Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Irregular Expression: 少女の日常よりもっと肝心な事を伝えてくれよ
[go: Go Back, main page]

November 2, 2005
 静岡県伊豆の国市、県立高校1年の女子生徒(16)が母親(47)に劇物のタリウムを摂取させたとされる殺人未遂事件で、女子生徒はタリウムを自宅近くの薬局で購入したことが1日、県警少年課などの調べでわかった。
 調べによると、女子生徒は、購入の際、住所、氏名を書類に記入。薬局側も不審に思わず販売していた。
 タリウムは少量ずつ飲食物に混ぜて複数回、母親に摂取させたとみている。
 また、女子生徒が日記形式の簡易ホームページ「ブログ」に記したタリウムの購入状況やインターネット取引の履歴から、同課などは別の方法でも入手した可能性があるとみて調べている。ブログには、動機をうかがわせる記述や母親の容体が悪化する様子、幻覚を見始めたことなどが記されていた。
 女子生徒は容疑を否認しているが、部屋には解剖し標本化した小動物が複数あり、また、粉末状のタリウムや数種類の薬物、化学関係の本などがあった
(読売新聞) - 11月2日3時12分更新

「16歳少女に一体何が?!」

「英国の毒殺魔に傾倒?!」

「毒殺未遂少女の普段の素顔!」

「衰弱する母の姿をブログで公開?!」

とか、そんな事どーーーーーでもいいから。

マスコミが先ず最初に伝えるべき事は「タリウムを服毒した場合の中毒症状の見分け方」「その解毒方法」だろ。ついでに言えば「タリウムを売った薬局の処罰内容」と「毒殺未遂に対する罪の重さ」こそ周知徹底させるべき。

これ模倣犯頻発するよ、絶対。

マスコミが社会の木鐸ではなく単なる銅鑼だってのがよく現われている。

[ ]
Posted by gori at November 2, 2005 9:56 AM | コメント - 93件 | TrackBack - 4件
コメント
27044 : kobito : November 2, 2005 10:09 AM

 エアガン事件でもそうだったし、過去にも模倣犯が報道の「おかげ」で湧いたことはあまたあったのに、それでも懲りないんだから……。それほど「歴史に学ぶ」というのは難しいんでしょうか?しかし……
>社会の木鐸ではなく単なる銅鑼
には、吹きました。

27048 : yumi : November 2, 2005 11:45 AM

>日記形式の簡易ホームページ「ブログ」

この部分なんか恥ずかしくなるのは自分だけでしょうか?
日記形式の簡易ホームページ「Irregular Expression」。。。
なんか違う。。

27049 : : November 2, 2005 12:25 PM

タリウムを服毒した場合の中毒症状の見分け方」と「その解毒方法」

http://www.drugsinfo.jp/contents/data/ta/data3.html
http://157.82.44.12/k29yakubutu.htm

見る限り、一般家庭で見分けも解毒も難しそうですが。
一般家庭でできることがあるのに報道しないならわかりますが、
実際どんなことができるのかも提案しないで
批判するのはマスゴミと同じなのでは?

27050 : : November 2, 2005 12:27 PM

マスコミの報道により、被害が拡大したと思われる犯罪、現象

・スーパーの食品への異物混入と脅迫
・ペットボトルなどにガソリンを入れ、それを撒いての強盗
・連鎖的に発生する通り魔殺人事件
・手口が似通った幼女誘拐、監禁、殺人事件
・オレオレ詐欺、架空請求詐欺
・練炭を使用した集団自殺
・アスベスト被害に便乗したリフォーム詐欺
・車からエアガンで他の車や歩行者を狙撃

27051 : : November 2, 2005 12:58 PM

>27049
??
ちゃんと症状や特長なんかそのWEBサイトに書いてあるでしょう。
新種の荒らしですか?構ってちゃんですか?

27052 : 半兵衛 : November 2, 2005 1:00 PM

いやね
goriさんが言いたいのは
少女の日常生活なんかどうでもよくて
(まあ猫を毒殺した前歴があるそうだが)
このような犯罪をが繰り返されないように
薬局の販売体制の見直しとか
具体的な症状とか
治療は病院じゃなきゃできないとか
を報道するべきだと言ってるんじゃないかな
こんな頭が逝かれた外基地が
どうやったら生まれるかを報道しろよ

27053 : joker : November 2, 2005 1:01 PM

>マスコミが社会の木鐸ではなく単なる銅鑼・・
山田君~座布団2枚!!

27054 : mm : November 2, 2005 1:01 PM

なんだかんだで、マスコミはワイドショー化して
面白おかしく報道することしか考えてないんだろうな。

27055 : バビロン7 : November 2, 2005 1:18 PM

「真似したら誰だろうと実名、顔出しで報道しますからね」くらい言えない木鐸などたたき割れ。

27056 : : November 2, 2005 1:32 PM

マスコミは絶対本質的解決策へ向かわすような報道はしません。事件がなくなれば仕事が減ります。

とにかく事件がもっと起こる方向へ、記事が書ける方向へと誘導します。本質に目が行かないようどんどん興味の方向が拡散するようにします。

マスコミの提供する理由や分析はまやかしです。むしろ本質を隠蔽するのが目的です。

自分の頭で質問を組み立てて、ネットで情報を集める方が役に立ちます。日本のマスコミは賢明な国民の敵です。

27057 : 半兵衛 : November 2, 2005 2:04 PM

肝心なことはネットにしかないな

27058 : : November 2, 2005 2:17 PM

グレアム・ヤング>>
幼い頃からヒトラーと毒薬を偏愛していた。
14歳で薬物を以て継母をはじめ多くの人々を毒殺したとされる。自らの犯罪を克明な日記に記載している。
16歳少女>>
小学生の頃からグレアム・ヤングと化学に傾倒していた。
『グレアムヤング毒殺日記』の模倣をネットを通じてやっていた。

