Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Appendix 1. Birthday Paradox
[go: Go Back, main page]

Appendix 1. Birthday Paradox


  1. ある程度の人数が集まっているとき、その中に同じ誕生日の人がいる確率はどのぐらいか。

    1年は365日なので、半分の183人以上いないとそのようなことは起こらないような気がするが、
    確率を計算すると、実は、23人いれば1/2以上の確率でそのような組が存在することがわかる。
    この23人という人数が183人に比べてひじょうに小さいため、この事実を Birthday Paradox と呼ぶ。

    (これは paradox という名称で呼ばれているが、ただ単に、直感との差が大きいため
     paradox と呼ばれているだけであり、数学的な矛盾はどこにもない。つまり本当の paradox ではない。)


  2. 確率を計算してみよう。

    まず、2人の時を考える。
    1人の誕生日を1つ特定したとき、もう1人が異なる誕生日である確率は、

    364/365

    となる。よって、2人が同じ誕生日になる確率は、

    1−364/365

    となる。


    次に、3人の時。
    3人とも誕生日が異なる確率は、

    (364/365)×(363/365)

    となる。よって、誰かが同じ誕生日になる確率は、

    1−(364/365)×(363/365)

    となる。

    この要領で進めていくと、n人が集まっているとき、同じ誕生日の人がいる確率は、

    1−(364/365)×(363/365)×……×((365−(n−1))/365)

    となる。

    このnの値を順に増やしていって、1/2を越えるようなnの値を探してみる。


  3. Excelで以下のように計算式を入力する。

     ABC
     1 nwp
     2 11=1-B2
     3 2=B2*((365(A3-1))/365)=1-B3
     4 3=B3*((365(A4-1))/365)=1-B4

    1行目、nは人数、wは誕生日が誰も一致しない確率、pは誰かが一致する確率(=1−w)を表す。
    A列には、2行目から順に1、2、3、……を入れる。
    (「フィル」で入れてもいいし、A2を1として、以下、=A2+1とし、コピーしてもよい。)
    B列2行目は1、3行目は上の計算式 =B2*((365(A3-1))/365) を入れる。4行目以降は、式をコピー。
    C列2行目は、=1-B2 を入れて、3行目以降は、式をコピーする。

    できるだけ正確な値が知りたいので、書式の数値で、小数以下の桁数を16桁ぐらいとっておく。
    実行結果は以下のとおり。

     ABC
     1 nwp
     2 1 1.0000000000000000 0.0000000000000000
     3 2 0.9972602739726030 0.0027397260273973
     4 3 0.9917958341152190 0.0082041658847813
     5 4 0.9836440875334500 0.0163559124665502
     6 5 0.9728644263002070 0.0271355736997935
     22 21 0.5563116648347940 0.4436883351652060
     23 22 0.5243046923374500 0.4756953076625500
     24 23 0.4927027656760140 0.5072972343239860
     25 24 0.4616557420854710 0.5383442579145290
     31 30 0.2936837572807310 0.7063162427192690
     41 40 0.1087681901820510 0.8912318098179490
     51 50 0.0296264204220116 0.9703735795779880
     61 60 0.0058773391346521 0.9941226608653480
     71 70 0.0008404240348429 0.9991595759651570
     81 80 0.0000856680506865 0.9999143319493130
     91 90 0.0000061516438764 0.9999938483561240
     101 100 0.0000003072489279 0.9999996927510720

    確かに23人のところで、確率が0.5以上になっていることがわかる。
    参考情報として、10人刻みで、100人までの値も計算してみた。


  4. ちなみに、このぐらいの大きさの数値であれば ubasic で分数の値として計算できる。
    上の表に出現する値を正確に分数表示すると、以下のようになる。
    n=30以降は、50桁刻みで表記している。

    np
    22 97865360313360836565793977098771303111159551118377
    /
    205731187037028356508017006644446979625396728515625
    23 38093904702297390785243708291056390518886454060947061
    /
    75091883268515350125426207425223147563269805908203125
    30 91552927692475156884636642045816013304174636711198
    78183963440529188469
    /
    12962030625262519859085092767427552277425499342208
    403503894805908203125
    40 19393328682731619082071437723120714139262612692853
    031533269435559474912532712558219274716441893
    /
    21760139695522172283205169322668538168792903146260
    712847284222971593416002579033374786376953125
    50 70895598655795343653393554633751734054364536853006
    66030303258890566778889679390456389542412687952202
    890922699306118801
    /
    73060108135495153103580932770596512463422141744975
    08156711617142094873581852472030624097938198246993
    124485015869140625
    60 12192953573036843590953684350638706669315413886890
    88218414765897755795332888639967649602430476861161
    4413760215131544641829497589435584982801281
    /
    12265039368907773421787252829503068681305912216018
    30164237733130051579718802316314785567834989475716
    7311671158955732607864774763584136962890625
    70 41145508422690779081535442919714171550632628398090
    40706545752722261107291272159089041128505047735163
    15603103582415592247905066158528020608717570350739
    6360070511438717
    /
    41180117182928960030963910835533629826902370804431
    24884648137219193022265504603293083741942396295959
    77138025124548594797134258530535433351360552478581
    6669464111328125
    80 94692623086283648735815846559440997641151746778303
    96682135048225059921982808850440153205365729852507
    34364717690235354303982610969329259765427024506529
    35043194007348956007326009251480620613
    /
    94700735913727955336015167501627908205005401376236
    59656092502628422841737462285559224218173786711853
    46578559209014378034540639010765236750651138069104
    21789808651737985201179981231689453125
    90 15897883793262197442444324495178134089581243211532
    42247691768088631074339527305052945021242940356853
    49038152576672034728664006553964885724133871968633
    22357517185056717082475784117108440608021375401409
    4036412332021
    /
    15897981591983304830056619721583645864252295890958
    12321952540427483475932042056657945458987508258781
    27529202138310471171270060928906575909854298405986
    09326760679960346370632323642624328385863918811082
    8399658203125
    100 53377777607432470619144107299608249266300106111554
    99529718502307834283552418139335568398570099915648
    22779540230670258173902931679154284814273172812940
    05748904585164713564798362658715186607820070127933
    188182051888741821390928088160431649
    /
    53377794007702450568072527844838785280003217995807
    90339491552504920193803891813062940168569816082488
    04842770847757874189129362899854432632318183706262
    88184432032367025371089393636388624437717612992992
    943787839976721443235874176025390625


『枕草子*砂の本』 『無限に連なる格子』  

E-mail : kc2h-msm@asahi-net.or.jp
三島 久典