Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2001-12)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前月 最新 翌月» 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|

2001-12-01

_ 師走

12月ですよ。

_ 健康のためなら死んでもいい

ゲームで体壊すなんてええ恥さらしやで。

_ [IRC] channel

join channel 数がいつのまにか昔のように増えている。昔ほど時間を食われていないのが救いか。

_ [ports] ptex-jistfm

my ports で install していたのだが、 japanese/makejvf に含まれていることに気づいたので deinstall しておく。

_ OpenBSD 3.0

ftp site には前からあったが。 OpenBSD は iso image 配布はしていないので、持ってきて mkisofs しておく。ftp site の OpenBSD/ と cd の / が同じになるように。あとは bootable にするだけじゃ。なぜかケースに入ってる CD。そろそろ古いの捨てるか。

  • FreeBSD 4.0 RELEASE
  • FreeBSD 4.2 RELEASE
  • FreeBSD 4.3 STABLE (RELENG_4_3-20010625)
  • FreeBSD 4.4 RELEASE
  • OpenBSD 2.8
  • OpenBSD 2.9
  • OpenBSD 3.0
  • NetBSD 1.5.1 (i386)
  • NetBSD 1.5.2 (i386)

_ M-x zone-mode

最近お世話になりっぱなし。しかし、postfix のような中庸な実装はないものか…。

djbdns なら resolver と name server の役割分担も明確になり、セキュリティも向上、特典もいろいろつくぞう。だいたい穴だらけの状態では我が心が千々に乱れるではないか。そういうわけだまいふれんど、おまえも djbdns を入れたまえ。

入れてません。一部しか。

_ ntpq -p

jman ntpq してメモ。 ntp サーバーをひとつしか指定しなかった場合、その ntp サーバーが一時間狂ったらこっちもダメージを受ける。複数指定しておけば、どれかひとつが狂ってもダメージは受けない。要するに ntp サーバーは複数指定しなさいってこった。

  • 空白 (reject) 通信相手は到達できないか、このサーバに同期しているか (同期ループ)、あるいは無茶な同期距離のために捨てられました。
  • x (falsetick) 通信相手は交差アルゴリスムにより偽時計として捨てられました。
  • . (excess) 通信相手は同期距離によって並べ換えられたなかで、最初の 10 個に入らなかったため捨てられました。このためこれ以上検討するには不十分な候補です。
  • - (outlyer) 通信相手はクラスタリングアルゴリズムにより遠くにあるものとして捨てられました。
  • + (candidate) 通信相手は生き残り、結合アルゴリズムへの候補となりました。
  • # (selected) 通信相手は生き残りましたが、同期距離によって並べ換えられたなかで最初の 6 個に入りませんでした。アソシエーションが短命だった場合、リソースを節約するために解散させられるかもしれません。
  • * (sys.peer) 通信相手はシステム通信相手として宣言されており、その変数をシステム変数に与えています。
  • o (pps.peer) 通信相手はシステム通信相手として宣言されており、その変数をシステム変数に与えています。しかし、システムの実際の同期は 1 秒ごとのパルス (PPS) 参照クロックドライバより間接的に、あるいはカーネルインタフェースより直接、 PPS 信号で得ています。
TrackBack(0)

2001-12-02

_ [Emacsen] Daredevil SKK 11.5.2 (Hotarugaike)

出ましたか。

_ [URL] CM上映館

_ Wanderlust 2.6.1 (Upside Down)

でました。

TrackBack(0)

2001-12-03

_ VAIO

お下がり VAIO に OpenBSD 3.0 を入れる。マシン名は ska で。寝てません…

_ UPS

がんばって入れ替える。(物理的に)あるべき姿に変える。

_

1900-2800.

TrackBack(0)

2001-12-04

_ ska

X の設定をする。あまりにあっさりと終わってしまったので拍子抜け。

TrackBack(0)

2001-12-05

_ xdm logo (XFree86 4.1.0)

ska の xdm は OpenBSD の logo 入り。突き動かされるものを感じて logo の差し替えについて調べる。 /usr/X11R6/lib/X11/xdm/Xresources をいじって、しかるべきところに xpm を置くだけのようだ。

xlogin*logoFileName: /usr/X11R6/lib/X11/xdm/pixmaps/foobar.xpm

どうすれば xdm のスクリーンショットがとれるのだろう…。

TrackBack(0)

2001-12-06

_ 秋葉

買いもの。やばいので PS2 買ってません…。

  • 無線LANカード
  • P/ECE
  • USB ケーブル
  • Ethernet ケーブル
  • アップスキャンコンバータ
  • PS2 メモリカード
TrackBack(0)