これって「時代は繰り返す」って事じゃないの?
この少女も大きな意味では模倣犯って事だ。歴史的犯罪者はメディアを通じて後世にずっと影響を及ぼし続ける事になるという実例のように思う。


「心の闇」「普通の少年・少女が犯した犯罪」とか最近よく聞くキーワードをテレビはしゃべってますね。次は高校に通う生徒の「心のケア」でしょうか?
現代日本が抱えるの社会的問題のようにこの事件を扱うのはまずいだろ。この犯人の少女を余計に偶像化するだけだ。

ちなみに「リベラルな」弁護士や市民運動家によってこの少女を早期釈放させた場合、少女は尊敬するグレアムに倣ってまた毒殺を再開させるでしょう。


27059 : 白い雪 : November 2, 2005 2:46 PM

ナナシだと面倒になるので27049は白い雪です。

>27051さん
別に荒らしやってるわけでもなんでもないが。
一般人に、ほかの薬物中毒とタリウム中毒の見分け
なんてまず無理だと思うから
できるアドバイスっていったら病院いってください
ぐらいだろうから意味ないのでは?と思って書いたんだけど

リンク先みてもほかの薬物中毒にも出る症状よくあるし、家庭でできることっていったら吐かせることみたい
だけど、それは本人が異物を飲んだと自覚があるからできることでしょう。

まあ・・・私も医学関係者でもないし医学知識もないからね。本当はタリウム中毒だ!!と一撃でわかる症状というのがあれば、間違ってることになるね。

27060 : 飛梅 : November 2, 2005 3:22 PM

>白い雪さん
今回のブログは「タリウム中毒にどう立ち向かうか」ではなく、「報道の姿勢を問う」内容ですよ。

だいたい、
>できるアドバイスっていったら病院いってくださいぐらいだろうから意味ないのでは?
ってマスコミがそこまで考えてるならいいんですけど(いいのか?)、考えてないでしょ。

本来マスコミが考えるべきは、次の被害を起こさないための報道のはず。そのために緊急の方策として症状やその対策方法を報じる必要があると思うんですけど。病院だってこういう報道があれば、急患に薬物中毒を疑えるようになるし。
それを「社会が悪い」「学校が悪い」「家庭が悪い」「政治が悪い」となんだか訳分からない方向に行こうとするから「銅鑼」って言われるわけで。

27061 : : November 2, 2005 3:24 PM

最近家の周りに怪しい奴が居て、そいつのせいで何となく落ち着かない。
それによる疲れのせいか、何だか最近メマイがするんだ。

こういう状況なら、気にせず生活する事も十分ある。
が、報道がしっかりすれば、大事を取って病院に行く人も増えるだろうし、その中に本当に模倣犯が混ざっているかも知れない。

エントリーは、そういう事を言ってるんだろ。

27063 : ぺパロニ : November 2, 2005 3:37 PM

何をおいても猟奇が大好きなのがイエロージャーナリズムという事か。

そう、肝心な事といへば・・・中国産キムチの寄生虫問題は、全く続報も検証報道も無いね。
あんだけスーパーの冷蔵棚に積みあがっているのにね。

要するに国内農業に対しては風評テロはやるが、シナ朝鮮のそれにはダンマリという事かな。

27064 : : November 2, 2005 3:46 PM

毎日新聞様はこの事件の被害者である母親の実名報道はしてくれないんでしょうかね。

27067 : kaiser☆hiro : November 2, 2005 4:49 PM

模倣犯が出れば、治安は悪化しますが、マスコミの仕事は増えますからね(涙)

27068 : 影の人 : November 2, 2005 5:06 PM

近頃のマスコミはホラ吹いたり銅鑼叩いたり忙しそうですね。

27069 : : November 2, 2005 6:16 PM

さて今度はどんな「漫画(ゲーム)の影響でこのような事件が」
発言が見れるのかちょっと期待している自分が居ますw

27070 : : November 2, 2005 6:24 PM

>27069
いやいや。
先行きが見えない社会に云々とか日本の右傾化と同根だとか言うのも沸くかもしれないし。

27071 : : November 2, 2005 6:34 PM

香山リカの稼ぎ時だ!

27073 : sakura : November 2, 2005 7:10 PM

>27058
現代日本が抱えるの社会的問題のようにこの事件を扱うのはまずいだろ。この犯人の少女を余計に偶像化するだけだ。
-------------------------

同意です。
どんな時代にも特異な犯罪者ってのはいたわけで、女性の毒殺犯も、そういう意味ではめずらしいものではない(メアリ・アン・コットンとか凄い例もある)。

それをいかにも「現代社会の歪みゆえ」的なことばかり言っているコメンターたち。
また、すぐに「心の闇が」とか「なぜこのような犯罪にいたったのか」「動悸は」なんてことばかり追求する報道にも脱力します。

>「普通の少年・少女が犯した犯罪」
このフレーズって変ですよね。
普通の少年少女たちは、殺人など犯さず、それこそ平凡な普通の生活を送っていますよ……。
ごく一部の犯罪をもって、なにも法など犯していない、異常な人格でも何でもない子供達を、
レッテル貼りするのはやめてほしいと思います。

