_ そうそう、毎年この時期に走るんですよね、この列車。
_ ちなみに、JR区間は青春18きっぷで乗れるんですが、 三陸鉄道区間は第三セクターなんで、18きっぷだけでは乗れないんですよね。 その代わりに、青春18きっぷで乗っている人なら車内買える「三鉄1日とく割フリーパス」という、 フリーパスなのに運賃が小児料金というナイスなキップのおかげで、 とてもお安く八戸まで行けます。
_ 問題は、10時間ぐらいかかっちゃうこと。でも一度は乗ってみたい。
_ ううむ。
_ どう考えても今月末までに仕事が間に合う気がせんのだが大丈夫なのだろうか。 と、まるで他人事気分なのは、まだ月末まで間があるからと高を括っているからなのだが、 まず、ToDo リストに何を書けばいいのすら、項目数が多過ぎてとても想像できない 状況をどうすべきか。 今のところ、一番こなしやすそうなものを選んでそれをこなす、 いわゆる「グリーディー(貪欲)アルゴリズム」に基いて 文章書きをしてるんだけど、 これがちっとも捗らんのだ。
_ やっぱり、ドーパミンとかアドレナリンのような、 〆切に追い詰められた時に出てきそうな脳内麻薬達に頼るしかないのか。 おそらく、8/20 あたりから出まくってる予感。 あれがバンバン分泌されると、 めっちゃくちゃ気分が乗ってきて、 ハイパー擬似マルチタスク脳の境地に達するはず。
_ けれども、この仕事を終えた瞬間、 カタルシスというよりもむしろ虚脱感に襲われるのは目に見えている。 いいのかそれで。 スケジューリング下手にかけては右に出る者がいないぐらい、 これまでの私の人生は行き当たりばったりだったからなあ。
_ まあ、なるようになるか。適当なオチでゴメ〜ンね。
_ 日記に、通勤用電動自転車の充電回数を書いておくのを忘れてた。 おそらく月曜の分で16回目だ。
_ ちなみに、500回充電すると電池の性能が半分に落ちるとマニュアルにある。 現在、通勤と帰宅時は登り坂のところだけアシストを使うようにしてるんだが、 そうするとおおむね月〜金電池が持つ。 1年だいたい50週。けど豊橋の晩秋は寒くて死にそうになるから (ここらへんは風が強いんで、自転車に乗ってると体感温度がすごく冷たく感じるんですよ)、 その頃は通勤手段をバスに切り換えるだろう。そして、春からまた自転車通勤。
_ ……げ、もしかして、同じ電池で10年以上も乗り続けるんか!? そもそも、10年もの間、自転車の方が持つんだろうか? 不惑の歳でもなお、古い電動自転車に乗り続ける自分を想像するとなんか嫌だなあ。 せめてその頃には、カッコよくロードバイクデビューしていたい。 ううむ、これまでちょっとツルセコかったか。 根っからの貧乏性だから、あまりアシストを使わないようにしてきたけど、 これからはもっと積極的にアシストを使って行くことにしよう。 とか言いながら、結局登り坂以外で使わないんだろうけど。 だってもったいないんだもん。
_ ここから怒りモードで。
さらしるさんとこに貼ってあった室井佑月の「電車男」に関する随筆を読んで。 バッカじゃないのこいつ。 内容は忘れたけど、 ちょっと前にこいつの書いた文章を読んで、 たまにはいいこと言うなと、大橋巨泉風に感心してやったのに、 なんなんだよこの駄文は。 倉田真由美もそうだが、やつらの言葉を借りて形容すると、 こいつらは俺にとって「性理的」に嫌悪する対象なんだよな。 だから、私の貴重な「思考力」というリソースを、 こいつらの批評ごときに注ぎ込みたくなんかないし、 無論、是是非非で論じたくなんかない。 そもそも、読みたくないし見たくもないんだよ。 俺の前に出てくるな。
_ とは、いくらなんでも言い過ぎか。 でもいいんだ、 だってあいつらを大嫌いな気持ちは不変なんだから。
_ 先週土曜日、7回目の万博。 そして simm さんと すれ違っていた可能性あり(^^; ちなみに、明後日も行って、今週土曜日も行きます。 来週は、もしかしたら4連続で万博行きます。 もちろん9月も行きます。 我ながら呆れるぐらいに行き過ぎ。
_ グローバル・コモン1, 2, 6 は全制覇。 企業館も「三井・東芝館」以外は制覇。残すは以下のとおり:
グローバル・コモン5のアフリカ共同館の中に、 アフリカ各国がごったがえしていたのは明らかに想定の範囲外だった。 スタンプ31箇所と多過ぎて、 ワールドスタンプパスポートのコモン5のところに全部押せるか心配。
_ 次に、あと数回は行ってみたい所:
トヨタ館は、クラシック/モダンバレエやモダン/ジャズ/ブレイクダンスなど、 各種舞踏が折り混ぜられているんだけど、 ダンスを見て眠たくなる人は一度見るだけで十分かも知れない。
_ ま、時間があったらまた行くか〜的場所:
藤井某ごときに30分以上並んで見たくね〜、とか言いつつ見てしまう「大地の塔」。 万華鏡だったら、そりゃ綺麗に見えるさ。ズルい!
_ グローバルハウスはブルーとオレンジそれぞれ2回見たので、 冷凍マンモスはすっかり見飽きてしまいました。わはははは。 でも、グローバルハウス・オレンジの展示品は見ごたえあり。 月の石もいいけれど、バベッジの機関とか万年時計は見ていて飽きない。
_ そして。「赤十字・赤新月館」はもう一回は行かないとね。
メールはこちらへ...[シンX]
この日記は、GNSを使用して作成されています。
2003年2月1日より 名の訪問