2007年07月10日
ウェブ人間論
ウェブ進化論の続きのようなイメージで購入した。
インターネットが普及しだしてから数年が立ち、現在は Web 2.0 と呼ばれる転換期に差し掛かっている。これからのウェブの進化について、テクノロジーの世界に住みウェブ進化論の作者である梅田氏と、文学の世界に住み芥川賞作家である平野氏が討論する。
「ウェブ進化」によって、人間はどう変わるのか?異分野の二人が徹底討論!
本書は、16時間にわたる討論をまとめたものである。結論だけを載せるわけではなく、討論内容そのものを載せているので、双方の思考内容が近くに見えて面白い。もちろん、完全に理解できるわけではない。
芥川賞作家との対談のまとめのようなものらしいので、技術的じゃないものを期待しています。
期待通り技術的な内容に深入りしていない(そもそも梅田氏はあまり技術を語らない)。技術を利用した未来について書かれている。また、その不安についても書かれているので、ノー天気な(失礼!)ポジティブ論というわけでもない。
先日、ついに Google ブック検索 がスタートしたが、まさにその内容も討論されている(米国版やアマゾンをベースに)。
第一章でも出ましたが、アマゾンの「なか見!検索」は、あれはまあ、大半が冒頭だけですけど、いまや世界中の本を全部スキャンして、ネット上に公開するというプロジェクトがグーグルを筆頭に進行中ですね。
第三章は、このような平野氏の投げかけで始まる。平野氏は、ネットに書籍内容(データ)が公開される事により、書籍が売れなくなることを心配している。対して、梅田氏は、書籍内容を公開する事により販促効果があると説く(ロングテール的に)。
僕も販促効果があると考えている。そもそも、書籍の価値は「内容」と「パッケージング」で成り立つと考えており、ネットでは「パッケージング」の価値が存在しないので、「書籍データ」だけでは「書籍」に太刀打ちできないと思う。
作家は「書籍」を「書籍データ」に置き換えている節があるが、プログラマも「サービス」を「機能」に置き換えている節がある(多機能こそが良いサービスと思ってる方が多いのでは?)ので、理解できる。
平野氏は、知識量が多いと感じたが、ウェブに関する思考の弱さが垣間見える気がする。古い文学史などを例に話すのだが、いまいち「平野氏の言葉」としての重みが感じられなかったのが残念。もう少し、大っぴらに討論しても良かったのではないかと思う。
ウェブの技術側に居る人は、読んでみても損の無い一冊だと思う。反対側の人が読むと、余計に混乱する可能性がある。混乱を楽しむのも一興であるが。
ページ数: 203
読書時間: 1:33 (2.18 p/min)
【関連記事】
・教科書を中心に注文しました (2007年04月22日)
・ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (2006年03月23日)
【関連商品】
・ウェブ人間論 (梅田 望夫)
23:36 | コメント (1) | トラックバック (0) | Books
2007年07月10日
7月10日 集中講義
・通信ネットワーク
大幅に遅刻。出席(+演習)重視らしいので不味いかも…。IPの話とか。受け取った配布資料は2部。
21:18 | コメント (0) | トラックバック (0) | Class
寝てしまってた…
すき焼きを逃す。ということで、昨日(9日)の食事内容です。
昼は、カップヌードルを食べました。暑い…。
夜は、久しぶりに RanRan に行きました。実委の OB 遭遇率が高い…。小盛肉トーフ丼を久しぶりに食べて満足。夏休みということもあって、空いてる感じでした。
Senna を実データに対して試してみたところ、結構満足できる結果が得られました。1文字検索の場合に想定外の結果になった(ngram より mecab の方がヒット数が多い)のですが、仕様かな?とりあえず、バージョンを調べてみよう。
自宅 (夜)
カップヌードル
RanRan (夜)
小盛肉トーフ丼
04:32 | コメント (0) | トラックバック (0) | Meal
2007年07月09日
スペシャルセットがスペシャルじゃない
がっかり。ということで、昨日(8日)の食事内容です。
夜は、マクドナルドでメガてりやきを食べました。お腹が空いていたので、スペシャルセットにしたわけ。スペシャルなのだから、ポテトとドリンクは L を期待していたのですが、現実は S と M でした。スペシャルじゃないだろ…。次注文するときは、サイズ変更するか。
