2007.07.17 23:03
? : HyperCard
中2: Perl
中3: C, Tcl/tk
高1:
高2:
高3:
大1: (C), PHP, Java
大2: ML
大3: Prolog
院1: Ruby
院2: JavaScript, Haskell, Erlang, Common Lisp
中学生のときにEric S. Raymondの
How to become a hackerを
当時使っていたSlackware LinuxのJFか何かで読んだ。
また当時購読していたLinux系の雑誌による影響もあった。
(雑誌名は忘れた…。編集長が風穴さんで、よしだともこさんの連載があったような)
このあたりがきっかけで勉強をはじめた。
高校時代がみごとに空白。
この期間はLinuxをいじったりしていたものの
プログラミングはほとんどやってなかった。
大学1年のころに
* 達人プログラマー
* UNIXという考えかた
* オブジェクト脳のつくりかた
あたりを読んで、院1のころに
* センスオブプログラミング
を読んだ。このあたりの本による影響が大きいと思う。
学んだ言語の変遷を見るとわかるが、Windows系と
低レイヤを可能な限り避けている。
そもそもアンチMSで、フリー主義者で、またアンチGUIだったので
MSによるVisual.*系は一切手を出していなかった。
おかげでそれ関係には本当に疎い。
また、どうしても上のレイヤ上のレイヤとばかり気を取られて
低レイヤがほとんど全く分からないままになってしまった。
ポインタ操作の意義がよくわからなかったのだ。
無名関数での再帰とか、そういったことばかりに注目してしまう性癖になってしまったのだ。
大学の講義で習ったのがC, Java, ML, Prolog。
Cは中学生のときに勉強したけどほとんど忘れていたので
実質大学1年のときに勉強したようなもの。
Javaも同様に、講義より前に本読んでテトリスの最適化とか作ってた記憶がある。
ML, Prologは少ししかやっていないので、文法などほとんど忘れてしまったが
その概念はすごく深く印象に残った。
いまHaskellにハマっているのは、間違いなく当時の影響だ。
関数定義は
ではなく
のような記法で行いたいと思ってしまう。
forやwhileは使いたくない。
などなど…
いま注目しているのはLispのマクロ。
さてさて、どんな世界が見えてくるんだろうか。
以上、若干酔ったままの雑記でした。
中2: Perl
中3: C, Tcl/tk
高1:
高2:
高3:
大1: (C), PHP, Java
大2: ML
大3: Prolog
院1: Ruby
院2: JavaScript, Haskell, Erlang, Common Lisp
中学生のときにEric S. Raymondの
How to become a hackerを
当時使っていたSlackware LinuxのJFか何かで読んだ。
また当時購読していたLinux系の雑誌による影響もあった。
(雑誌名は忘れた…。編集長が風穴さんで、よしだともこさんの連載があったような)
このあたりがきっかけで勉強をはじめた。
高校時代がみごとに空白。
この期間はLinuxをいじったりしていたものの
プログラミングはほとんどやってなかった。
大学1年のころに
* 達人プログラマー
* UNIXという考えかた
* オブジェクト脳のつくりかた
あたりを読んで、院1のころに
* センスオブプログラミング
を読んだ。このあたりの本による影響が大きいと思う。
学んだ言語の変遷を見るとわかるが、Windows系と
低レイヤを可能な限り避けている。
そもそもアンチMSで、フリー主義者で、またアンチGUIだったので
MSによるVisual.*系は一切手を出していなかった。
おかげでそれ関係には本当に疎い。
また、どうしても上のレイヤ上のレイヤとばかり気を取られて
低レイヤがほとんど全く分からないままになってしまった。
ポインタ操作の意義がよくわからなかったのだ。
無名関数での再帰とか、そういったことばかりに注目してしまう性癖になってしまったのだ。
大学の講義で習ったのがC, Java, ML, Prolog。
Cは中学生のときに勉強したけどほとんど忘れていたので
実質大学1年のときに勉強したようなもの。
Javaも同様に、講義より前に本読んでテトリスの最適化とか作ってた記憶がある。
ML, Prologは少ししかやっていないので、文法などほとんど忘れてしまったが
その概念はすごく深く印象に残った。
いまHaskellにハマっているのは、間違いなく当時の影響だ。
関数定義は
def foo
123
end
ではなく
foo = 123
のような記法で行いたいと思ってしまう。
forやwhileは使いたくない。
などなど…
いま注目しているのはLispのマクロ。
さてさて、どんな世界が見えてくるんだろうか。
以上、若干酔ったままの雑記でした。
コメント