コーク缶、自分の腕…なんでもライトテーブルに置いてスキャンしたその場で指で動かしてますよ?
リサイズしたり…動くアニメ作ったり…。なんか、あのジェフ・ハン氏みたいですねー。
米Gizmodoに先週あったタレコミの動画です。どうなってるんでしょ??
ブレインストーム用テーブルの仕組みを、あれこれブレインストームしてみました。
上にカメラがついているような…で、下にプロジェクタ…? 撮った瞬間にオブジェは切り抜きできてしまう…あとは、この小汚いディスプレイさえ何とかしたらレイアウト組みの話し合いとかに活用できそう…。
むむ? ネタ元の最後に「これだよ」とコメントがありますね…そかそか、オランダのアイントホーヘン(Eindhoven)工科大学が開発中の『Blue Eye』という製品プロトタイプの動画ですね。昨年9月ロンドン大学の学会で公開された時の記事ですけどオリジナルの動画はリンクが切れてます。
みゅ~…その後が気になるところ。 -Charlie White(原文/翻訳:satomi)
Interactive Brainstorm Table [Fresh Creation]
【関連記事】 レゴのマインドストームで作った「トイレットペーパー自動巻取り機」(動画)
【関連記事】 IT長者のロケット「Falcon 1」が打ち上げに95%成功(動画)
【関連記事】 頭の向きと連動してレンズを向けるカメラ(動画)