Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[go: Go Back, main page]

アキレス亀日記 - 2004/10a Diary
「アキレスの亀を追いかける日々」
2004/10版 その1

[前日へ続く]

2004/10/01 (金)


2004/10/02 (土)


2004/10/03 (日)

今の名古屋を一言で表わすと

_ 水木一郎一色。


2004/10/04 (月)

BSデジタル映画祭「スパイ・ゾルゲ」

_ 3時間テープに3時間5分の映画が収まるかと思ったけど駄目だったー

_ あさっての「2001年宇宙の旅(ハイビジョン放送版)」は大丈夫だろう。


2004/10/05 (火)

英語の文法学習に Wiki が使えるのではないか

_ TOEIC の問題集なんかを解いてると、 前に覚えたはずの文法とかイディオムを忘れていることが多い。 言うまでもなく、問題を解くだけでフォローをほとんどしない 私の怠惰さに原因があるわけだが、 あの解答のクドい解説&バラバラな tips を目にすると、 私が解きっぱなしにしたくなる気持ちも十分わかる。 この手の tips は、 本来ならばノート(紙)に書いて整理すればよいわけなのだが、 綺麗に書こうとすると挫折するし、 かといって書き散らかすと役立たない。 んじゃエディタでメモっとけばいいじゃないかとなるわけだが、 プレーンテキストベースで書いとくと後でまとめるのが面倒。

_ そこで Wiki が使えるんじゃないかと考えたわけである。 まず、自分で書くことに意味があるし、またいつでも書き直せるメリットもあるのだが、 注意すべきは、これはあくまでも自分用であり、 他人からは編集不可能な状態である必要がある、ということだ。 なぜなら、自分がゼロから構築することで、 自分の必要な文法情報だけがまとまってくれるからだ。 書き散らかしたって構わない。 それらへのリンクをあとで整理すればいいのだから。

_ というわけで実践中。 つまらないと思えて仕方がなかったものが、Wiki を通すと面白く思えてくる。


2004/10/06 (水)

どうでもいい話など

_ 「楽天が新球団の GM にマーティ・キーナート氏を迎え入れる」と知って、 楽天め、ぬかりないな、と感じた。

_ ……とか、こんな調子で野球通ぶりたいのだが、 あまり(というかほとんど)野球を見ない私にとって 「ああ、10年以上前、たまに野球の英語副音声を担当してた人ね」などと テレビ欄でたまに見かける人でしかなかった。 その人が元太平洋クラブライオンズのお偉いさんで、その他にもいろいろと 大きい仕事をこなしていた方だったとは! これではまるで、ピーター・バラカン氏を「CBSドキュメントのコメンテーター」ぐらいに 思ってるのとおんなじじゃないか。 勉強させていただきました。

_ サイオブレード・スーパーレイドック・レイドック2のサントラを B○○K・○FFで発見! 未来の首都名古屋が舞台というシューティングゲーム「あーぱーみゃーどっく」の曲も入っとるでよ。 これに 950円を付ける店も凄いけど、 こんな店に処分しちゃう元所有者の大雑把さも凄い。貴方の大雑把さに乾杯。


2004/10/07 (木)

なんば「プリン博覧会」

_ abbey さんとこより。大阪ええのお。

南極温泉、入ってみたい

いまさらおいらに送ってきても、遅過ぎるんだよ、大石オブジョイトイ!

_ でもうれしい。どっちや

韓国ドラマブーム

_ 「このインタビューでは『冬のソナタ』に関することはご質問はお控えください」という関係者サイド、 わからんでもない。 風間杜夫に「スチュワーデス物語」について語ってもらえようか? 三浦友和に「赤いシリーズ」を語ってもらえようか? 宇津井健だと、求めてもいないのにいくらでも語ってくれそうだが、 彼はウツイズムの創始者であるから、例外。 まあ、今の風間・三浦両氏ならば笑って語ってくれそうではある。 というわけで、「冬のソナタ」についても、時が解決してくれる。 と私は信じている。がどうかな? どっちや

どうでもいい話など

_ シェルターより:

ヤンジャンの公式もそうだけれど、
フラッシュのサイトってトップページにしかリンクが張れないから、少し不便〜。

むむむ。企業側が Flash をわざわざ使うのは、 もしや「必ずトップページにリンクしてください」という一文を 省きたいからなのか? などと勘ぐってみた。 象さんのポット を20年前に体験済みなんで、アンガールズに驚きこそしないが期待はしてみたい。

_ 大名古屋ビルヂングさんがいいことおっしゃった:

得体の知れぬ細木の威圧にたいし青木の最後っ屁

「私だって、、がんばってるんです!」

それに対し細木

「がんばってても人の傷つくこといっちゃいけない」

青木!もう一分張り!

