_ ターミネーター3をやっと見た。見なきゃよかった。 昨日のプレミアムステージと言う名のゴールデン洋画劇場でやってた T2 に 引きずられて見るべきじゃなかった。ツッコミどころが多過ぎる。
_ まず、シュワちゃんと並ぶ連続出演の精神科医の使い方がバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいで あまりにもったいないよ。 前作で T-1000 の目撃者でかつ殺されていないレアキャラなのに。逃げるし。まあ逃げるか。 それと、なんと言ってもヒロインの父ちゃんだな。 コンピュータウィルス対策ごときにスカイネットをいちかばちかで接続すんなよ。 そんで父ちゃん、やっぱりだめだったかと確心するのが早過ぎるし。ならもっと接続に躊躇しなよ。
_ それにしても、軍の施設にいとも簡単に侵入出来ちゃう主人公達も凄いな。 これはコンピュータを掌握されちゃったから侵入は簡単だったということ? ということは、もし掌握されてなかったらみんな蜂の巣? なんだよそれ。まあその辺はシュワちゃんが助けてくれるのか。 そもそも、軍の施設を最初っから狙っとけばいいのに。 未来のヒロイン、気が利かないにも程がある(c)桂小枝
_ マシンと名の付くものであれば、ローテク車のハンドルでもなんでもコントロール出来るという、 あの T-X の設定は、 監督の 地獄のデビルトラック へのオマージュが込められているとみた。 そんなもん、T3 に込めるなよなー。 当初の脚本では母ちゃんも生きていたという話だし。 なんとも罪深い作品だ。
_ 久しぶりにつボイ師匠の歌声が披露されるとのこと。 全国のみんな、でら安いでー通販で買おまい。 ラジオでちょっとだけ聞いたんだけど、 味噌カツだれ並みに濃い名古屋弁にたかじんお腹いっぱい。
_ 安過ぎ。3000円だなんてあんまりだよ。 やっさんも草葉の陰で憤ってるでしかし。 ネットオークションとかならよかったのになあ。
_ 朝にテレビくんが「嵐が来ますよー」とのたまっていたので 厚着していったら、夜になったらなおさら生ぬるいじゃん。 11月とは思えない湿度だ。
_ 夏休みで実家に帰省していた時、Unix を普段全然使ってない後輩から電話がかかってきて、 停電時に(私が管理してない)FreeBSD ルータを shutdown しなかったために、 boot しても正常に起動しないと言われ、 仕方なく電話で指示したことがあった。 当時は FreeBSD についてよくわからず、 実家には PC が MSXtR ぐらいしかないために復旧方法を検索する術もなかったのだが、 Solaris のうろ覚え知識でいけるかもしれないと思って、
ピーター、いいか、これから俺がいうことをよく聞くんだ。 まずシーエイティー、スペース、スラッシュイーティーシー、 スラッシュエフエスティーエイビー……入力完了したら、 そこで Enter key を押すんだ。次に画面に表示された文字を読んでくれ ……よし、いいぞその調子だ。
みたいなマクガイバー気分でなんとか「イチかバチかの fsck」まで辿りついて復旧できた。
_ そもそもまともに管理してた人間がいなかったのが問題なのだが…… まあそんなことは気にするなピーター。
ちょっと変り種でお薦めなのが「味噌カツ」。 ソースが一風変わっており、一度食べたら癖になる!? 好みにもよると思いますが、「ここのが一番!」と言う人も少なくありません。
異議無し!
_ 今日の「笑いがいちばん」に出演されていた ローカル岡さん。 大好きなのだが、テレビでなかなかお目にかかる機会がなかったのでしっかりと拝見した。 やはり、あの意表を突いて繰り出すダジャレが素晴しい。是非生で拝見したいものだ。
_ やっぱり全国的には凄かったらしいあの嵐の日 豊橋の気温は、23時の時点で19.5度だった。やはり地球が悲鳴をあげているのだろうか、 とか新聞社説的しょーもな文章書いてそろそろ寝るか。
_ ラジオから谷村新司の「三都物語」が流れてきたのだが、 懐かしいとか良い曲だとか以前に、 この曲、べーやんが歌っても全く異和感がないというか、 編曲があまりにもタカオチックであるがゆえに 「今年の年末大型時代劇は『白虎隊』か」 などと勘違いしかねない。 忘れた人向けに関連スレ。
_ Chonanさんから、 blog 試用のためのアカウントをいただいた。 ちょっと使ってみたけど、うーむ、CSS がすんごくナウっちいね。
_ なんか毎日のように私んちに訪問してくる奴がおるが、 私は事前連絡のない人間にはインターホンにすら出ないので、 何度訪れようと徒労に終わるのである。ハハハハハ
_ もし本当に彼だとしたら ものすごくツイてないアナウンサーだよなあ。
メールはこちらへ...[シンX]
この日記は、GNSを使用して作成されています。
2003年2月1日より 名の訪問