_ 自宅で仕事します(苦笑
_ The Y Window System. ほほう、こういうものがあったんですね。
_ 一方的リスペクト対象である「伊達道場」の否紳士さん、 早起きにご苦労なさっていたご様子 。どうでしょうか、#早起きは? :-D
_ 危うく買い逃すところでした。
_ 帰りに寄ってきたハードオフで
週間マーダーケースブック・特製バインダー
をお安く売っていた。 「これに『ぼくドラえもん』を入れてはどうか」との 悪魔のささやきが聞こえるも、 呪われそうなのでやめる。_ さすがは懐かしテレビ板。
_ 「寿がきや」の「寿」をただ伸ばしただけの安易なネーミングと思っていたのだが……
「スーちゃん」には家族がいる設定があるらしく、名古屋テレビの「こですか」という
番組のページに掲載されている「スガキヤ・スーちゃんの秘密を探る!」によると。
「ラーパパ、メンママ、スーちゃん、プーちゃん、ウーちゃんミャーちゃん・・・。
何かに気が付く、そう!名前をよく見ればラーメン、スープ、ウミャーとなるのだ」
もっと安易だった。
_ ハッピーエンドですな。
_ なんと言っても「すばらしき仲間(CBC)」の後にやってた“Ryu's Bar”だね。 おしゃれなバーのセットの中で、渋い村上龍がゲスト達と酒を飲みながらトーク。 オープニングもピアノによる「枯葉」の軽快な演奏。 とっても洗練された番組だった。
_ ほんっとーに、あんなツマラン番組早くおわらねーかとイライラしてたよ。 面白くもなんともない番組など存在価値ゼロ。 ああいうオサレ空間に耐えられる大人は、無理してるか天然かのどちらかだけだ。 何がバーだよ気取りやがって。 俺は今からペヤングソース焼きそば食べるよ。文句あっか。
_ 夜遅いペヤングはとても胃にもたれます。
_ 実は私もそれを懸念しておりました :-) が、どちらとも取れるエンディングの方が、 純粋さと邪悪さを兼ね備えた小学生達の想像力をかき立てるには むしろ良いかもしれません。
_ 「もったいないから食べちゃったー」。あれ?
_ そろそろちゃんと公開しましょう、私のアンテナ。
_ 「よくぞ見つけましたねアンテナ」は、他のどのアンテナからも捕捉されていないような インディペンデント系サイトを積極的に応援しております! 非常に失礼な言いかただなおぬし。
_ おもいっきりテレビを見ていて。
_ ああ、ついにこの時が来てしまいましたか。 これで主婦のカリスマ・みのもんたと言えども、猿界に都合の悪いことは 一切口にできなくなってしまったわけです。 人間界への積極的な干渉が始まりました。
_ そして今まさに、アメリカのチャールトン・ヘストンさんが 高性能の宇宙船に乗り込もうとしています。 あああもうしまいじゃ、世界の終末だよ終末。
_ などと、昼飯食いながら。
_ rltm さんの日記より。 みなさんはこの問題、わかりますか? :-)
_ 細野さんなら全然問題ありませぬ! 私も観ます、その番組 :D
_ 電通臭がどれくらいするかどうかでその人の アーティスト寿命が決るのです。 虚飾に満ちたマーケティングベースアーティストなど すぐにいなくなればいいのだハハハハハ
_ 電車で向かいの席に三原じゅん子(今の)のような女子高生がおった。
_ 「風評被害が広まらなければいいですが……」などの 風評被害を広げそうな意見を言うのはやめよう会を発足しました。
_ 四人囃子、ビーチボーイズ、ニルソン、10cc(Godley & Creme,) 五輪真弓、 昔のコナミゲームミュージック、このへんを当分の間重点的収集対象ということにします。
_ こぶ平がジャズファンということに不快な人は多いはず。
_ 若村麻由美の結婚とその結婚相手から受けたダブルショックを 引きずっております。
_ 「#早起き」でのチャットが楽しくて夜更ししそうになるという 本末転倒な状況。
_ ブルーライト・ヨコハマが これまでの夏子の歌で一番の出来だったので安心した。
_ 最近電車の中刷でよく見かける のんほいパーク・スプリングフェスティバルの広告 (ミラー)。 「スプリングフェスティバル」のフォントが素晴しい。 おそらく“sniper.”
_ げげ、てるてる家族の展開が変!
_ 例の京都の養鶏場から結構な数の鶏が豊橋に出荷されていたらしい。 豊橋は日本のうずらの卵の生産量の7割を占めるぐらいの土地なので 養鶉業者は気が気ではないはず。でもわたしは食べますよ。
_ 佐野元春の『VISITORS』20周年記念盤が発売 。買わねば。
_ 六さんの blog「ホームラン2号」のタモリ倶楽部の BGM 解説がまことに素晴しい。 以前 提供テロップBGMを解説されていた方が いらっしゃったのだが、それを遥かに上回る意気込みが感じられます。 そのうえ選曲者ご本人がコメントされていたりするので タモリ倶楽部ファンは是非チェックを!
_ 適当日記より。 さすがはアニメと特撮の国・フランス。
_ 仕事する気にならん!!!
_ やりますよ!
_ おお、パークゴルフじゃないですか! 私の大好きなスポーツであります。 フォームに気をつかうこともショットのパワーも必要ないので、 老若男女誰でも楽めます。 ホールインワンすると嬉しかったり、 他のお年寄りグループが自分達より上手いと悔しかったり。 それもまた楽し。
_ 聖地・北海道でのプレイはパークゴルファーにとって憧れらしく、 北海道パークゴルフ旅行ツアーなどもあるようです。
メールはこちらへ...[シンX]
この日記は、GNSを使用して作成されています。
2003年2月1日より 名の訪問