_ 手元のJR時刻表(2003年12月号)の背表紙に 「12月1日(月)JR西日本アーバンネットワーク(京阪神地区)ダイヤ改正」とあったので 久々に開いてみた。せつなくなった。
_ 万博なんだが、全期間入場券持ってるんだから、 何も必死になってルート設定なんてしなくても、 行き当たりばったりでいいんじゃないかという気分に。 ブルジョワに1日1パビリオンで行きますわよわたくしは、おほほほほ。とか。 なんせ無限回行けばコストが 0円に収斂するわけだし。
_ というのは嘘で、「無限回」を棚上げしても、 1回分の交通費がなかなかバカにならないのであった。ううーむ。
_ ちょっと紹介が遅くなってしまったけど、久しぶりのあさたくセソセイの fj.* 投稿。
_ 豊川まで行って戻ってきた。30kmぐらいは乗ったかな。
_ 途中陽華楼でエビチリと ライスを注文。相変わらず量が多くて美味いねえ。1400円のランチとはちょっと贅沢だが、 それだけの価値はある。親父さんは70過ぎても元気に鍋を奮ってる。
そ、そんなー。
_ 豊橋から岡崎まで東海道本線。ここまではよい。 岡崎から万博八草。ここからが地獄の始まり。
_ 腹痛のまま愛知環状鉄道に乗ったらトイレ付いてないじゃーん。 万博八草駅へ到着するまでの各駅停車約1時間、 今年分の冷汗を全部出しきった印象。 やっとたどり付きましたは万博八草駅のトイレの広さったら(はぁと)。 人間、トイレでこれだけ感動できるもんなんだね。
_ ↑万博となんも関係ないわけだが。家出る前にビオフェルミンでも 飲んどけって話でしたごめんなさい。
_ で、会場なんですが。いやぁ、よー作ったねえこれだけの建物。 この言葉を何度口走ったことか。 地図で見るのと実際見るのとではえらい違い。でら広いで。
_ 今日はグローバルコモン6(東南アジアとオセアニア)を中心に、 空いてきた夕方に長久手愛知県館と長久手日本館へ。 なんか全体の 1/8 ぐらいしか周れていないんですけどー。 派手な企業館はのっけから見るの諦めてるし。 こりゃ全期間入場券所持者じゃなきゃ大変な万博でありますな。
_ 8度目の充電開始。通勤時は坂道か強い向い風の時だけアシストをオンにしているので、 遠出しない限り週に1回ぐらい充電すればいい感じ。
_ ところで、WiLL エレクトリックバイクは 電動自転車・オフタイムが 発売されたため、カタログ落ちしてしまったようだ。WiLL ブランドよさようなら。 ちなみにエレクトリックバイクの方が電動走行時の航行距離は短いが、車重は1kg軽いので、 エレクトリックバイクを買っても後悔していない。
_ 電話で催促されてしもた。とりあえず Zinnia 君の行動指針に違反しているわけでごめんなさい。
_ 手数料をたらふくブン取る憎きう(略)ふんじゃった銀行経由で振り込むのだけは避けたいので、 まずふんじゃったから20万円程おろし、セブンイレブンの ATM で新生銀行御中へ入金、 御中の Web からアパート管理会社に振り込む。 他行宛の振込み手数料もすぐに戻ってくる、素晴しいぜ御中、 参ったかふんじゃっため。
_ 本当に反省してるのかおまえは。
_ んもーこれは買わねばなるまい。
メールはこちらへ...[シンX]
この日記は、GNSを使用して作成されています。
2003年2月1日より 名の訪問