Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
第10回 オープンソーステクノロジー勉強会 - GREE Labs
[go: Go Back, main page]

第10回 オープンソーステクノロジー勉強会

GREE Labsと国際大学グローコムは、第10回「オープンソーステクノロジー勉強会」を開催いたします。

今回のゲスト講師には、サン・マイクロシステムズ株式会社 コミュニティ・プロジェクト統括責任者 藤井 彰人氏をお迎えして、オープンソース化されたJavaの最新技術と、今後の方向性についてお話をいただきます。

また、グリー株式会社からは「2 years@GREE」と題して、極小規模のサービスとして開発されたGREEのシステムが現状の規模へと発展していった過程について、具体的なノウハウを交えながらお話をさせて頂きます。

開催要項は、以下の通りです。

開催要項

日時
05月28日(月) 20:00〜21:30 ※その後懇親会あり
場所
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター (地図
東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2階
参加費
無料
お問い合わせ
GREE Labs 事務局 labs@gree.jp
参加定員
60名程度
※定員になり次第ご登録を締め切らせていただきます。ご了承ください。
主催
グリー株式会社
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

概要

  1. 「OPEN POSSIBILITIES 〜オープンソース化されたJavaの現在と今後〜」藤井 彰人氏 (サン・マイクロシステムズ株式会社 コミュニティ・プロジェクト統括責任者)
     
    5/8-11に開催された世界最大の開発者イベントJavaOneのレポートを交えながら、オープンソース化されたJavaの最新技術と、今後の方向性について、加えてオープンであることの重要性についてSunの経験を交えながら解説します。
     
  2. 「2 years@GREE」藤本 真樹 (グリー株式会社)
     
    小規模のサービスとして開発されたGREEのシステムが現状の規模へと発展していった過程におけるポイントとノウハウ、今にして思う改善点などを実際にエピソードと共にお話します。

参加登録

参加希望者が定員に達したため、申し込みを終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。以下のフォームからご登録いただきますと、次回の勉強会のご案内を差し上げます。

メールアドレス(*)
ご氏名(*)
会社名/所属(*)
URL(blog等)
連絡事項など
(ございましたら)