyKaigi前夜祭
7. zshに移行
9 1. メール事故
2. RubyKaigi 2007
3. RubyKaigi印象
4. 岩本隆史の日記帳 - Railsでは「ちゃんとしたWebアプリケーション」が簡単にできるんだろうか
5. XML in 10 points
10 1. 松江
11 1. RubyKaigi 2007 記事
2. タッチパッド/トラックポイントに続くポインティングデバイス
3. Eiffel : An Advanced Introduction
4. 六月水無月はぶにっき - Railsが普及した次の世界を想定すると・・・
5. 新言語 Xtalを作る日記 - Xtalの多値
6. 「企業システムとRuby with CTC」セミナー
12 1. エンタープライズ
2. [ThinkIT] オープンドリーム、RubyおよびRuby on Rails研修を開始
3. ドリコム、ウェブアプリコンテスト「Drecom Award on Rails」を今年も開催 - CNET Venture View
4. John Lam on Software: Getting Started with the DLR: ToyScript
13 1. Ruby開発ストーリー
2. 思っているよりもずっとずっと人生は短い。: 6年後のStanding ovation
3. So that's what 128 gigabytes of RAM looks like ... - The Something Awful Forums
4. Scott Rosenberg’s Wordyard >> Blog Archive >> Code Reads #10: Guy Steele, “Growing a Language”
14 1. 第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法:ITpro
2. jijixi's diary - 『クロージャによる超軽量並行プロセス』を Ruby で
3. 404 Blog Not Found:perl - There's more than one way to duck-type
4. EPSON カラリオ・プリンタ PM-A970
15 1. 傍聴
2. Katahdin
3. Trickles protocol
4. Google-perftoolsを使ってCPUプロファイリングをとる - PS3 Linux Information Site
16 1. ワード活動
2. David A. Wheeler's Blog - Readable s-expressions and sweet-expressions: Getting the infix fix and fewer parentheses in Lisp-like languages
3. fifty_questions_for_a_prospective_language_designer [the libarynth]
4. Raw Block: Ruby vs JRuby Fractal Benchmark
5. Seven Deadly Sins of Introductory Programming Language Design
17 1. 父の日
18 1. Lazibi: Python-style indenting for Ruby
2. レジデント初期研修用資料: 社会の豊かさと不実の谷
3. If Ruby is so great << Metacircular thoughts
19 1. ChadFowler.com InfoEther
2. Alexandre Vassalotti >> Pickle: An interesting stack language
3. Is TIOBE Fatally Flawed? << Sententia cdsmithus
4. Whirl - Dizzy Programming
5. 九州へ
6. 新言語 Xtalを作る日記 - Xtalの多値3
20 1. 人工知能学会招待講演『Rubyのチカラ』
2. Python 3000 Status Update (Long!)
3. Ask Reddit: Why can't Ruby people just admit Ruby is slow? (reddit.com)
4. ongoing・Tim Brayによる日本レポート
5. 宿泊
21 1. 帰宅
2. Lisp500
3. about:cmlenz - Announcing Babel
4. ユメのチカラ: Community Based Development
5. 第5回 CodeGearデベロッパーキャンプ $(G!9 資料ダウンロード
22 1. 上京
2. ミニ合宿
3. 楽天技術研究所ミーティング
4. 世界が認める頭脳が集結したガレージ--検索エンジンのPFI - CNET Venture View
5. Stevey's Home Page - Effective Emacs
23 1. 神殿
2. まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る:ITpro
3. Size isn't everything for the modest creator of SQLite | Technology | Guardian Unlimited Technology
4. ITmedia エンタープライズ:OSJ、PCIホールディングスの100%子会社に
5. 思っているよりもずっとずっと人生は短い。- 小飼弾氏の『Rubyクックブック』評に反応する
24 1. ジョセフ・スミス200年目のクリスマス ソルトレーク・世界最大の大合唱
25 1. ミニ合宿ふたたび
2. まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - enbug diary (2007-06-24)
3. データセンター見学
4. 複数のプログラミング言語を学ぶ意義:ITpro
5. The Language Guide
6. OCaml Language Sucks
7. jessenoller.com - Python 3000 Resources
8. Where I Come From
9. InfoQ: Coming From Ruby
10. Good News
26 1. Wikipediaロゴの誤字
27 28 29 30 >>
Dr.Web 予測するアンチウイルス 持ち込み PC 対策でお悩みの方にオススメです。
ウイルス・スパイウェア検査・駆除 用ツール Dr.WEB CureIt! を無償配布中!

2007-06-23 [長年日記]

_ [教会] 神殿

広尾の神殿に参る。

六本木の方から向かって広尾の裏通りを抜ける。 この辺の道を通るのは20年ぶりのような気がする。 寝坊したのでセッションはひとつしか受けなかった。

浜松の人に出会う。 その他にも知人の息子さんや、弟さんらしい人を見かけたのだが、 声をかけるチャンスがなくて確認できなかった。

2時の飛行機で松江に帰る。

_ [Ruby] まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る:ITpro

先日の結城浩さんとの対談がWebで公開された。 同じものが今月発売の日経ソフトウェアにも掲載される。 同じタイミングで公開すると言うのは大胆なことではある。 ま、それだけ特集全体に自信があるということなのだと思う。

結構好きかってなことを話している。 ま、面白がって読んでいただければ幸いである。

_ [OSS] Size isn't everything for the modest creator of SQLite | Technology | Guardian Unlimited Technology

SQLiteの開発者、Richard Hippのインタビュー。

数ある「オープンソース」ソフトウェアの中でもSQLiteはちょっと特異で、 完全にパブリックドメインを維持している。 また、SQLの解析のために独自のコンパイラ・コンパイラ(lemon)を実装してたりする。

ある意味すごく徹底してかっこいい。

また、会社を経営しているうえに、 SQLiteのためにアシスタント(Dan Kennedy)を雇っているというのも 尊敬する。

_ [OSS] ITmedia エンタープライズ:OSJ、PCIホールディングスの100%子会社に

うちの取引先でもあるオープンソースジャパンがPCIホールディングスの子会社になった、という話。

なんの事情も聞いていないので、背景やらなんやらはさっぱりわからないのだが、 少なくとも当面事業方針に変更はないようだ。 このことから「オープンソースでビジネスするのは難しい」という結論が 引き出されるというわけではない、と思う。

_ [Ruby] 思っているよりもずっとずっと人生は短い。- 小飼弾氏の『Rubyクックブック』評に反応する

Rubyクックブック ―エキスパートのための応用レシピ集(Lucas Carlson/Leonard Richardson) 弾さんは「失格。」と断じたRuby Cookbookではあるが、 単独の書籍としては欠点があっても、 まわり(既存書籍)の状況や、費用対効果を考慮すると、 妥当だったかもしれない、という意見。

実はまだ私自身はRuby Cookbookを読んでいない(入手していない)ので、 どちらかに味方するつもりはないのだが、 複数の書籍に名前が乗る身としては、 書籍を企画する・執筆する・翻訳する・執筆する・出版する ことはたくさんの要素がからみあう大変難しい課題であって、 だれもが満足するものができることは滅多にないことについては よーく知っている。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ うえだ (2007-07-01 10:29)

誤:面白がって呼んで ⇒ 正:面白がって読んで ですかね。

_ まつもと (2007-07-01 14:30)

直しておきます

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

«前の日記(2007-06-22) 最新 次の日記(2007-06-24)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.