2001-12-07

_ What is best ether card

NIC ネタ。rl ステは当然だが、vr と dc もなのか。

TrackBack(0)

2001-12-08

_ [ports] djbtools

OpenBSD 3.0 の ports から djb 関係がゴソっと消えていることに気づく。 2.9 や my ports のやつは古いらしくてうまく動かない。要修正。CVSwebから拾うことはできるのだが、今の bsd.port.mk では動かないだろうなぁ。

_ [Emacsen] toggle-debug-on-error

message を追加してみる。 Standard Emacs のことも考えれば override する方が正解だとは思うのだが。

(defun-maybe toggle-debug-on-error (&optional; arg)
  "Toggle the status of debug-on-error.
With arg, set debug-on-error if arg is positive."
  (interactive "_P")
  (setq debug-on-error
	(if (null arg)
	    (not debug-on-error)
	  (> (prefix-numeric-value arg) 0))))
(defadvice toggle-debug-on-error (after add-message activate)
  (if debug-on-error
      (message "Debug on Error %s" "enabled")
    (message "Debug on Error %s" "disabled")))

_ [ports] pgpdump 0.16

例によってsend-prしておく。 /etc/make.conf で WRKDIRPREFIX を指定しておくと make clean を忘れても痛くないのがいい。 WRKDIRPREFIX=/usr/obj はハマるのでやってはいけない。 WRKDIRPREFIX=/usr/obj/wrk とかならいい。なぜハマるのかは man make 参照のこと。

_ 確信犯

確信犯: 宗教層・政治層または経理層的確信に基づいて行われる犯罪。

_ [Emacsen] Mule 2.3 Considered Harmful

書きかけのやつを発掘する。たぶん、もう書かない。

結論:Mule は時代遅れの Emacsen であり、新しく Emacsen を学ぼうとする初心者に与えることは厳しく禁じられるべきである!

何かのメモやメールの読み書き、さまざまなハッキングなどに Muleを使う初心者を見て愕然とすることが私にはよくあります。古くからの Mule 使いは、ときに初心者に Mule を教えてしまうことが知られています。これは Mule 使いを再生産する悪循環に陥るので、問題なのです。

Mule に魅力を感じるのは、日本人にとって敷居が低いと信じられているせいです。それで、障害の一番少ない道ということで Mule をエディタとして選択することになります。悲しいかな、これは見込み違いの選択で、しかもそのユーザはめったにそのことに気がつきさえしません。それは、使いたいと思うアプリケーションの最新版の多くが Mule サポートがやっかいだったり、時にはサポート対象外だったりするということがわかったとしても同じなのです。

_ Use *Backtrace* instead of ChangeLog for wl-ja.texi

title 変えました。おもいっきりパクリ。こう、オレってダメ人間だから。

TrackBack(0)

2001-12-09

_ [MUA] cyrus

メールのバックアップは rsync で取ってやればよいことに気づく。

_ floppy

会社で使ってよい floppy が無くて困ることがしばしばあるので、 10枚ほど format しておく。もっとも、FreeBSD/NetBSD/OpenBSD の boot floppy を用意しておけば、ほとんど困ることはないのだろうが。

_ [URL] RoR パロ漫画!!

思い出したようにメモ。

_ [TNT] PPP over SSH

とりあえず、 route の add は ppp.conf でなく ppp.linkup に書け、だけ。

_ レポート

なんとか形にする。もう、あんな想いをするのは嫌。「Word って総作業時間が記録されるのかよー、やだね」と言った直後に、 CVS を使っているオレだって詳細な作業記録が残ることに気づいて凹んだのぅ。

TrackBack(0)

2001-12-10

_ 漠然としたメモ

  • アレゲ端末 vs screen
  • アレゲルーター vs. PMTUD
  • secure level vs. ntp

_ [URL] BSD/Linux Day 発表資料

Free on Freeのときのやつは

  • _ [Emacsen] backward-delete-char-untabify-method

    • untabify -- turn a tab to many spaces, then delete one space;
    • hungry -- turn a tab to many spaces, then delete one space;
    • all -- delete all whitespace, both tabs and spaces;
    • nil -- just delete one character.