「お前に言われたくないわ!」

、、、と言えればよかったのにね。

青木にはがんばってババァ討伐してもらいたい。

わはは。がんばれ青木さやか。毒を持って毒を制してくれ。

_ ただし、青木の毒は、若手芸人であるが故に盛った毒が全て自分自身に跳ね返って来るリスクに 敢て挑んでいるのに対し、 細木は権威化されてるために極めてたちが悪い。 どうせ番組で占う予定の芸能人の実生活ぐらい 手先の興信所経由であらかじめ調べられるんだろうね、それがお前の言う「占い」か、 口から出まかせ、デタラメで人の人生をいじくりまわしてそんなに楽しいのか、 お前の保守的な思想を「占い」でオブラートに包んで飲込みやすくしてるだけだろが、 ははははは。 などと毒づいてみた。


2004/10/08 (金)

スウィングガールズ、見で来だずー

_ 一応そこそこ早くから目をつけていた者としては見ねばなるまいて。

_ おもろい。私はああいうの大好き。 竹中直人をもうちょっと生かしてほしかった、とか言いたいこともいろいろあるが、 そんなことどうでだっていいです、“Sing! Sing! Sing!”最高!!!

_ jasmin さん とこより:

劇中ジャスコ(名前は出てなかったけどあれは絶対ジャスコに違いない!)が出てきて、「下妻物語」でもジャ
スコが出てきたんだけど、日常を描いた日本映画にはジャスコは欠かせない?ということはあたし達の生活にジ
ャスコは不可欠なもの?ジャスコ浸透しまくってます

残念ながら米沢にはヂャスコはありません、イオン系のマックスバリュはありますが。 あの場所が米沢であれば、多分あれはマイカルサティです。でもマイカルも今はイオングループ。 なーんだ、結局イオンじゃん。サティとヂャスコ、どこが違うんだと言われると困りますが(笑)。 米沢サティはマイカルが元気な頃に出来たんですが、 考えてみると、今地方に乱立してるヂャスコ規格ってあの頃のサティをマネしてる気も……。

_ ま、とにかく田舎では、都市部の人には考えられないぐらいヂャスコが浸透してしてます。 ヂャスコがいっちゃんナウいのでR(アール)! しかし、あれのおかげで旧市街の商店がガタガタになってしまう副作用が悲しい。 それが時代なのかー

_ それにつけても、劇中一瞬だけ登場する エビスヤ!!! あれは懐かしい。残念ながら、店は狭くて、私にとってめぼしいものは無かった記憶があります。 雀牌売ってるよーな店で、ディスカウントショップというより質屋。

_ あと、さくらんぼテレビのアナウンサー役に、 フジテレビの武田アナを キャスティングするところが渋い。 その手の、桂こえピョンもびっくり小ネタがてんこもりの可能性高し。


2004/10/09 (土)

どうでもいい話など

_ デザインアンダーグラウンド。 あー行きてー! 行ってみてー!!!

_ 想像してごらん、「楽天チョメチョメーズ」の「楽天」の部分がなんとなくダサいということを。 宮城県民は絶対にその点も考えてるはず。だから楽天より胡散臭いライブドアの支持率の方が高いのだ、 ということにしたい。 それに、ホリエモン世代なら期待できるぞ、 球団名、ズバリ「ライブドア・パイレーツ」が!

_ 「好きな漫画のひとつが『すすめ!! パイレーツ』だったんで」とか、 そういう安易な発想を堀江氏ならできる。 そのうえ、自動的にマスコットキャラの作成に江口寿史がかかわれるわけで、 私としては最高の組み合わせだ。

_ むむむ、江口寿史?! なんか途中で仕事放棄しちゃわないかなどといらぬ心配しちゃいそうだぞ。 大丈夫か? ま、そこが先ちゃんらしいというか、いいところなんだけどね。


2004/10/10 (日)

柴犬パラダイスへようこそ!(via 果てしなくぞんざいな日記より)

_ うわーめんこいいぬっこだぢだっちゃなや(訳: うわー可愛い犬達だねー)。

_ ちなみに、多くの東北弁は、物を表す言葉によく「っこ」を付加して、元の言葉を 軽く愛らしくします(例: お茶っこ(おぢゃっこ))。 この表現法、スウィングガールズには出てこなかったかな?

_ 「あめっこなめっか?」、「飴なめる?」、「飴ちゃんなめへん?」

地名しりとり、ほんとに終わりました

_ 長かったなあ(笑)。中スポの記事。CBCホールでゴールを祝う会、やるらしいですよ。

_ さて、お次は私が予想したとおり 「地名しりとり・全国制覇編」になるのかどうか :-D あと訪れていない都道府県ってどこだろ?

_ まあ、かわいそうなんで卒業させてあげましょう(笑


[後日へ続く]

[最新版へ]

メールはこちらへ...[シンX]

この日記は、GNSを使用して作成されています。

2003年2月1日より 名の訪問