Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Blog::koyhoge
[go: Go Back, main page]

Blog::koyhoge

2007-10-12

日本OSS貢献者賞に選ばれました


  • 「2007年度日本OSS貢献者賞」の受賞者(4名、50音順)
    • 小山 哲志(こやま てつじ)氏 :日本PHPユーザ会における技術者育成をはじめとしたOSS普及促進への貢献
    • 笹田 耕一(ささだ こういち)氏:Rubyを高速化するシステムYARV(Yet Another Ruby VM)の開発をはじめとしたOSSへの貢献
    • 佐藤 嘉則(さとう よしのり)氏:組込み向けCPUへのLinuxの移植をはじめとしたOSSへの貢献
    • 松本 裕治(まつもと ゆうじ)氏:日本語形態素解析システム「茶筌(ChaSen)」の開発をはじめとしたOSSへの貢献
http://www.ipa.go.jp/about/press/20071012.html

ということで、2007年度の日本OSS貢献者賞を頂くことになりました。あ、ここではまだ本名は出してなかったでしたっけか。一番上です。


正直に書くと、賞を受けるかどうかは結構迷いました。

コミュニティ支援的な面から言えば、私よりも受賞にふさわしい人はいくらでもいますし、自分として中途半端になっているコミュニティ作業がいくつもあって、そんな褒められた状況じゃねーよ、という思いもあります。


でも、他の人のほうがふさわしいとか皆が言いはじめたら、たぶん誰も受賞する人がいなくなってしまうのは明らかです。またイベント運営などの、直接的なソフト開発ではないOSSへの貢献というものは、あまり一般に評価されないことが多いので、これを機会にその部分に光が当たればいいなという考えもあって、若干の気恥ずかしさはあるものの受賞をお受けすることにしました。


趣味として草の根イベントの裏方に関わって20年近くになりますが、そこで得られたものは公私共に確実に自分の一部分になっていると感じます。こういった形で裏方的な役割にも評価をいただくことは、同様に頑張っている多くの仲間の励みにもなるのではないかと思います。


どうもありがとうございました。

2007-10-11

ニコニコ動画(RC2)発表会に行ってきました

http://farm3.static.flickr.com/2246/1532844953_8b36a7bb97_d.jpg


昨日ですが、ニコニコ動画(RC2)発表会の招待状が当たったので行ってきました。


会場は、ホールの前半分がマスメディア向けの場所、後ろ半分が私と同様当選したプレミアム会員の椅子になっていました。

http://farm3.static.flickr.com/2242/1533707284_155030d39f_m_d.jpg

こんな感じに越えられない壁があって、まぁ当然と言っちゃぁ当然なんですが、招待されたプレミアム会員はおまけみたいなものです。

http://farm3.static.flickr.com/2285/1533708450_447b503ff5_m_d.jpg

こちらがプレミアム会員席。

http://farm3.static.flickr.com/2179/1533710592_7cf5a61bf7_m_d.jpg

越えられない壁の前後。

これが開始15分くらい前の状況かな。発表会開始時はマスメディア席もびっしり満席で、プレミアム会員席では立ち見もかなりいました。


発表の内容は、もういろんなニュースサイトで記事になっているので、詳しいことはまたもや省略です。またがんばって動画を撮ってきたので載せておきます。


ただ上記の理由で、ステージから遠い&ずっと手でデジカメを持っていたという状況なので、あんまり質は期待しないで下さい。手で持ち直すときに思い切りぶれまくったりしていますが、その部分も特に編集せずそのままにしています。


0:04:00くらいから、メインともいえるひろゆきセッションがはじまります。

D

こちらはニコ動。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1253707

2007-10-05

MBTブロガーミーティング

http://farm2.static.flickr.com/1378/1485514660_ade5ade138_d.jpg

更新をサボってたら、2連続でAMNイベントネタになっちゃいました、すいません。

ということで10/04に開催された「MBTブロガーミーティング」のレポートです。


MBTは、現在の「普通の靴」の常識をくつがえし、どうすれば自然に立てるのか、どうすれば自然に歩けるのか、とことん考え抜いた上に開発されたシューズです。

とにかく、きちんと「立つ」こと、きちんと「歩くこと」がこんなにも奥が深いものなのかと、自分の考えが大きく影響を受けた2時間でした。


説明していただいたエバニューのトレーナーの方々も、プロのデモンストレータかと思うほど話がうまく、あっという間に時間が過ぎていました。


最初のうちは聞きながらメモを取っていた私ですが、この話はまるごと全部動画アップしたほうがいいだろうと途中から気づきまして、デジカメを動画モードに切り替えてずーっと撮りっ放しにしてました。たまたま席が最前列だったので、トレーナーの方々の話術や、もちろん話の内容も余すところなく楽しめると思います。なにせ気がついたのが途中からなので、最初に語られた肝心の基本的な解説は含まれていませんが、その辺はおそらく他のブロガーの方々がレポートしてくれることでしょう。