全文検索エンジン Senna を使い始めました。これまで Hyper Estraier をひいきしていたのですが、データを MySQL で保存する場合が多く Tritonn と親和性が高いかな、と。開発周りの活発さもあるけど。
マクドナルド (夜)
メガてりやき, ポテト, ナゲット, コーラ
03:27 | コメント (0) | トラックバック (0) | Meal
2007年07月08日
コトハコのインタビュー記事
筑波大学発ベンチャー企業の株式会社コトハコのインタビュー記事が CNET Venture View に出ていました。
ECサイトにおける商品検索技術を開発しているベンチャー「コトハコ」。同社CEOの山内学氏は、1998年に筑波大学社会工学類を卒業後、ソフトハウスを経て、2000年ホスティング会社に移り、シリコンバレーに駐在。帰国後、ベンチャー企業を共同で立ち上げた後に、検索エンジンの研究をすべく、筑波大学の大学院に戻り、2004年にコトハコを設立する。
コトハコでは、自社開発の「コトハコ商品検索エンジン」を視力として事業を展開しています。元々は、携帯向け検索サービスやデスクトップ検索など、試行錯誤している雰囲気がありましたが、現在は EC サイト向けの検索 ASP に注力しているようです。
筑波は、学生の一部にコアなメンバーがいるんです。『AC入試』という自己推薦入試枠があって、高専などからプログラミングに秀でた人間が入ってくる。彼らは、プログラミングそのものの基礎能力が我々と違いますね。
AC 入試の紹介が!
筑波大学発ベンチャーとしては、ソフトイーサ株式会社が有名ですが、株式会社コトハコなど他にもたくさんあります。面白いインタビュー記事だったので、是非どうぞ。
【関連情報】
・目指すは「すべての商品検索の裏にコトハコあり」 - CNET Venture View
http://v.japan.cnet.com/column/select/story/0,2000067543,20352283,00.htm
・株式会社コトハコ
http://www.kotoha.co.jp/
・筑波大学発ベンチャー - ILC
http://www.ilc.tsukuba.ac.jp/rehp/jp/hp/examples.htm
21:59 | コメント (0) | トラックバック (0) | News
Gmail のクリーンリストが作動していない?
Gmail の「連絡先」リストは、スパム判定を行わないクリーンリストとして利用できます。
友人または知人のメール アドレスを連絡先リストに追加してください。 Gmail では、連絡先から送信されたメッセージは必ず配信されるようになっています。
本日、連絡先に登録しているアドレスからのメールが「迷惑メール」に振り分けられているのを確認しました。会員制サービスの定期メールです。クリーンリストとして利用できない条件でもあるのだろうか…。
気が抜けなくなってしまった。迷惑メールのチェックも怠らないようにせねば。
【関連記事】
・Gmail の迷惑メールの数 (2007年05月13日)
【関連情報】
・メールに迷惑メールのマークが付けられないようにするにはどうすればよいですか。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=9009&topic;=1519&hl;=ja
21:42 | コメント (0) | トラックバック (0) | Technology
夜に食べすぎだと思う
起きたら5時過ぎてた。ということで、昨日(7日)の食事内容です。
昼は、自宅でパスタを食べました。無くなったので買い足さねば。
夜は、宝島に行って来ました。カニ雑炊とタン塩を食べたのですが、その後にデザートも食べた。食べすぎだな…。自宅でカニ雑炊を食べたいな。自炊は質素なイメージしかないのだけど。
ニコニコ動画の中毒性が高すぎる…。「自作の改造マリオ」「鬼畜王マリオ」を永遠と観てしまった。マリオは永遠の名作だと思う。
自宅 (昼)
パスタ
宝島 (夜)
カニ雑炊セット, タン塩, アイス
19:25 | コメント (0) | トラックバック (0) | Meal
2007年07月07日
不道徳教育
還元ギフト券が切れる前に購入した書籍です。購入してから時が…。
「売春婦」「麻薬密売人」「悪徳警察官」などは、世間一般的には「不道徳な人たち」と見なされている。そんな彼らを、リバタリアニズム(自由原理主義)をベースに徹底的に擁護し、ヒーローにするのが本書です。
全米に大論争を巻き起こした超ロングセラー 人気作家初の「超訳」でついに日本上陸!!
