Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:Rainy Day Codings:CakePHP 始めた
[go: Go Back, main page]

So-netSo-net blog

CakePHP 始めた   [PHP]  

ちょっと Web アプリで作りたいものを思いついて CakePHP [1] (Ruby on Rails の考えかたに影響を受けたらしい PHP 用のフレームワーク)を始めてみたんだけどかなり楽しい。今まで漠然とフレームワークというものには自分は馴染めないんじゃないかと思ってたんだけどそうでもなかった。大体以下のような要素が好感に結びついていると思われる。

1. アップロードするだけですぐに使えた

CakePHP はパッケージを解凍してその辺の PHP と DB をサポートしているレンタルサーバにアップロードすればすぐ使える(DB 設定のみ必要)。これはフレームワークというのから連想されるのとはまったく違う手軽さだったので大変感動した。これに匹敵する手軽さのフレームワークって他にあるのだろうか。

2. 目的をもって使っている

フレームワークというのはそれ自体で遊ぶことを考えると遊びどころないものなのかもしれないと思うのだけど、今回はこういうの作りたいというのが先にあってそれから手段として CakePHP を選んだ。目的がフレームワークの使用ではないというのがよい出会い感に結びついている気がする。

3. 私が PHP の書き方にこだわりが無い

これが OCaml だったら10行書くのにもそれがベストな書き方かどうかとか、フレームワークに強制される書き方とのギャップにしばし悩んだりしそうなんだけど、PHP に関しては特に自分の中にこだわりが無いというのが逆によい方向に作用しているのではないかと思った。フレームワーク嫌いの人は自分のこだわりが薄い言語のフレームワークを選ぶとむしろよいのではないか。

ところで CakePHP 本というのがあるのかどうか探してみたのだけど専用の本というのはなかった。PHP フレームワークをたくさん取り上げる中に CakePHP のことも書いてあるというのはあったけど、本屋でぱらぱらめくった限りでは特に濃い感じではなかったので購入はしなかった。英語の本でも特に CakePHP 本っていうのはまだ出てないみたいだ。

[1] http://www.cakephp.org/

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0)
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像の数字:
下の画像に表示されている数字を入力してください。
(入力必須・半角のみ)

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/rainyday/2007-10-04-1/trackback