27074 : sakura : November 2, 2005 7:13 PM

動悸→動機でした。訂正いたします。
失礼いたしました。

27076 : : November 2, 2005 7:52 PM

この国のマスコミが作ろうとしているのは
本質的な原因など究明しようとしないで
日々の事件に驚き嘆きあきれて
時間を潰し続け、何も考えず
マスコミが提供する情報に踊らされ
商品をマスコミの宣伝のままに
買いつづける仕事アニマルです。

27079 : : November 2, 2005 9:40 PM

>27070
「小泉内閣に希望を持てない若い世代が(ry」とかw
事件自体は確かに衝撃的かも知れませんが
もっと報道するべき事とか有ると思うんですけどね↓とか

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/01/20051101000039.html

27081 : まど : November 2, 2005 10:37 PM

そういや、グリコ森永事件の際に、青酸入り菓子を食べたかどうかが分かるように、青酸カリを味見してみせたアナウンサーがいましたな。

致死量以下で、舌に乗せただけで、絶対に飲みこまないように対策して…

アーモンドの香りがする、やや甘い味だったかな?

数多く流された関連報道の中、実際に役立った報道として当時は結構よく覚えられていたと記憶しています。

ま、そんな報道もあったという事で。

27089 : チクシテツヤ : November 2, 2005 11:48 PM

マスコミのお陰で、こんな殺害方法もあった事を知り、勉強になりました。

マスコミは模倣犯が出ることを期待して方法を堂々と公開する。
模倣犯が出てくれればしめた物。新たに取材。
「取る取材から育てる取材へ」
マスコミは環境に優しい取材を目指しています。

27090 : KY : November 2, 2005 11:55 PM

 27050の続き。
 盗難防止のためにアタッシュケースにGPSを付けたのはいいが、それを宣伝しすぎたため盗んだ犯人がGPSを取り外して捨てる事態が発生。
 悪意は無いんだけど、宣伝が逆効果になるって誰も気付かなかったの?

27091 : RH : November 3, 2005 12:15 AM

はじめまして。
私は32のおっさんです。
事件の舞台どうやら私の出身高校らしいっす。

あののどかな田舎町がマズゴミに蹂躙されるのが悲しくてなりません。

27092 : りぶりぶ : November 3, 2005 12:53 AM

カリウムじゃないんですか?

27094 : とんとん : November 3, 2005 1:43 AM

この事件、今日2chで見ました。
びっくりしましたよ。
少女のブログらしきのもというものがあって、リンクを開くと、あるブログにたどり着きました。
私はそのブログは嫌いなんですが、人気はあるのか、ジャンル別でずっと1位を突っ走っているブログです。
出所が誰なのか不明な2chだけで回っているならともかく、ブログでこんなものを出していいのでしょうか……。
それともいっそ潔いと感心するべきなのか……。
そこは「書くのは私の勝手」なので、コメントどころかトラバックも受け付けていないブログです。
手元には少女の名前も写真もあるとのことですが(さすがに公表はひかえてある)、そういうものを入手できる人が、こんなに簡単にこういうことをしてもいいのか…。
ちょっと混乱して、うまく言葉になりませんが、goriさんが本当に伝えなくてはならないのは、少女の詳細じゃないだろうと言うのを見て、ほっと致しました。

27095 : : November 3, 2005 2:04 AM

>27059
>一般人に、ほかの薬物中毒とタリウム中毒の見分け
この場合、見分けられないなら薬物中毒の症状でいいでは?

27096 : インコ : November 3, 2005 2:25 AM

>27092
カリウムじゃ死なないです。
バナナとかに沢山入ってます、カリウム。

27098 : : November 3, 2005 2:32 AM

http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200509110838.html
ここの画像のリンクぶっ壊れてるね

27099 : alpha : November 3, 2005 4:10 AM

TVで報道されていた少女のブログで、使われていたハンドルで検索すると、”絶望の世界”なる数年前に話題になったらしい、サイトの断片へと繋がるのだけど、それについては全然触れてないのが不思議…。
少女の行動はネットのサイトが原因だった!とかって叩きやすそうなネタなのに。
あとに取っておいて、一斉に叩くつもりかな?

27100 : 馬の骨 : November 3, 2005 8:24 AM

いい歳したおっさんが同じことをやっても、
おそらく「本人のバカのせい」で終わりでしょうね。

腐ったマスゴミのクズどもは、
こういう姿勢の報道は、多くの善良な少年少女に対する言われなき偏見を深めるだけにしかならないことに早く気づいてください。
気づいてやってるなら万死に値しますが。


そういえば、去年よく「自殺系サイト」が取りざたされていましたが、
去年一年間の自殺者数3万数千人に対して、
背景に自殺系サイトの存在が見られた自殺者数は
わずか55人だったそうですね。

27105 : : November 3, 2005 1:33 PM

あのさあ、「タリウムを服毒した場合の中毒症状の見分け方」と「その解毒方法」なんて一般国民が知って何の役に立つのよ?普通は中毒だろうがなんだろうが原因に関係なく病院に連れて行くだろうが。で、解毒やらなんやらの治療は病院がするんだろ?素人が生半可な知識を教えてもらってなにが解決するんだ?そんでもって「タリウムを売った薬局の処罰内容」よりも大切なのは「なぜタリウムが簡単に手に入ったのか」ってことじゃないの?

