Deprecated : The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
B ecky! Internet Mailは、インターネットのためのメールソフトです。
1996年の公開以来、ユーザーの皆様の意見を取りいれつつ進化してまいりましたが、ここで、Ver.2として新たに生まれ変わりました。
Becky! Ver.2では、新規機能の追加、既存の機能のブラッシュアップもさる事ながら「より速く」「よりシンプルに」「より安定した」ソフトウェアを目指し、データ構造から根本的に設計をやり直しています。
(Becky! Ver.1からVer.2へのアップデートは無料です。)
特長
複数のメールボックスを作成可能なのはもちろん、個々のメールボックスに対し、複数の「プロファイル」を設定可能。これにより、例えば、ノートパソコンを持ち歩くような場合、会社では、「LANで接続、定期チェックは10分おきに」自宅では「ダイヤルアップ、定期チェックなし」などの細かい設定をワンタッチで切り替えることが出来ます。
メール受信ではIMAP4rev1、アドレス帳ではLDAPをサポート。企業ユーザーを中心にニーズが高まりつつあるこれらの新しいテクノロジーにも対応します。
データ管理の最適化により、万単位のメールが入ったフォルダでもストレスなく操作することが出来ます。
HTMLメールの作成をサポート。マイクロソフトインターネットエクスプローラ5.0以降のインラインエディタを利用可能なほか、外部エディタによる編集も可能となっています。
柔軟なテンプレート機能により、定型文書はあらかじめ作成しておいて、メール作成時に必要に応じて呼び出すことが可能。HTMLメールもテンプレートとして保存できます。
リマインダー機能では、特定の日時に受信箱にメッセージが入るように設定できるほか、編集用に開いたり、送信箱に移動して送信待ち状態にすることも可能です。
フィルタリングマネージャは、特定の条件にしたがってメールをフォルダに振り分けたり、自動転送したりなどの設定を可能にします。条件は、And/Orで結んで、いくつでも設定可能。一歩進んだ使い方をしたい人のために、正規表現による条件指定もサポートしています。また、特定のメールをAltキーを押しながらフォルダにドロップするだけで、簡単に振り分け条件の設定が出来るようにもなっています。
メーリングリストマネージャは、複数のメーリングリストの購読情報を一括管理。メーリングリストから送られてくる案内メールを元に、簡単に設定が出来るようになっています。
プラグインインターフェイスを装備。外部プログラムによる機能拡張が容易になりました。Becky!のPGP関連の機能などは、プラグインによって実現されています。
「データの持ち出しと同期」機能により、選択したメールボックスを、Becky!のプログラムごとUSBメモリなどのメディアで持ち出すことが可能です。この機能により持ち出されたBecky!は、システムレジストリに手を加えませんので、出先のPCでも安心して使用できます。
「クエリー保存」機能により、クエリー検索でヒットするメールの一覧を、仮想フォルダとしてツリー上に表示することが可能です。
などなど。もちろん、Becky! Ver.1の便利な機能はそのまま引き継いでいます。
※「Becky! Internet Mail」はシェアウェアです。ご試用期間の後、継続してご使用になられたい場合にのみ、ライセンスをご購入頂く形となります。
価格は、1ライセンス?4200(消費税込み)です。ご購入方法についての詳細は、Becky!をインストール後、ヘルプの「お読みください」「ユーザー登録について」をご覧下さい。
※すでにライセンスご購入済みのユーザーの方のアップデートは無料です。
以下のリンクより最新版をダウンロードしてセットアップするだけでバージョンアップは完了します。
既存のメールやアドレスなどのデータはそのまま引き継がれますのでご安心ください。
30日間、無料で試用できます。
ダウンロード(以下のいずれか)
開発者向け
Becky! Plug-In SDK (ドキュメントは英語のみです。)
BBS
Becky! Internet Mail BBS - Becky! Ver.2に関する質疑応答、情報交換などにご活用ください。
Becky!関連のリンク集(Ver.2専用)
Becky!関連のリンク集(一般)
※Becky!関連のページで、ここのリンクにのせてもいいよ、という方はご一報いただけるとうれしいです。(^^)
Becky! Ver.2 メーリングリスト
Becky! Ver.2に関する話題専用のメーリングリストを運営しています。
参加手続きは下記をご参照下さい。
なお、このメーリングリストは、記事内容をWeb上で閲覧可能です。
http://www.rimarts.jp/ml/becky-ml
http://www.rimarts.jp/ml/becky-ml-old (旧ML)
※メールアドレス収集ロボット対策で、パスワードプロテクトをかけています。
ユーザー名:becky
パスワード:becky
と入力して下さい。
情報を得ることを目的とされる方は、メールトラフィック軽減のためにも、こちらの方をご利用頂きますよう、宜しくお願いいたします。
メーリングリスト参加の仕方
becky-ml-ctl@rimarts.jp に、メールを送ります。
件名は空欄、本文に subscribe コマンドを記述します。
(退会したい場合は、件名は空欄、本文に bye コマンドを記述します。)
(以下FMLの標準ガイドより引用)
*** Confirmation (登録の確認) について ***
自動登録の場合、まず最初に
subscribe あなたの名前 (注意: Email Address ではなくあなたの名前)
例:
subscribe Anne Shirley
のようなリクエストを送ってもらっています。名前は英語(というかローマ字)
が期待されています。また全角スペースなどのコードがあるとエラーになりま
す。いわゆるASCII文字の範囲で書いて下さい。
その一度めの登録リクエストに対し次のようなフレーズ(この数字↓はあくま
でも例です)
confirm 84682771 Anne Shirley
を含む『このメーリングリストに登録をしてもよいか?』という確認を求める
メールを一度返します。これは「勝手にメーリングリストへ登録されてしまう」
等のいたずらへの予防策です。
あなたがこのメーリングリストへの参加確認のメールを受けとったなら、
confirm パスワード(数字) あなたの名前
このフレーズを含むメールをもう一度登録用のアドレス へメー
ルして下さい。そうするとあなたの確認が得られたとみなし、サーバはあなた
を登録します。
***注意***
もし、
confirm パスワード(数字) あなたの名前
のメールをなくしてしまったとか、分からなくなってきたので最初からやりな
おしたいという場合は、”最初から”つまり
subscribe Anne Shirley
を送ることからやり直して下さい。
(C) RimArts, Inc., 1995 - 2003