「自由」とは何か。国家の、企業の奴隷として生き永らえることがあなたの人生か。売春婦、シャブ中、恐喝者、悪徳警察官、闇金融……彼らこそわれわれのヒーロー(!?)だ。ニッポンの閉塞を打ち破る奇想天外リバタリアン・ワールド!
自由原理主義に基づいて、不道徳と思われているものを擁護します。原書は30年前に出版されたようです。「人間」が「合理的」に動くと見なした上で、合理的な社会であれば「擁護」できるであろう内容が書かれています。現実的には、無理なんですけど。
訳者のあとがきに、
原書の正確な翻訳を望んでおられる方には申し訳ないのだが、私は学者ではなく、本書も学術書ではなく、読者を挑発し、混乱させ、怒らせることを目的としていると考えたからだ。
と書かれている通り、自分が期待していた「学術的」な「擁護」が感じられなかった。訳者は、自身で「学者」で無いと語っているにもかかわらず、まえがきの「はじめてのリバタリアニズム」を執筆しているのも疑問であった。
似非科学の類なのでは無いかと思ってしまったほど…。
原書は読んでいないので分からないが、本書そのものはあまりお勧めしない。気付きはあるかもしれないし、多面的な視点を持つのに役に立つかもしれないが、「詭弁」好きであるならば、得るものはほとんど無いと思う。
ただ、本書の主張の内容を Second Life をはじめとした、仮想生活空間で実践してみると面白いとも感じた。既にやってるのかな?無政府状態にしておけばいいと思うけど。
ページ数: 314
読書時間: 3:26 (1.52 p/min)
【関連記事】
・そういや書籍を購入しました (2006年10月03日)
【関連商品】
・不道徳教育 (ブロック.W)
17:54 | コメント (0) | トラックバック (0) | Books
ダイ・ハード4.0
思い立って観て来ました。前作の記憶はほどんどありません(必要ないと思ってたけど)。
独立記念日の前夜、何者かが FBI サイバー犯罪部をハッキングした。責任者のボウマンは、ブラックリストに載っているハッカー達を全員連行するように命じる。娘のルーシーに冷たくあしらわれたマクレーン刑事にも、近所に住む若いハッカーのマットを FBI に連行するように命令が入る。乗り気になれないマクレーンであるが、マットの部屋に入ると何者かから銃撃を受けて…。
全世界を揺るがす史上最悪のサイバーテロ発生!