27106 : : November 3, 2005 2:27 PM

何かよくわかってない人がいるみたいですね。
マスコミが伝えるべきことを伝えないってことが問題だってことを言いたいだろうに。
例えばの話、
今のマスコミが報道してるのは、「風邪を引いたのはこんな人」「風邪を引いた時の心情と家族の気持ち」なんてのばっかりで、
肝心の「風邪を引かない為の予防とは」「風邪を引いてしまった時の対処方法」などの、
視聴者に本当に必要となる情報を報道していないってこと。
一々一語だけの揚げ足取ってないで、真意を読み取りなよな。

27107 : 白い雪 : November 3, 2005 2:49 PM

「毒を盛られている可能性があるかもしれないから」
「緊急性が高いから」という話があるみたいだけど
毒盛られてる人や可能性がある人は
それほど緊急を要するほど多いんでしょうか?
報道することで起こる混乱・疑心暗鬼と、
毒物に対する注意の報道をしないで
起こる危険を秤にかけた場合、
今回は前者のほうが危険な気がしますが。
(犯人は逮捕されており、第2第3の犠牲者が出る可能性は低い。模倣犯の可能性はあるが、それこそタリウムの解毒法など報道する意味はない。)

そもそも素人目では
見分けがつかないものをどうやって警戒するように報道しろと?
それこそパニックをマスコミが演出することになると思う。

27108 : なす : November 3, 2005 3:46 PM

何もタリウムそのものの対処は素人にはできないから報道する意味がないとかそういうミクロな話じゃないっての。
症状そのものが見分けつかないたら根本的にタリウム入手に関して何らかの対策をするよう国や業界に働きかけれるような報道をすればいいだろう。
真意を汲み取ると対処法やを報道するというのは例に過ぎないはずでその部分だけに噛み付くのは無意味。

27111 : Pちゃん : November 3, 2005 5:41 PM

そもそも服毒した物質を報道する意味は無い。報道したところで
模倣犯を増やすだけ。アジ化ナトリウムのように無意味な規制が
増えるだけなので止めてもらいたい。

専門の知識を持つ者として言わせてもらうけど、取り扱いを
間違えれば、どんな物質でも危険だよ。ブドウ糖に発ガン性が
あったりもするし、結局は、リスク管理の問題ということを
理解してもらいたい。

27112 : いまのうち : November 3, 2005 5:57 PM

>報道したところで模倣犯を増やすだけ

そのとおり、醤油や水ですら死ぬ事が出来る。
飲ませる毒として使える実績をわざわざ報道するなど、犯罪を誘発したいとしか思えません。

27113 : kunimiya : November 3, 2005 6:15 PM

私も今回の事件に対する報道姿勢には疑問を感じます。ただ、報道よりももっと問題視すべくはネットのブログ荒探しではないかと思いますが、いかがでしょうか。

27115 : じんにん : November 3, 2005 6:51 PM

で、白い雪さんは現状の報道がベストだと思ってるわけ?
だからケチつけるなと?

ベストじゃないなら、ではどのような報道が良いとお考えで?

27123 : そういえば : November 4, 2005 12:56 AM

和歌山のカレー事件のあたり以来だっけ、
サスペンス系のドラマで何か飲んだあとに急に苦しみだして……、
ってパターンがほとんどなくなったの。
フィクションに自制はあっても、
ノンフィクションに自制はないってか。

最近は手口から入手経路や価格なんかも
教えてくれますからほんと便利ですよね。

27124 : sakura : November 4, 2005 1:23 AM

>>27123
サスペンスドラマでそういう配慮があるとは知りませんでした。

それで思い出したのですが、
推理小説などでも、小説の中に出てくる殺人のトリックを現実に真似する人があらわれると困るという理由で、
推理作家の方々は、意図的に、その通りに実行しても決して成功しない、というトリックを書くのだと、ミステリーのあとがきで読みました。

これを読んだときは、なるほどなあと思いました。

27125 : : November 4, 2005 1:38 AM

これは販売した薬局がやばい。
毒物、劇物はその他の医薬品と分けて貯蔵する法律もあるし、販売時に記帳しなければならない。
しかも通常は問屋にもなく(あるかな?)メーカーなどから取り寄せになるぐらいの薬なはずだ。
通常なら危険だから一般客には販売しない薬なのに(例えば法人が市の依頼でねずみの駆除を依頼されて、薬の取り寄せを依頼したとかなら判るが)この薬局の対応はおかしい。
人為的ミスで記帳もさせないで販売したとは思えないのだが・・・

27127 : ごじ : November 4, 2005 7:00 AM

昨日本屋で立ち読みしていたら吉本孝明という
よく見かけるイヤミな本の表紙に
「子供は自分で考えさせ、自分で出来たものだけが身につく」
とか言った意味のことが書いてあった。

こういう本は大体分かるから読んだこと無いけど
こいつは別の本で「知の巨人」とか表紙に書いてあって
バカかと思ったが

こういった奴の犠牲者がこの少女だね。

27128 : ness : November 4, 2005 9:40 AM

パラコートを飲んだ知人は、飲んだ直後に異常に気づき、救急車で病院に運ばれ胃洗浄を受けました。
運ばれたときには普通に会話もでき、胃が痛いだけだといっていたのですが、その時点で医者からは、
「致死量以上が吸収されてしまっているので、助けるのは難しい。」
といわれていました。
その日から点滴で出来る限りの水分を入れ人工透析を行っていたのですが、翌日には毒を対外に排出する腎臓自身が毒にやられて尿が出なくなり、さらに全身の細胞が破壊される激しい痛みのために麻酔で眠らせるしかなくなりました。
全力で治療を行っていても刻一刻と症状は悪化し続け、4日目に亡くなりました。

