An English version of this page is also available.
CSSセレクタとXPathの話とかが最近はウケてた模様です。
Mozilla/NS7 のタブブラウズ関係の機能を拡張し、タブを並べ替えたりツリー表示したりできるようにします。また、追加モジュールで機能をさらに拡張できます。「多機能すぎて重くて糞!」という場合、それぞれの機能を個別に提供する拡張機能の開発が行われていますので、そちらを参照してみて下さい。
※この拡張機能はFirefox 1.5以前専用です。Firefox 2では動作しません。ウラワザ的な手段を用いて強制的にインストールしても、Firefox 1.5以前とFirefox 2とでは、この拡張機能が依存している部分の構造が全く異なるため、エラーが多発してまともに利用できません。現在、Firefox 2向けに特化した新バージョンを完全に新しく開発することを計画中ですが、公開時期は全く未定です。Firefox 3が出るより前には作りたいと思っていますが……
※この拡張は、Mozilla Foundation的には激しく非推奨です。まずメリット・デメリットのまとめをご覧下さい。それでもまだインストールしたいという方だけ、インストールするようにして下さい。
この拡張機能は自己アンインストール機能を含んでいます。設定→ Navigator →タブ式ブラウジング(タブブラウズ)を開き、タブブラウザ拡張についてをクリックして、ダイアログでアンインストールをクリックして下さい。
Ver.1.10.20031215より前のバージョンから更新する場合、XBL関連のエラーの問題に注意して下さい。
トラブルに出くわした場合、まずよくある質問をご覧下さい。それでも解決方法が見つからない場合の障害報告はフォーラム(英語)か掲示板かメールで。最新版のチェック用にRSSもあります。
*継続的なサポートの予定は一切ありませんのでご注意ください。
TBEは、機能衝突を避けるために、多数の機能をひとまとめにして実装しています。個々の機能だけを利用したい場合、単機能の拡張機能を好みに合わせて導入されることをお勧めします。
キーボードによっても操作可能です。
グループモードおよびツリーモードでは、以下のような操作が可能になります。
なお、リンクやJavaScriptなどで開かれたタブは自動的にグループ化されます。手動でグループ化する場合、グループ化したいタブ同士をCtrl-ドラッグで重ねてください。
この機能は以下の操作で利用できます。
また、キーボード操作によっても利用可能です。
また、タブをより効率的に操作するための便利な機能を提供し、タブごとのメニューに以下の機能を追加します。
タブブラウザ拡張は追加モジュールによって機能を強化できます。標準ではこのタブセッション管理機能が同梱されています。他の追加モジュールは個別に導入してください。
この機能は以下の操作で利用できます。
また、キーボード操作によっても利用可能です。
この機能は以下の操作で利用できます。
また、キーボード操作によっても利用可能です。