ハッキング(正しくはクラッキング)を題材にしていますが、犯罪そのものを楽しむ映画ではありません。壮絶なアクションと、デジタル犯罪にアナログな刑事がハッカーと共に戦うギャップに面白さがあります。邦題の 4.0 は、今時の Web 2.0 にかけたのだと思う。
ストーリはあっても無いようなもので、アクションに焦点を当ててみるのが良いです。ハッキングそのものもそうですが、機密情報を取り扱うシステムに突っ込みどころがありすぎですし(現実も突っ込みどころのあるシステムなのかもしれないけど)。アクションばかりを観ていると疲れてしまうというのもありますが、所々に入るマクレーンとマットの掛け合いが面白く、適度に息を抜くことが出来ます。
国家基幹システムへの段階的サイバーテロを「投げ売り」と訳していたのだけど、ピンと来なかった。日本語訳として適切なのは何なのだろう…。ただ、マクレーンも「Fire Sale」にピンと来てなかったので、流れ的には「投げ売り」で正しいのかも。
テンポを重視し、敵と味方の違いが分かりやすく気楽に観ることが出来ると思います。余計なことをあまり考えなくて良い。最近のアクション映画に飽きてきている方は、是非どうぞ。
【関連情報】
・ダイ・ハード4.0
http://movies.foxjapan.com/diehard4/
17:06 | コメント (0) | トラックバック (0) | Movies
ファンクラブのオフ会
という名の飲み会。ということで、昨日(6日)の食事内容です。
昼は、なか卯でざるそばを食べました。ざるそば以外に一品食べれれば良かったのですが、ちょうど良い品が無かったので断念。小さい品が微妙に高いあたりが困りもの。
夜は、某ファンクラブのオフ会でした。オフ会というか単なる飲み会なんですが。飲み会中に寝てましたが何か?眠いねん。お腹が空いていたのでたこわさをたくさん食べたった。
外に出ていたので足が痛くなりました…。どう考えても年ですね。映画を観たついでに買い物をしてきました。芳香剤をたくさん購入。ティッシュを買い忘れた。
なか卯 (昼)
ざるそば
某宅 (夜)
飲み会
16:18 | コメント (0) | トラックバック (0) | Meal
2007年07月06日
食事日記移行中
だめやん。ということで、昨日(5日)の食事内容です。
昼は、電車の中でパンを食べる。空いてた。
夜は、元祖寿司で寿司を食べた。隣の席の客が妙に馴れ馴れしくてアレだったのですが、僕も似たようなものだと思う。生ダコが美味しい。たこわさが好きなので、当然と言えば当然かな。
都内にて打ち合わせがありました。都内で打ち合わせがあると、必ず「ヨドバシAkiba」に寄るようになりましたのでいつも通り。噂の SAMSUNG YP-U3 は見つかりませんでした…。取り扱う予定は無いのかな。
TX (昼)
パン
元祖寿司 (夜)
寿司
02:15 | コメント (0) | トラックバック (0) | Meal
2007年07月05日
背もたれが欲しい
TX は寝るのが難しい。ということで、昨日(4日)の食事内容です。
昼は、サイゼに行きました。マルゲリータピザのチーズが足らない気がする…。ウェブ人間論を読み始めて完了。
夜は、ガストに行きました。三水を主張したのだが…。店員にドリンクバーを勧められて注文してしまう。意志が弱い3人組だと思う。フルーツパフェも食べた。
PC にあまり触れないようにしていました。携帯も持たずに隔離された状態で色々考え事。
サイゼリヤ (昼)
ピザ, パスタ, ドリンク
ガスト (夜)
鶏のなんとか, ドリンク, パフェ
23:05 | コメント (0) | トラックバック (0) | Meal
2007年07月04日
節約生活というわけではない
雨寒い。ということで、昨日(3日)の食事内容です。
昼は、モスバーガーでテリヤキチキンを食べました。読書も完了。
久しぶりにマクドに行きました。マクドで作業をしていたわけです。24時間利用できる Wi-Fi 利用可能なファミレスは無いのだろうか…。24時までならマクドがあるのだけど。覚悟を決めて、都内に出るのも手かな。
モスバーガー (昼)
テリヤキチキン, オニポテ, コーラ
22:24 | コメント (0) | トラックバック (0) | Meal
2007年07月03日
現役の黒電話
某所で黒電話を見かけた。内線だけど、現役で動いている模様。
23:40 | コメント (2) | トラックバック (0) | Etc
AC バッジ
AC 懇親会で頂きました。デザインに関していろいろ言われていますが、現物は可愛くてよい感じかも。
まだ残ってる?
【関連情報】
・AC バッジ作成完了! - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
http://d.hatena.ne.jp/softether/20070514#p1
・ACバッジ欲しい!とは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/AC%A5%D0%A5%C3%A5%B8%CD%DF%A4%B7%A4%A4%A1%AA
23:22 | コメント (0) | トラックバック (0) | Life