毒物を飲んでしまったときの対処方法としては、
・喉に手を突っ込んで、ひたすら毒を吐く。1秒でも早いほうがいい。吐き終わったら水を飲んでさらに吐くことを繰り返す。
・救急車を呼び、毒を飲んだとはっきり告げる。毒の種類が分かればなお良い。分からない場合は食べた物のサンプルを持っていく。

もっとも、この対処が「毒を盛られたとき」に出来るかどうかは疑問ですけれど。

27129 : ness : November 4, 2005 9:42 AM

長い文章を分けたら、上下が逆になりました。
上の文章のさらに上に以下の文章が来ます。

古い話になりますが、パラコートが入っている飲料が自動販売機の取り出し口に置かれていて、それを飲んだ人が死ぬ事件がありました。その被害者の知人です。

簡単に解毒方法といわれますが、ほとんどの毒には解毒方法なんかありません。
解毒剤の注射で毒が消せるというのは、小説や映画の中だけの話しです。
ほとんどの毒の解毒方法は、
・毒物の吸収の阻止
・毒物の排出の促進
・毒による症状の緩和
程度しかなく、その効果は極めて限らたものでしかありません。
ある程度以上の毒が入ってしまえばどんなに手を尽くしても助けることは出来す、それは致死量と呼ばれます。

27130 : かぼす : November 4, 2005 9:45 AM

いい加減な意見に聞こえるかもしれませんが、やはりこの娘は「特殊」であり近頃の若者云々とか、今後似たような若者が出ないような対策がどうとか騒ぐことでもないような気がします。マスコミはいつも紋切り型です。
ただしgoriさんの書くように、単純にこの毒物の効力だけに注目した犯罪の防止策は必要ですね。
世の中には身近なものでも簡単に死に至る毒物があふれています。でも、それを多くの人は知らないだけです。ここでもカリウム(K)という名が出ていますが、このありふれた物質でも使い方次第で人を死に至らしめることができます。ですから巷の「少女」がタリウム(Tl)という物質を使って模倣する事件よりも、タリウムを使った通常の模倣犯罪の発生防止に心を砕くべきです。
少女はあくまでも「毒物」「毒殺」に興味を持っていたのであって、最初から「殺したい相手」がいたわけではないと推測できるからです。それに対して世の中には「殺す手段」を探している犯罪予備軍が一定数存在するのでしょう。だから、そうした人物にタリウムを渡してはいけないのです。

27131 : ぺパロニ : November 4, 2005 9:48 AM

>27127 : ごじさん:
「子供は自分で考えさせ、自分で出来たものだけが身につく」

実はとっても正しい。でも人間の成長に必要なのはそれが全てでは無い。
むしろ「最終的に」を頭につけるのが正しいでしょう。

人間というやつは先人の哲学や技術、倫理を吸収し共有する事で社会で生きる術を身に着けるわけなのですが、日本のニセ教育学では何故か
「全ては子供の内部から勝手に生えてくるから教育は無用!」
という事にしているんですな(笑

27132 : Take : November 4, 2005 11:29 AM

今回の事件では結局、以前のエントリー関連のコメントで「警察から実名の発表がなくなれば報道の危機」とかしきりに危機感を煽っていたのがウソだったって事を示したと思う。

別に警察は女子高生の実名を発表したとは思えないし、それが故にマスコミの取材にブレーキが掛かったとも思えない。

実名が発表・報道されなくても、個人は特定できるし、「実名が無くては事件にリアリティが感じられない」なんてのもとんでもないウソだったことがわかる。

これでも「警察から被害者の実名発表が無くなれば報道の危機だ」なんて言うのだろうか?

27133 : ysaki : November 4, 2005 12:34 PM

日本に輸入されている韓国産キムチに入っているのは犬や豚の糞につく寄生虫で
人間には大丈夫だそうです。
でも、あんまり大声で言って回れる話でも無い気がしますが、それが理由でマスコミさんは
報道規制してるんでしょうか?
深謀遠慮ですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000414-yom-int

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69274&servcode;=400§code;=400

27135 : sakura : November 4, 2005 1:10 PM

>27125 : : November 4, 2005 01:38 AM
>これは販売した薬局がやばい。

そもそも未成年者に販売して、
罪には問われないのでしょうか?

27136 : menekiotoko : November 4, 2005 2:07 PM

 >ysakiさん
 豚蛔虫、犬猫の蛔虫でも人間に感染することはあります。
 例のキムチに付着している寄生虫卵は土壌内での成熟が不十分だったので(ふ化するには、一定の成熟期間が必要なのです)、卵が口に入っても体内で寄生虫がふ化することは無いだろう、ということだと思います。
 本筋とは関係ありませんが、気になったので。

27137 : Take : November 4, 2005 3:34 PM

この韓国キムチの寄生虫報道、酷すぎません?