    XEmacs には無いようだ。

    _ 終電

    メールを書いていて終電を逃しかける。ヤバいです。

    TrackBack(0)

    2001-12-11

    _ [Emacsen] *-dir -> *-directory

    つまらん変更だ。だが、今やらないと後悔する。オレが寝てるあいだにサクっとフォローしていただいた中山さんに感謝。

    _ [Emacsen] BBDB

    BBDB 的には昔のバージョンでも今のバージョンでも

     (require 'bbdb)
     (bbdb-initialize)
    

    で autoload の世話はしてくれるようだ。 (bbdb-initialize) が複数回評価されるのはできるだけ避けたい。さて、どうすればよいだろう。自分で書く分にはどうにでもできるが、人が使う可能性があるなら安全な設定にしておきたいものだ。

    _ login shell

    /bin/sh 固定なのは以前から変わらない。 NetBSD と PS2Linux マシンのせいで .profile の行数が微妙に増えている。

    export SHELL
    [ -x /usr/local/bin/zsh ]	&& SHELL=/usr/local/bin/zsh	&& exec /usr/local/bin/zsh -l
    [ -x /usr/pkg/bin/zsh ]	&& SHELL=/usr/pkg/bin/zsh	&& exec /usr/pkg/bin/zsh -l
    [ -x /bin/zsh ]	&& SHELL=/bin/zsh	&& exec /bin/zsh -l
    [ -x /usr/local/bin/tcsh ]	&& SHELL=/usr/local/bin/tcsh	&& exec /usr/local/bin/tcsh -l
    [ -x /usr/bin/tcsh ]		&& SHELL=/usr/bin/tcsh		&& exec /usr/bin/tcsh -l
    [ -x /usr/local/bin/csh ]	&& SHELL=/usr/local/bin/csh	&& exec /usr/local/bin/csh -l
    [ -x /usr/bin/csh ]		&& SHELL=/usr/bin/csh		&& exec /usr/bin/csh -l
    [ -x /bin/csh ]			&& SHELL=/bin/csh		&& exec /bin/csh -l
    

    * compctl ステ

    はやく zsh 3.0.x を捨ててスッキリしたい。

    if [ ${#FPATH} -eq 0 ]; then
    	source ~/.zcompctl
    else
    	autoload -U compinit
    	compinit -d $TMPDIR/zcompdump
    fi
    
    TrackBack(0)

    2001-12-12

    _ ばんめし

    かるびや

    _ NIS

    yp の master を破壊したかと勘違いする26時。心臓に悪い。

    TrackBack(0)

    2001-12-13

    _ タンシチュー

    会社から直行な感じでタンシチュー。(taka, kimuchi)

    _ [xasahi] update

    port も追従して上げておく。全身/チップアニメ、すばらしい。

    _ ほん

    基本から学ぶソフトウェアテスト基本から学ぶソフトウェアテスト―テストの「プロ」を目指す人のために(Cem Kaner/Hung Quoc Nguyen/Jack Falk) 会社で買ったので読みはじめる。

    TrackBack(0)

    2001-12-14

    _ [Emacsen] ESS+Emacs 21.1

    ふむ。試してみますか。ESSは Emacsen 使いで R, S ラインの統計解析ソフトも使うなら入れとけ、ってなパッケージ。

    _ 実験TA

    今回でラスト。ヒントしか出してはいけないような質問がツライね。まぁ、ある程度はぶっちゃけるんだが

    _ ばんめし

    マンボウのキーマカレーセット。次回は激辛で。

    _ かいもの

    突き動かされるものを感じて NESCAFE の Wake Up 2ケース (60本)。とりあえず F404 まで持っていく。

    _ [xasahi] 2001.12.14

    portも上げておく。

    _ 今日のぱぶれ

    ちょっとだけ練習。 recoding しつつ郁美 364hit (invalid combo)。ちゃんとやれば 600hit ぐらいイクね。再生しても hit 数が違うことがある。というか combo が途中で切れることがたまにあるようだ。

    TrackBack(0)

    2001-12-15

    _ あさ

    微妙に遅刻しそうになる。

    _ こっそり系忘年会

    吉祥寺でふぐ + アンミラ。いくら初めてだからってアンミラごときで興奮しないでくださいませ。

    _ Wanderlust 2.8.0pre

    ダメすぎ、オレ。

    TrackBack(0)

    2001-12-16

    _ パブレ

    BGM

    がわりのはずのパブレ練習モードで郁美 604hit.