part 1: 足首の自然なポジション

D


part 2: 健康器具としてのMBT

D


part 3: ハイヒールの正しい履き方

D


part 4: 靴底の補修。質問しているのは私です。

D


part 5: MBTランニング

D


part 6: 正しい座り方

D


part 7: 老齢の方にも勧められる?

D


part8: クチコミとブログ

D


今回初めてiMovieでの動画編集にチャレンジしましたが、なかなか手軽に使えたので今後もこのパターンは続けていこうと思います。


今回のイベント参加者には、MBTシューズが一足モニターとして送っていただけることになっています。今から到着が楽しみです。

http://farm2.static.flickr.com/1356/1484659523_1035111b1a_m_d.jpg

2007-09-14

AMNブログイベント「ブログとコンピュータ」

http://farm2.static.flickr.com/1320/1381405281_2545781b3e_d.jpg

9/13 19:30から開催された「AMNブログイベント第五弾は『ブログとコンピュータ』」に参加してきました。

セッションの前半は、Going My WayのkengoさんとIntelのマーケティング本部長の江田麻季子さん(後にトレッキーであることが判明)のパネルディスカッション、後半は参加者が6つのチームに分かれて「2010年に欲しいコンピュータを創造する」というテーマでポスターセッションを行いました。

セッション中の参加者席では、チップのウェハー、UMPC、コンセプトモデルのモックアップなどが回覧され、自由にいじることができました。

http://farm2.static.flickr.com/1053/1381406109_423287dd45_d.jpg

コンセプトPCのモックアップ

後半のセッションでは、私が参加したチームは「寝たままコンピューティング」というコンセプトで妄想を膨らませまして、

  • 病院に入院した人がノートPCを持ち込んだりするけど、寝たままの操作は大変。
  • 入院でなくても、普通に布団やベッドに寝転がりながらノートPCを使う人は多いはず。
  • ならば寝たままでも使いやすいのはどんなコンピュータか?

ということからチームで考えをめぐらせ、

  • 自分の見た方向に自動的に投影するプロジェクタを使えば?
  • いっそのこと、壁と天井を全部モニターにしてしまえ
  • 入力はキーボードはやめて、空間にジェスチャーで指示。
  • スタートレックのホロデッキよろしく、入院したままで世界中を旅行した気分を味わえます。

なんて形にまとめたのですが、残念ながら入賞とはなりませんでした。

やっぱり今ひとつインパクトが弱かったですね。

インテルはCPUなどのチップの開発のほかに、コンピュータの利用シーンを拡大するために様々なハードウェア・ソフトウェア開発を行っているのは知っていましたが、そのほんの一部を垣間見ることができた感じでした。


帰りにインテルさんからいろいろお土産をもらいましたが、その中の一番のヒットは

Intel Core2Duoどら焼き

http://farm2.static.flickr.com/1298/1381321378_1403ca2d3f_m_d.jpg

http://farm2.static.flickr.com/1321/1380419227_bd6240d7a5_m_d.jpg


Core2Duoなので、あんこの中には栗が2つ入ってます。

http://farm2.static.flickr.com/1354/1381321558_94db86d49a_m_d.jpg

とてもおいしくいただきました。

2007-08-08

PHPカンファレンス2007 ライトニングトーク募集


現在、9月1日(土)に行われる「PHPカンファレンス2007」のセッションとして予定されている、ライトニングトークの発表者を募集しております。

http://www.php.gr.jp/seminar/20070901/lt_offer.php

PHPカンファレンスでもライトニングトーク発表者を募集中です。

私はこのイベントの運営側スタッフな訳ですが、今のところは発表者として出るわけではないので、何かネタを考えて応募したいと思っています。


現在のところ応募が少なく競争率が低いので、我こそはと思う方はどんどんご応募ください。