読売新聞の見出しを見ると、

韓国「自国産キムチからも寄生虫の卵」、日本にも輸出

ほ~、一部のみ輸出か?と思わせておいて、
本文には、

韓国は昨年、約3万4800トンのキムチを輸出しているが、約93%の3万2400トンが日本向けだった。

と書くのってどうよ?
93%なら「輸出分のほとんどが日本に」とすべきでは?
なんか印象操作が酷すぎだと思うが。

27138 : タウリン : November 4, 2005 3:57 PM

カキコ
皆、暇人。
皆、サボリ。

27146 : 27139 : November 4, 2005 9:21 PM

>27125
>27135

ここの地区ではトップの進学校。
薬局のおじちゃん(どこかのTVでモザイクがかかった姿を見たときは、おじいちゃんかと思ったが)が彼女のことを信用して売ってしまったのは、致し方ない。というのが地域の大方の見方です。
とはいえ、これからこのようなことが起こらないようにして欲しいですが・・・。

27147 : momo : November 5, 2005 12:27 AM

マスコミも、商売だってことでw
ばい菌増えますとか煽って、除菌洗剤うる輩と、基本は同じでしょw

27149 : 蕎麦湯 : November 5, 2005 4:31 AM

27131 : ぺパロニ さん
その通りだと思います!

こんな事件があってまた
「勉強なんかすると悪い人になる。だからしないほうがいい」
といった話にもっていく輩がいそうで嫌だなあ。
実際に勉強するには先人が残した知識や技術を
素直に学ぼうという姿勢が必要です。
こういうケースばかり多く取り上げることで
正気の人間までいたずらに不安にさせても
何の意味もありませんよ。

27154 : ネオ筑摩屋 松坊堂 : November 5, 2005 11:10 AM

ココログの仕様の問題で多重トラックバックをしてしまいひらにお詫びいたします.
訪問者の方々もお見苦しいところをお見せして申し訳ありません.

っつーか推敲して保存した回数分だけ送られている……orz

27156 : 27125 : November 5, 2005 12:31 PM

>>27146

無味無臭で致死量がわずか一グラムの劇物を簡単に入手できる薬事法が問題ということですね。
それにしてもこの薬剤師は怪しい。
普通試薬の販売には注意が必要だが、製剤の基礎的原料でもないタリウムをここまで安易に販売するとは。

27157 : : November 5, 2005 4:57 PM

27146さんの意見が、地元の大半の意見です。
確かに、不注意です。
しかし、
>薬剤師は怪しい
と薬剤師を責める事は地元の人間には出来ません。
彼女の高校の評価はそれぐらい良かったのです。しかも、あそこは都会ではありません。
その点だけは、考慮して欲しい...

27159 : BonoBonoU2 : November 5, 2005 6:45 PM

Gori-san,

まるっきり関係ない話題でもうしわけございませんが、 どうしても女系天皇の問題を取り上げてください。
個人的には日本の伝統が断ち切られるのではと危惧しております。
ぜひお願いします....

27160 : いまのうち : November 5, 2005 7:34 PM

>薬剤師

話が地元の高校の評価に進む事は決め付けに繋がる、それは風評であって評価ではないでしょう。
マスコミはそのような視聴者に合わせて行動するのではないですか。

詳細には不明ですが、かの薬剤師は薬事法に決められた手続きは一応守っていたように思われます。
大きな瑕疵が無かったら、個人を責める事は出来ません。

27164 : htcpcp : November 5, 2005 11:47 PM

「どうして事件が起こったか」と「事件が起こった場合の対処や模倣犯の予防」は両方とも大切だと思います。しかもどちらが重要かというのは簡単には比較できないと思います。
その意味で、原因の方を軽視するのも、マスコミみたいに「少女の日常」とかを報道するばかりで対処・予防の方をおろそかにするのも両方良くないと思います。
(まぁマスコミの原因追求は的外れなものが多い気がしますが。)

27166 : yia : November 6, 2005 1:52 AM

例の事件についての情報と写真二枚。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=fromyou&vi;=1131193450

韓国人の平均骨格
http://www.geocities.jp/ariradne/ago.html

在日による凶悪犯罪
http://www.geocities.jp/ariradne/hanzai.html

27168 : 27156 : November 6, 2005 3:27 AM

27157さん

私は地元のことは知らないのですが、タリウムという薬品はそんなに流通してる物ではありません。
毒物、劇物は取り扱いに注意が必要なため、バポナや工業用アルコールなど、一部しか扱ってない店もおおいはず。
問題があった時に責任が課せられる可能性があるからだ。
この薬剤師さんもおそらく人生初の取り扱いだと思います。
取り寄せするときにこの薬の効能を調べるでしょうし、問屋さんからも何か注意を受けているかもしれません。
法律とかを抜きにして、もし学生に売るのなら、学校の部活の顧問にでも確認の電話を入れてほしかった。
少し慎重さというか、劇物取り扱いの責任感が欠如してるように思われる。

27169 : 少女 : November 6, 2005 6:21 AM

いい加減に管理人のマスコミに対する最大限の皮肉ってことに気づいてあげようよ

27170 : : November 6, 2005 10:00 AM

>27156 : 27125 : November 5, 2005 12:31 PM>>27146
>
>無味無臭で致死量がわずか一グラムの劇物

あなた薬品扱ったことないでしょ
致死量1gというのは少ない方ではない。、
所詮劇物で毒物じゃないし

27176 : 27168 : November 6, 2005 3:13 PM

それならば、薬事法を改定して一般の薬店には流通させないようにすべきでない?
無味無臭で殺傷能力のある薬品を誰でも入手できるのが問題であって、一グラムが多いか少ないかは枝葉末節。

27177 : 別スレ6124 : November 6, 2005 3:36 PM

>>一般の薬店には流通させないようにすべきでない?
 揚げ足取ると、薬剤師が常駐しているところ
は「薬局」であって「薬店」では無い。

 それは良いとして、
>>無味無臭で殺傷能力のある薬品を誰でも
>>入手できるのが問題であって、一グラムが
>>多いか少ないかは枝葉末節。
 ちょっとした加工を行う事で劇物や毒物を入
手する事は、実はそれ程難しい事ではない。
ポルポトさながらに「高校生の化学履修者を
全員粛清する」とでもしない限り、現実には
「誰でも入手出来る」ハードルが劇的に高く
なる訳では無い。また、定量的な問題を「枝葉
末節」とするのは「本末転倒」している気がする。