    ダメすぎ。

    _ [Emacsen] Daredevil SKK 11.6.0 (豊中)

    _ さて風呂

    クルマの中ぐらいでしかラジオは聞かないのだが、会社に行く途中で QR を聞いていて、ふえーとか思ったり (2215)。もはやどうでもいいのだが。じゃぽん→ヒトフデガール。

    TrackBack(0)

    2001-12-17

    _ [URL] マルチのインターネット大作戦

    キーワード: HMX-12 ゴルゴ 吉野家 インターネット大作戦

    _ [Emacsen] XEmacs 21.4.6 (Common Lisp)

    _ debian open logo

    謎 queue にたくさん溜っているのに、突き動かされるものを感じて新しいものに手を出す。心配しなくてもバンチのガウガウわー太方面は、 queue には入りませんからご安心を。;-p

    「ドット絵の基本は単色直線だ。ジャギ消しやグラデーションに頼ってはいけない」

    「ドッターとは誰にも気づかれない部分にまで無駄に凝る職癖を持つものなのだ」

    とりあえずX-Face 置き場にあげておく。

    TrackBack(0)

    2001-12-18

    _ ほん

    • 現代暗号・確率的証明・疑似乱数現代暗号・確率的証明・擬似乱数(O. ゴールドライヒ)
    • UNIX MAGAZINE 2002 1月号

    _ しごと

    大学で作業してたら会社に行くのがやたらと遅くなってしまった。

    • NetBSD のインストール
    • 要返却マシンの HDD を /dev/zero からの /dev/urandom コンボで潰す。

    どっちも途中で時間切れ。

    _ ntp

    「ひずけ」はダサいからやめた方がいいと思うのと、 AdjustPC か桜時計でもつっこんでおけってところだな。

    _ コンタクトZ

    もはや使わないので処分したつもりだったのだが、キャビネットの一番下の段にまとめて入れてあったことに気づく。保護キャップつき。固いのと柔らかいのとでは、どちらを使うのがいいのだろう。キャビネットは机の上においてあるので、使用頻度の低いものを一番下の段につっこむか、下に10mm程度の板を敷いておかないと使い物にならない。

    TrackBack(0)

    2001-12-19

    _ 秋葉

    朝一で秋葉

    • PlayStation2
    • DDS-3 テープ
    • POWDER SNOW featuring Brenda

    放置していた /dev/zero 潰しが終わっていたので、さらに /dev/urandom で返却 PC の HDD を潰す。普通はこんなことやらねぇ。 PARANOiA 入ってるよな。さらに DDS-3 にバックアップもやる。

    _ ばんめし

    肉。

    TrackBack(0)

    2001-12-20

    _ しごと

    NIS と格闘。クルマで行ったから帰りに送ってやろうかと待っていたんだが、「始発で帰るー」とか言い出されてやりやがったな!

    TrackBack(0)

    2001-12-21

    _ メソ2

    封印解除。実時間で16時間。相変わらずのメタゲームっぷり。メソやってない人はついてこれないだろう、これ。

    TrackBack(0)

    2001-12-22

    _ 全体ゼミ

    かったるい。

    _ メソ2

    やっとクリアですよ。ほんとに後少しのところで止めてたのね…。とりあえず NORMAL の初見はこんなもの。

    • PLAY TIME / 09:09:47
    • SAVE / 59 TIMES
    • CONTINUE / 8 TIMES
    • ALERT MODE / 21 TIMES
    • PERSONS / 20 KILLED
    • RATIONS / 39 USED

    ヘタレスギ。

    _ M-x sunrise-sunset

    Sunrise 6:49am (JST), sunset 4:30pm (JST) at Kawaguchi, Japan (9:41 hours daylight)
    TrackBack(0)

    2001-12-23

    _ [X-Face] 道具

    仕上げの実作業は bitmap を使う。layer 処理ができないのが不満ではある。参照する資料の表示はわりと節操なし。ベースが紙メディアなら、A3紙に拡大コピー & マス描きしたものを使うこともある。画像ファイルで手に入れば、ベースを適当なサイズ (48x48 とは限らない) に縮小したものを使う。サイズ設定はもちろん trial & error だし、パーツに別れていれば各々で微妙に比率を変える必要があるかもしれない。

    _ メソ2

    ひたすら TANKER 。とりあえず、STEALTH と BANDANA 。

    _ 大富豪FAQ

    思い出したようにメモ。

    TrackBack(0)

    2001-12-24

    _ メソ2

    EASY で TANKER-PLANT, TANKER だけ SPECIAL ITEM 使用。 DOG TAG 全部回収 & 全ボス気絶勝ち狙い。

    • PLAY TIME / 05:16:00
    • SAVE / 23 TIMES
    • CONTINUE / 5 TIMES
    • ALERT MODE / 11 TIMES
    • PERSONS / 7 KILLED
    • RATIONS / 1 USED
    • USED ITEMS / BANDANA STEALTH
    TrackBack(0)