27178 : : November 6, 2005 3:37 PM

>>薬事法を改定

それこそ

>>枝葉末節。

27184 : いまのうち : November 6, 2005 9:16 PM

危険性の問題が大きいのなら、法律の改正を視野に入れるのは当然です。
むしろ政府としてはいつも行っている当たり前の作業でマスコミ問題よりも優先すべき課題。

エントリータイトルからは外れるけれど、重要性で見れば枝葉末節とはいえません。
危険性の評価をするのが先ですが。

27186 : : November 6, 2005 11:08 PM

>危険性の評価をするのが先ですが。

だから致死量の多寡の話をしたんだけど。


27189 : 白い雪 : November 7, 2005 4:33 AM

27115さん

とりあえず、今の状態がマスコミとしては問題ない報道
の仕方だと思ってるよ。

繰り返しになるが
危機をあおる報道をすればパニック起こすし
かといって、
間違った使い方をした少女を基準に安易に規制論を報道すると、普通の使い方(タリウムに限ったことでなく薬品全般のこと。たとえば農薬とか金属加工とか)をしている人に迷惑がかかってしまうし。

結果として、少女を主人公にして報道した場合、
今のワイドショーの報道のようになってしまうのでないかな。

27195 : : November 7, 2005 12:06 PM

普通に薬品を使いたい人にとっては規制が強化されようと何だろうが入手に問題にならないのでは?

27196 : : November 7, 2005 2:40 PM

一人の少女の問題を論じるより
ますごみの盗聴・人権侵害の方がよっぽど問題なのでは?
 

27197 : Min : November 7, 2005 3:03 PM

某サリン事件では、長野の事件(冤罪の方)のあとに写真用薬品の購入が面倒になり、写真部の学生が大変な迷惑を被りましたよ。
モノクロと違って年に数度しか使わないとはいえ、カラー用薬品の購入で書類手続きを要求されるとは思わなんだなー。

とりあえず、マスゴミ連中は事件を面白おかしく報道しすぎだと思うよ。もっと淡々と事実だけやればいいものを……。ワイドショーなんか腐りすぎてて見られたもんじゃないな。

27198 : 27176 : November 7, 2005 6:52 PM

 >揚げ足取ると、薬剤師が常駐しているところ
は「薬局」であって「薬店」では無い。


調剤の施設がないと薬局とは言えなんじゃないの?


>ちょっとした加工を行う事で劇物や毒物を入
手する事は、実はそれ程難しい事ではない。

だから簡単に手に入らないように規制したほうがいいんじゃないの。
それとも知識があれば毒薬を作ることは簡単だという意味か?
または管理された場所例えば企業の研究所や工場などから盗むということか?
盗まれるのは仕方が無いけど(その時点で犯罪だ)、一般人が簡単に薬物を手に入れるのが問題だ。

27204 : 通りすがり : November 7, 2005 10:12 PM

>>27198
横レス失礼します

残念ながら、それなりに化学の知識(高校を出ていれば十分だと思います)がある人間ならばスーパーで売っている雑貨のようなものから毒を作ることは可能です。
多分探せばそのまま毒として使えるものも見つかると思います。

27207 : Pちゃん : November 7, 2005 10:37 PM

27125, 27168, 27176, 27198>
非常識なことを書くのは止めたら。薬品の取り扱いは購入した人の責任だし売った側に責任は無いよ。もちろん流通を公開する責任はあるけどね。私だってシアン化カリウムぐらいなら買ったことがあるしね(純粋な合成目的だよ)。むしろ問題なのは公開されているはずの情報をチェックしてなかった警察だよ。

危険物のリストを公的に作成して公開なんてしたら、それこそ、犯罪に利用されるよ。規制して闇で取引されると流通の管理さえ出来なくなる。

薬品は使い方を間違った段階で危険なのであって正常な使い方をすれば危険ではない。

あのさ、「水」だって立派な薬品なんだよ。世の中の全ての物質が薬品になりうるのに一般人に入手できなくするなんて不可能だよ。ホームセンターに火薬の原料が売っているぐらいなんだから。

27210 : : November 7, 2005 11:09 PM

>27207 : Pちゃん

なぜ非常識なのかわからないけど。売った側にも記帳義務はあるし交付制限もあるだろ。
危険な薬品なんだから、細心の注意を払うべきだ。

シアン化カリウムって一般人に売ってくれるの?
研究のために企業とかが買うのでなくて一般販売店から買ったの?

27231 : Pちゃん : November 8, 2005 7:19 PM

27210>
用途が判らないのに危険なんて言うのが非常識なんだよ。

売る側の細心の注意って何?
そもそも何が危険な薬品なの?


シアン化カリウムぐらいなら一般の販売店で誰でも入手できるよ。私もそこから買ったしね。まぁ、それがどこにあるかさえ、素人は知らないはずだけどね。

ただ、取り扱い出来る人物かどうか当局はチェックするし、何かすれば即逮捕だね。

27246 : : November 8, 2005 9:59 PM

>27231

毒劇なんだからさ、注意は必要だろ。
普通に年に何回も扱う薬品じゃないだろ、タリウムは。
だから譲渡は18歳以上とか14歳以上とか法律があるし、この子もその年齢に達していない訳だし薬剤師もしっかり管理しないといけないんじゃない?

>シアン化カリウムぐらいなら一般の販売店で誰でも入手できるよ。私もそこから買ったしね。まぁ、それがどこにあるかさえ、素人は知らないはずだけどね。

結局はなかなか買えないってことだろ。
普通の販売店だと毒劇は敬遠すると思うけどな。何かあったらめんどくさいしね。
だから国ももう少し販売のハードルうを上げたほうがいい。
最低、身分証を掲示するとか。

27251 : : November 8, 2005 10:45 PM

お前等、民法は数字を得るために報道しているんであって、何も適切なことを伝えるために報道しているんじゃないんだぞ。

数字が一番大事なんだよ!

ま、ここで一つ名言を
no news is a good news

27255 : Pちゃん : November 8, 2005 11:09 PM

27246>
薬品なんて管理するのは購入した者のすることだよ。何で売った店が管理しなきゃならんのかなぁ。

それに身分証程度の提示は必要だし(私が買ったときには印鑑を押したね)、管理を徹底して使用後には用途を説明できるようにしておく義務がある。販売のハードルでなく使用に関する管理の徹底が要求されてるんだよ。

何とかして買えるような情報を引き出そうとしているのがバレバレ(苦笑)。一応、責任ある立場だし、答えるつもりはないよ。

27267 : : November 9, 2005 1:18 AM

>薬品なんて管理するのは購入した者のすることだよ。何で売った店が管理しなきゃならんのかなぁ。

?薬事法に詳しい人かと思ったけど。
劇物は18才未満には交付制限がある。
その点で薬剤師の管理責任があるという意味。

>それに身分証程度の提示は必要だし(私が買ったときには印鑑を押したね)、管理を徹底して使用後には用途を説明できるようにしておく義務がある

シアン化カリウムは毒物だと思うけど、法的には身分証はいらないだろ。
必要なのは名称、数量、販売年月日、譲受人の氏名、住所、職業の記載と押印だ。

要するに自分は専門化だから買えたんだろ。
それならいいけど、素人が簡単に毒劇物を手に入れれるのは危険ではないのかと私は言いたい。


27271 : 白い雪 : November 9, 2005 3:29 AM

27267さん:
貴殿の意見には違和感を感じるのですが。

ドクターキリコ事件という薬剤師の資格は持たないが
薬学部出身の
製薬会社の関係者が毒物をばら撒いた事件もあったと記憶していますが。
それにタリウムが毒殺事件に
前回登場したのは確か東大薬学部のポットに専門家である技官が混入し同僚を殺害した事件だったと記憶しています。

これを考えると、薬品を扱うのが素人だから、専門家だから危険という区別はできないと思います。
ならば、素人・専門家ともに規制するべきなのですが、それによる不利益をどうお考えですか?
(手間ぐらいかかってもいい。注文から厳重な審査を経て納品まで数週間かかってもいい。というのなら別ですが。仕事で使うのにそれって困らない?)

それに・・・農家とか専門家でなくても劇物の農薬買えますが。(業務上必要ですが)
こういった人はどうするんでしょう?
素人ですよね。薬物については。

27283 : shine : November 9, 2005 9:57 AM

少女にタリウムを販売した薬局の店員(薬剤師?)の責任がメディアで全く論じられないのがフシギ。未成年に販売してはいけない劇物を販売したんだからフツーに薬事法違反じゃないですか。相手が未成年とわかっていて販売したのなら確信犯だが、たとえ年齢がわかっていなくても年齢確認をしていなければ義務違反ですね。フツーなら逮捕されるはずだが。

27287 : 27267 : November 9, 2005 10:56 AM

白い雪さん

タリウムより危険な薬は山ほどあるでしょう。
しかし、形状や色はわかりませんが無味無臭であり、ブログを見ると水溶液にもできるみたいなので毒薬としては使い易い薬品だと思います。(致死量は一グラムなので薬品的には多量だが)
さらに今回の例でもタリウムだと発見されないまま長期に及んでいる点も考慮したい。


この類の薬品を流通させるのはある程度の規制が必要に感じます。
あるいは今ある法を厳重に適用するとか。
例えば酒類、タバコもそうですが法律が厳密には運用されず(自販等)誰でも手に入れれます。ハワイでは酒を頼むときに身分証の掲示を求められました。


>素人・専門家ともに規制するべきなのですが、それによる不利益をどうお考えですか?

専門家にも確立的にサイコはいるでしょ。
しかしそれで疑ったら、例えば警官に拳銃を持たすのは危険だの類の詭弁になっちゃいます。やくざは危険だけど、警官の拳銃が安全と言えるかみたいな感じで。

>手間ぐらいかかってもいい~仕事で使うのにそれって困らない?

そのあたりは厚労省が考えた法律だからある程度完璧に分類されているとは思うが、先に書いたように無味無臭で比較的に毒薬として利用しやすい薬品に関してはは再検討が必要ではないかと思います。タリウムで言うと果たして個人で利用する分類の薬品なのだろうか?

農薬に関しては強烈な味と臭いがしませんでしたか?もしそうなら毒薬目的には使いづらく思います。

毒劇を一律に購入不可にすべきといってるわけではなく、もう一度制度の再検討をしたほうがいいのではないかというのが私の意見でございます。

コメントしてみる  [利用の際の覚書]


必須では有りませんがハンドル使用を推奨します



e-mailアドレスを入力してもweb上では表示されません