    2001-12-25

    _ メソ2

    プレイ時間は短いのだが、閾値を越えるものが続出してネタに困らない。12月21日に手をつけたのは間違いなのか…。

    * DOGTAG

    さしあたって TANKER の EXTREME 以外を DOGTAG 100% にしておく。こんなもの、CG 100% 回収と同じぐらい不毛だ。 LV1 エルードだと体力満タンでギリギリの到達距離に回収ポイントがあるってのがイヤラシイ。メソより操作性は良くなってるものの、アクションゲームとしては相変わらずクソ。

    * BIGBOSS

    BIGBOSS を出したやつがいるようだ。 EXTREME で

    • PLAY TIME / 03:00:00
    • CONTINUE / 0 TIMES
    • ALERT MODE / 4 TIMES
    • PERSONS / 0 KILLED
    • RATIONS / 1 USED

    ぐらいやっとけば取れるんだろう、たぶん…。 RADAR OFF required だと微妙だ。

    * FLYING SQUIRREL (PLANT-NORMAL)

    とりあえず、NORMAL で DOGTAG 回収。

    • PLAY TIME / 02:59:48
    • SAVE / 33 TIMES
    • CONTINUE / 0 TIMES
    • ALERT MODE / 3 TIMES
    • PERSONS / 0 KILLED
    • RATIONS / 0 USED

    * SWALLOW (TANKER-EASY)

    • PLAY TIME / 11:06
    • SAVE / 1 TIMES
    • CONTINUE / 0 TIMES
    • ALERT MODE / 1 TIMES
    • PERSONS / 6 KILLED
    • RATIONS / 0 USED
    • USED ITEMS / BANDANA STEALTH

    * FLYING SQUIRREL (TANKER-EASY)

    • PLAY TIME / 10:36
    • SAVE / 0 TIMES
    • CONTINUE / 0 TIMES
    • ALERT MODE / 0 TIMES
    • PERSONS / 0 KILLED
    • RATIONS / 0 USED
    • USED ITEMS / BANDANA STEALTH

    * FLYING SQUIRREL (TANKER-EASY)

    • PLAY TIME / 09:41
    • SAVE / 0 TIMES
    • CONTINUE / 0 TIMES
    • ALERT MODE / 0 TIMES
    • PERSONS / 1 KILLED
    • RATIONS / 0 USED
    • USED ITEMS / BANDANA STEALTH

    M9 しか撃ってないのにどうして、1 KILLED なんだろう。アイテムチェンジしてる間はもちろん、ムービー読み込み中も時計は動いているので要注意だ。手元でストップウォッチをスタートさせておけば、細工せずにタイムがわかるということでもある。

    _ 年賀状

    どうするかのぅ。気づくのが遅すぎる。

    TrackBack(0)

    2001-12-26

    _ メソ2

    TANKER-EASY のタイムアタックまとめ。 9分41秒までは出せているし、まだまだ行ける。

    • ステルス必須。レーダーはどうでもいい。
    • デモキャンセル・無線飛ばしはタイムアタックの常識。
    • とりあえず二階右舷から侵入。
    • 階段の終わりは転がった方が微妙に速い。
    • 機関室はエルードを使った方が微妙に速い。
    • オルガは30秒で頭に5発を目標に。右側だけでケリをつける。
    • 写真は3枚撮ればよい。

    _ 大掃除

    今日は研究室の大掃除。かったるいスギ。

    _ 新代田二郎遠征

    ダブルが売り切れ。味もダメダメ。

    TrackBack(0)

    2001-12-27

    _ 忘年会

    焼肉→電話買え→ドライブというありえねー展開。車を持ってきたら銚子に日の出を見に行く ことになっている。実際に実行してしまうのが物理部ノリの怖いところである。ふらふらになりながら6時間運転。

    TrackBack(0)

    2001-12-28

    _ 大掃除

    会社の大掃除初日。幕張の PA で遅刻の連絡を入れてから 11時ごろ戻る。初日分をなんとかしたのち、爆睡。柏で風呂→とんからりん。(saa, kimuchi, taka)ゴチになりました。

    TrackBack(0)

    2001-12-29

    _ [TNT] 大掃除

    会社の大掃除二日目。手が痛いがそんなことは言っていられない。ケーブルの引き回しをすっきりさせる。こんな作業は今日しかできない。

    _ [TNT] 忘年会

    牛庵で牛タンしゃぶしゃぶ。うまうま。

    TrackBack(0)

    2001-12-30

    _ お年玉

    敗北したのでメソ2と縦置きスタンド査収。メソ2は自分用ではないのだよ。

    TrackBack(0)

    2001-12-31

    _

    朝から運転手モード。疲れた

    TrackBack(0)

    トップ «前月 最新 翌月» 追記

    謎 queue & status

    Powered by 早起き生活
    [Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/